「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

今後の展開・・

2005-05-04 20:15:51 | その他
当方には黄金週間という認識はないっ、今年も飛石的に休みがあるが、10連休なんて夢のまた夢・・・。
ということで、非番ながら子供のクラブ、剣道の竹刀を買いに盛岡に出かけてきた。盛岡は桜もほとんど散り、紫波、大迫も僅かに木々に付く花びらを残すのみであった。
遠野はといえば、画像のとおり・・・(国道283号線綾織地内の桜並木)、満開である。ただ風が強かったので、だいぶ花が散ったかもしれない。
他に何を買うでもないが買物が一番である。小岩井に向う道は大混雑、かえってイオンとかの大型店の方がそれほど混雑していない。
帰り道、遠野風の丘(道の駅)は、相変わらずの大混雑で、それを横目に見ながら無事に帰還となりました。

さて、2日間にわたる地域の舘めぐりに触発されて、しばらくは・・・といっても市村合併等があって今後仕事関連も多忙になる見込み・・・まずは6月頃までは郷土史関連のアップを主に行なう予定である。分家サイトでは東北の戊辰戦争関連も扱っているが、なかなか遠出もできず、仙台戊辰史という復刻された高値の書籍も購入したが、読む機会がない、また読み下すだけでもかなりの労力が必要で、せめて高校時代に古文等をまじめにやればよかったと悔やんでいる。
さらに平泉の藤原氏関連も別サイトで扱っている。大河ドラマ義経にて少し当方も力を入れるはずが、考えすぎか、他にはない藤原氏、そして義経伝説の真相なんて大それた構想が仇となって的を絞りきれずにいる。こちらは夏ごろには目処をつけたいと考えているがどうなることやら・・。
そして遠野南部氏・・こちらはもう大いに追加構想があって、阿曽沼氏関連と共に張り切っているところでもある。とにかく本編の「遠野・松崎じぇんご弐」では観光案内的な史跡アップは一時中断、歴史考察等、歴史ものを正月まで断続的に追加していきたいと思っております。民俗学的な事柄は冬期間にアップを目論んでおります。

最近、地元発信でこちらにもお越しのromi_iさんが主宰のアズプランというサイトにて、当サイトが高評価、アクセス数もけっこうな数をいただいております現状を知りました。今までは地元には人気のないサイトと考えてましたが、こうして地元中心にアクセスしていただいていると知りますと、俄然、さらなるやる気も芽生えるといった思いでもあり、まずは拙サイトの当初の姿、郷土史、こちらを充実させるといったことにしたいと思います。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする