はちきんizyのアメリカ丼

料理にすると丼カップル
はちきんイジーとアメリカンいごっそうバッキーの
山あり谷ありの国際結婚ブログです。

びっくりしたのは、、、

2014-03-16 |  長女


私が住む街は小さく

人口も600人と言う”ど田舎”



周りは   

  永遠に 続くが広がるばかり、、、



 


 



 ここと違って コロラドの娘夫婦が住む町は 大きく


  ちょっと 車で出ると いろんな店 にもぶつかる、、。


同じチェーンのレストラン

  車で10分間ぐらいの距離内に 2件も あったりするのを見ると


 びっくり してしまう 田舎者の私たち、、、。


 


そんな都会に住んでいる娘夫婦だが


 家のドアをロックする事は少ないという、、。




娘夫婦が留守中


  


  郵便受け をチェックしたら


 小切手が1枚 封筒にも入らず 放り込まれていた、、。


それも 1100ドル(11万円) と言う金額に


バッキーと2人で びっくり!!

   そんな高額の小切手を受け取った事もないし、、、、 





この小切手(チェック)というのは

 チェッキング口座というのを 銀行で 開くと

   作ってもらえるパーソナルチェック


今は ネットで自動支払い をしたり

 買い物もこの小切手でなく 

クレジットカードや デビットカード(ATMカード)を使う人の方が

    多くなっているけど、


私が この国に来た80年代には 

 その小切手を使って 請求書の支払いを済ませたり

  買い物をしたりしていた。





その小切手(パーソナルチェック)には 

 持ち主の名前 住所 などが印刷され

   支払う先の名前と金額を書き込み


  最後に持ち主がサインをするようになっているから


支払われた者でない他人によって 現金化される事は

    まず ないけど、、、、


1100ドルもの 小切手を郵便受けに見つけた時は


 誰かに 盗まれなくて  良かった~~~  と


 胸をなでおろし 安心した事だった。



    



聞くと 娘夫婦の持つ タウンハウス のお家賃らしく

 毎月 その方法で 

   レンタル費を受け取っているらしい、、、


  せめて 封筒に入れて欲しい、、、、、、な、。



   


バッキーが外出すると

  こうやって窓辺リで

    じ~~~っと 外を見つめるレイラ、、、、でした。





 今日も訪問ありがとう
  良かったら応援クリックもよろしくね


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へにほんブログ村



やめられないお菓子と失敗

2014-03-15 |  私の仕事



アイルランドにキリスト教を広めた 聖パトリックの命日 を祝う


 3月17日の ”聖パトリックの日” を前に


今週のベーカリーでのセール商品





    Blarney stones ブラーニー ストーン  というお菓子。




イギリスやアイルランドでは見られないこのお菓子、、、

  どうも アメリカ人が 作りだした アメリカだけの物の様、、。




ブラー二ー ストーンと言うのは


アイルランドの ブラニー城 (Blarney Castle )にある石の事

この ブラーニースト-ンに

 キスをすると

雄弁になったり

   お世辞が上手になる
  といわれていて

それを この ”聖パトリックの日 ”にすると 

   効果が大きい といういわれがあり


こんな へんてこなお菓子 を作り 売り出している アメリカ、、、。


作り方は 糸も簡単、、


ホワイトのスポンジケーキにアイシングを塗り

 その上にピーナツをつけたもの



 甘いケーキと しょっぱい ピーナツがなんとも美味で、、

いくらでも食べられる 恐ろしいお菓子 でもある。




  ピーナツと言うと 

 コロラドで 失敗をしてしまった私、、、


娘が旅に出る前に

細かく書いてくれた 3ボーイズの日程表と注意書きに


   


 ”幼稚園には ピーナツを持って行ってはいけない!”  と


あったのにも かかわらず 

  それを良く読んでいなかった私は

オリー君のおやつに

  ピーナツバターのサンドイッチを詰めて 持たせてしまった。






娘たちが小さい頃は アレルギーも少なかったのか

 こうした 決まり はなかった、、、けどね、、。







私が Hマートで買って来た韓国産のお菓子を見て

 ピーナツが入っていると知るや



  


”学校に持っていけないんだよ”  と


すぐに 言う 次男君、、、、


子供のほうが ばあさんより  しっかり している、、、汗






かりんとうのような味 の このお菓子



チビちゃんたちの口には合わなかったようだ。



一口かじっては、


”まずーーい ” と言って


  テーブルにポイ!!



いいのよ いいのよ


何言っても可愛い年齢だから、、、、



  今日も訪問ありがとう
  良かったら応援クリックもよろしくね

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へにほんブログ村


ごぼう料理2品がまあまあ受けた!

2014-03-14 | 食べ物
皆が学校に行った月曜日、 一人で車を運転し

  韓国系のアジアンマーケット ”H Mart ” こんなとこ に行った。


イリノイに帰る前の買出し、、だ。


方向音痴の私は かなり 迷いはしたが、

  何とか 到着  ひーひー 



    


韓国商品は もちろん 

  日本の商品も置かれてはいるけど


日本商品は ”みつわ ”こんなとこ より かなり高い

たとえば 寿司太郎1袋が 9ドル以上、、、とか、、、。



     


でも 韓国製のお菓子や昆布などは安かったので

 韓国商品を主に Get。



    



 その他 メキシコ産と書かれた”かぼちゃ”に


    


サツマイモと大根  そして 


    


ごぼう を買って来た。




  夕べは それらの 野菜で

 きままなマーシャさんの食卓より アイデアを頂いて作った


       

  大根と人参のあっさりサラダ に

     豚肉のホイズンソース和え丼



  
 

  ひじきとごぼうの煮物に

   かぼちゃ、さつまいも、人参、ごぼうの炒め物、、、。




 この国に来て 私が ”ごぼう”を食べたのは 

  今回が 初めて、、、かも


 アメリカでは 食されない ”ごぼう” を

   英語で何と言うのだろう  と

検索すると 

burdock root  バーダック ルーツ で ハーブとして紹介もされていた。

 

 ごぼう への バッキーの反応は 意外に 良く


         完食


 ごぼうは 車で3時間の ”みつわ”まで行かないとないので

  出来たら ガーデンで育ててみたい、、、


種は ここで オーダー出来そう、、だ。


育てるのは簡単そう なので

 ルーバーブやハーブを植えているガーデンで育ててみよう




育てていらっしゃる方 いらっしゃいます?

 

 H mart で”ぶんたん”に似たフルーツも見つけ


  

  それもいくつか Get。


 あっさり味で なかなか 美味しかった、、、。

果物の好きな オリー君も お気に入り、、、。




    今日も訪問ありがとう
良かったら応援クリックもよろしくね


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へにほんブログ村




ちょっとaggressiveよ、、僕、、、

2014-03-13 | 長女の息子たち


 暫く見ないうちに 

   髪の毛が伸び


  

  写真で見ると 

 女の子のような顔つき をした次男君ですが、、



この年齢(5歳)の男の子に見られがちな 

    攻撃性が出

  それが学校で問題になる事もあるようだ。



  


バッキーが長男のコダ君と3男のオリー君を

    車で送った後、、


 


 私は 家から 徒歩5分ほど の場所にある

  公立の小学校に通う次男君を連れ 



   

    歩いて 学校へ、、行く。


  
 


パパのギターの弦を 引くだけ だけど

  リズムもある いい音を出していた、、次男君。


短い文章の絵本を歌詞にし 

  ギターの音と合わせて 歌うと 喜ぶ、、、。


  
 

 体の中で 

訳の分からない もやもやが踊り狂う時は 

   音楽やスポーツで 

 少しでも 発散できるといいね。


   



 上手に指導すると 

   ぐんぐん 伸びていきそうな次男君、、、。



  沢山の愛に包まれた君よ、、、


  


  

       どんどん 輝け~~~

  

 
コロラド日記は まだ 続きます、、。
良かったら また 訪問ください

  にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へにほんブログ村


熱が、、、出た、、、。

2014-03-12 | 長女の息子たち


土曜日の午後、お兄ちゃんの横で ビデオを見ながら

いつの間にか 眠ってしまったオリー君4歳が

 目を醒ますと ほっぺが赤く

   約38度の熱 があった、、。


 ”あ~  どうしよう こんな事になってしまって、、、” と


 ちょっと パニクッタ私がバッキーを見ると

同じ想いでいるかのような表情で バッキーも私を見る、。




メキシコにいる娘に 状況を知らせ

急いで 薬を買って来て 

   オリー君に飲ませた、、。



 


 午前中は元気に 

  

  遊んでいたオリー君だったけど、、、

   


ランチを食べる手が進まなかったオリー君は

 いつの間にか 姿を消し、、 


どうしたものか と 探していると


大好きなベイビーレッドの毛布をかぶって


  

  ベッドルームの隅っこで丸くなっていた、、。



何を聞いても NO かYes の

  短い返事しか返してくれなかった  オリー君、、。


 あ~~

あの時  オリー君は 気分がすぐれなかったんだ、、、

  後になって 気づいた、、。



小さな子供は こんな体の変化を

   言葉で伝えるのが苦手だ。




また 昼寝をとったオリー君は

   夕方には 

  


   熱も下がり


 



  食欲も、、、、 


 


  笑顔も戻り 一安心




今日も訪問ありがとう
  良かったら応援クリックもよろしくね

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へにほんブログ村

 今晩(火曜日の夜)無事イリノイに帰宅しました。


あれから3年、、、

2014-03-11 | 東日本大震災


 日本は今日 3月11日ですね。
 

東日本大震災から3年、、、。



学生時代 バイト先で知り合った友人が

 フルタイムの仕事も辞め 

  福島の子供たちに笑顔を と

   支援活動をしています。


 ”福島ぽかぽかプロジェクト” こちら


今も 屋外活動が制限されている 子どもたちが

 自然に触れて遊べる 保養の機会

    提供するものです。


良かったら応援してあげてください、、。

 

子供たちには 





笑顔が




   一番




似合いますよね。




そうして 夢をもって


   


  未来に向かって 突き進んで行って欲しい、、、、、、。




娘夫婦も今晩帰宅しました

私たちも 明日の朝早く イリノイに発ちます、、。


  にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へにほんブログ村
 


休暇はメキシコ、、、

2014-03-10 |  長女


金曜日の午後から雪が降り 

  あたり一面 真っ白になった、、ここコロラド


その日の朝早く デンバーを発ち

  メキシコ Puerto Vallarta に行った娘夫婦は





プールサイドで モーニングコーヒーを飲んだり


  
    
ビーチサイドをジョギングしたりし 

   陽気な気候をエンジョイしている。

   




  今回 娘夫婦がメキシコに行った目的

30歳になる義弟(義理妹の旦那様)のサプライズ バースデーパーティー



家族兄弟がパーティーに集まった写真を見て

 娘夫婦もそれに参加出来た事が 

  物凄く 嬉しくなった。


”15時間かけて運転したかいがあったね”  と 

バッキーと話した事だった。



彼らが滞在しているホテル

 Sunset Plaza Beach Resort & Spa




 帰ってきたら もっと 詳しい事を聞いてみたくなるような、、、

    素敵なホテル~~~


確か デンバーからのフライトもいれ 3泊4日で

 2人で1000ドル(10万円)ちょっと だったと 話していた、、。


 これなら 私たちも、、、

      行ける、、かも、、、、。



  


 私たちがベガスに行っていた2月に
 

  娘へのお土産に買ったドレスも こちら

 

 早速、着てくれ


”I love it”  と言うメッセージと一緒に


わざわざ 私たちのEメールに

     写真を送ってくれた。


 


いろんな着方が出来るこのドレスだけど


 うまく こなすまで 練習も必要、、、

  
特に  見えない上に 手も届きにくい バック、、、


   


  今日から夏時間になったアメリカは1時間時計を進めるので

日本との時差が14時間になった。

私たちが住むイリノイ州とコロラド州とは1時間の時差があるので

コロラドと日本との時差は夏時間で、、15時間、、、、

イリノイから持ってきたPCは イリノイでの夏時間に自動的に変わり

イリノイから持ってきた スマホはコロラドでの夏時間に変わる、、、

、、、そんな事を考えながら

日本時間を出すまで、、、このボケ頭は 数字で一杯、、、

      

 今日も訪問ありがとう

  良かったら応援クリックもよろしくね

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へにほんブログ村




韓国スーパーH Mart に行ったら、、

2014-03-09 | 長女の息子たち
韓国のスーパー H Martこんなとこ が 近くにオープンしたと聞き


立ち寄ってみた。


店内に入ると 


 

いろんな種類の お米 が並び、


 野菜売り場も 広~~い



  


山積みのサツマイモを 見つけた時は 



   

  思わず 声をあげそうだった.


お芋一つにしても まるで 世界中のお芋が

   集まってでもいるように 種類も豊富だった。



この日は時間がなくて 

  ゆっくりと 商品を見る事が出来なかったけど


イリノイに帰る前に 買出しに行かなくては、、、



  この店にあった パン屋さんで見つけたアンパン


  ”Japanese Doughnut"  と呼ぶと


ドーナツ好きのオリー君は目を輝かせ


  

 
     パクパク



何でも食べるバッキーだけど  餡子は苦手

娘たちも餡子を見ただけで 嫌がり 

  このオリー君の様子に 私は大喜び、、。


 
  
   
    ボーイズに遊ばれる  レイラ、、、


  

  
  

  
今日も訪問ありがとう
良かったら応援クリックもよろしくね

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へにほんブログ村


受賞したお祝いに、、

2014-03-08 | 長女の息子たち


ここは長男コダ君9歳が通うチャータースクール(こんなとこ)には

  小学校3年生から12年生(高校)までのクラスがある。


   


 木曜日の午後 学校で 授賞式があり

今学期 成績の良かったコダ君は 

   その賞状を頂いた。


実は、、、、 

コダ君は 精神的な成長面が 

 平均より劣りがちな為に

   時々 学校で 問題を起こす 事があるらしい、、、。


 そんな事もあり

こうやって 自分の成果が 良きものとして 現れると、、、


  嬉しいよね  コダ君


   


      おめでとう~~




帰り 夕飯の買い物に 行こうとした私に


 ”オイ 小さいのでいいから

  アイスクリームケーキも買って来い!


   コダのお祝いや、、。”
  と


私の耳元で バッキーが囁いた、、。


私が 思いつき もしなかった 


 ちょっとしたバッキーの心使い に 

   あらためて 感心


 店の冷凍ケースにあったケーキを 

   ベーカリーのコーナーに持って行き


   メッセージを書いてもらった.


   



  


 こういったサービスは無料でしてくれるので

   気軽に頼めばいい、、ですよ。


この店員さんは 仕事を終え 

 ベーカリーの掃除をしていたのに

  とても気持ちのいい返事で 引き受けてくれ


同じ仕事を持つものとして 見習いたいと 思った、、。





   



   来学期も この調子で 頑張れ!! コダ君



    


 
  ケーキは チョコレートとバニラアイスクリームの上に


     ケーキアイシングがぬられている。

  

 
  

  

        横顔もハンサムな フィンリー君



今日も訪問ありがとう
  良かったら応援クリックも よろしくね


  にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へにほんブログ村


到着~と Baby Redは、、

2014-03-07 | 長女の息子たち


旅の目的地は コロラド 


  3ボーイズの子守に来た。


約半年ぶりに見る3ボーイズは、、、また大きく成長


なにげか 歌舞伎役者を思わす 3男のオリー君は 


  それはそれは 可愛い盛り、、、


 



 ぎゅ~~~~っと  チャンスにハグして、、首絞めたり






 レイラの大きな耳に頬をくすぐられては

     ケラケラ 笑ったり、、、


何か もう めちゃくちゃ 素直~~


 そのオリー君には 

ひと時と離せない お守りの毛布があるんだ。


ベイビー レッド  と呼ぶ それを 

いつも ずるずる と


   
        (写真は去年の春)

持ち運んでいたオリー君、、。


 今は、、


 ママが 切った毛布の端っこ を



   

    連れ歩いている。



そのベイビーレッドを ギュッと 握りしめ

2本の指を しゃぶっていると

   気持ちも 落ち着くみたい、、、。

  


 


  フィンリー君も ボーイズに負けず

    ワンサイズ 大きくなっていた。



  さあ 金曜日から 

 3ボーイズ プラス 3ワンズとの生活、、、です。



  バッキー連れて来て   良かった 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へにほんブログ村


道中はこうして、、

2014-03-06 | おでかけ 休暇


今朝 目を醒ますと、、、 雪、、、。


空も大地も真っ白で ひとつに溶け合い

 地平線も見えやしない。



  


小雪が舞う80号線を 西に 

  ゆっくりと 車を走らせた。



ハイウェイにある 休憩所( Rest Area )には



 お手洗い だけでなく 犬が散歩をしたり


   

  ピクニックも出来るように


   芝生の上にテーブルが置かれている所は多い。


 その上 ネットの無料サービスがある所もよく見かける



  


 突然車に乗せられ

 長いドライブに連れて行かれたワンズたち、、、


キュンキュン 声を出していたレイラが 

  車の中で 

  

お昼寝もできるようになったのは


  


 6時間後のネブラスカ州についた頃、、だった。




別の州に入った所には

   ウェルカムセンターというのが設けられているが


  


ここは コロラド州に入ってすぐにある ウェルカムセンター 



 

      
休憩所と違い ボランティアで働く高齢者の方が

    観光の情報などもくれる。


その上 ここは


 

        (矢印の所はセンター)


     広~~~い  散歩道もある。


  
私たちだけだった事もあり リーシュなし で


  

  ワンズを走らせた、、。


  
  

 ズームで近づくと、、、


   


    レイラが宙に浮いていた。







  にほんブログ村 犬ブログへにほんブログ村






旅に出ます

2014-03-05 | Buck& Me中年夫婦の毎日
3月と言うのに ミシシッピー川は 

  まだ 凍りついていて、、、



   


川べりで 数枚の写真を撮るだけで


  指が、、、、、、、 痛む、、んですよ~~。




 普通3月と言うと

  球根から芽が出始めると言うのに

 なにもかも  雪の下、、、、です。



 地球が 冷えきって、、、います~~。




そんな明日

 バッキーと車で旅に、、、出ます。




 

     ”ワタチも連れて行って、、、”  と 



   


 下唇を突き出して

   すねるレイラと




    ”僕も、、よろしく、、”  と

  




 上目遣いで 

   じ~~っと見つめるチャンスと一緒に
 


 西に向かって、、、、15時間のドライブ、、、、です。

  

  朝5時出発なので  今晩はこれで、、、


     
    
        おやすみなさい、、、。



  にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へにほんブログ村


彼女の日本語に、、、

2014-03-04 | 友人たち
昨日のコメントに


  ”まさか、日帰りじゃないですよね”  と

ありましたが


 もちろん 日帰りです。


  


朝 7時半に家を出て 友人をピックアップし

 12時から始まるゲーム前に到着



   
    

試合は2時間半ほどだったので 

   夕方には帰宅できました。




以前は 年に何回か 

ここより遠いシカゴ カッブズのホーム球場まで

  日帰りで 野球観戦に行っていたんですよ。

あの頃は 安いチケットだと 10ドルぐらい だったし

  ガソリンも ずっと 安かったんですよね、、。






  
 
さて  このスカイボックスの部屋に入るや


 真っ先に シートを見つけ 座ったパットさん


”わぁ~ ゴージャスね 

やっぱり アメリカは何もかも 大きいわ”
  と


長く住んでおられたヨーロッパと比べて言われる。


バスケットボールの観戦は高校時代以来のようだったけど

私よりも ゲームに夢中になられ

興奮気味に 一人で 歓声 もあげられていた。


   
  身長も2メートル以上もある13番の

      この 選手が気に入られたパットさん、、
       

    
 
    

長髪を結わえ

お団子にしている彼を ”団子く~~ん”  と呼び


彼が リバウンドでも取ると


”団子パワー” なんて 叫んだり、、、。



  



日本語を流暢に話されるパットさん、、、

こんな風に 彼女の口から出てくる言葉には

   時々 驚く言い回しや単語があって 楽しい



この日は 道中で

 女好きの男性の話をしていたら それを

 ”彼って すけこまし なのよね、、”
 と言う表現をされ、、、

一瞬 すけこまし????

   と 考え込んだ私は、、、、

  思わず 噴出すとこ、、、でした。



    


 廊下の壁には ブルズが活躍していた当時

  懐かしい選手やコーチの写真がいくつも飾られていた。


彼らがいなくなって 成績も 今ひとつ のブルズだけど

この日も

 2万人以上のファンが集まり 




    ほぼ満席 


 



 
    

  ユナイテッドセンターの窓から見ると

 シカゴダウンタウンも そう 遠くはない。


 私とパットさんだけだったら

  きっと ダウンタウンまで 足を伸ばした事だろう、、、な。


 


 
今日も訪問ありがとう
  良かったら応援クリックもよろしくね
   にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へにほんブログ村


スカイBoxでBulls観戦

2014-03-03 |  スポーツ
会社から頂いた バドワイザーからの招待券を持って


友人 ジェイク君とパットさん4人で


日曜日の今日は、、  車を約3時間半 走らせ


    こんな所に行って来た、、、。




 

シカゴのバスケットボールチーム

   ”シカゴ ブルズ (Bulls)”の観戦、、、。





席は 最上階にある スカイ ボックス



   
   


 写真上部にある部屋になっている所が   それ! 

 






スカイボックスの中でも 
 





バドワイザーの持つ部屋は大きめ だと 思う

  

  こんなバーも二つ あり


 


 
食べ物も用意され 


 


    食べ放題


 


  


  

  こんなに高い位置からの観戦だけど






    充分 楽しめる。



写真もズームすれば、、、、

 
   



 ばっちり 撮れるし、、、、




   


 ヨーロッパからやって来たパットさんは

  どちらかと言うと サッカーやテニスがお好きなので


バスケは どうかな  と思ったけど、、、

 いやいや 声援もあげ 楽しまれていた、、。


まだ 写真があるので そんな話は

   また 明日、、、。


     
  

義母の事では ご心配ありがとうございます。

今日CAから送られて来たビデオで

 義母が不自由になっていた右腕までも上げている様子に

  驚いた私たちです、、、。

リハビリの成果が 日に日に見られています。

 
 にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へにほんブログ村



新しいChapterの始まり(義母の事)

2014-03-02 | アメリカの家族
ネットのおかげで 遠くに離れた家族も


 ビデオチャットや写真を見て

数日前 脳卒中で倒れた義母の様子を 

   すぐに 知る事が出来るのは

  本当に ありがたい事だ。




歩行器を使って 歩いている義母

  


”もうこんな事が出来るんだ ”  と

 病院のスタッフたちも 驚くような

  早い上達を見せている彼女の様子は

  何よりものギフト


そうして 義理妹と一緒の この笑顔



   


火曜日の朝 私がビデオチャットをした時に

 スクリーンに映った義母の姿とは

  打って変わった この笑顔に 胸が一杯になった。 





タブレットで 文字を打ったり、、、


  


簡単なゲームをしてみたり、、



  



失敗すると 

  ”シッツ!” って、、

 上手に言ったりもする と 

  ここでも 義母ぶりを発揮する。


 ( シッツは英語で”くそ”と言う意味の単語で 

    くそ~~とか こんちくしょう とか、、いう意味合いで使われる)






 OK って言葉も

   うまく発音出来るらしい、、、


、、、、、、、、、、けど、、。




”母さん 頭から 水かけようか?”  と聞いても



 ”OK” って 返事が返ってくる  と


   話してくれたバッキーが



 ”昔のお袋は もう帰ってこないだろう。

子供が物事を学んでいくように

 一つ一つ 学びながら

お袋の 人生の新しいチャプター が

     始まるんだ。”
  と



  


 バッキーが涙ぐんで言った、、。







写真上は 

バッキーがカリフォルニアを発った日

  病院の窓から見えた虹 

長い時間 空の上にかかっていたらしい、、、。



     
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村