「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

花まつり(福泉寺)

2005-05-05 17:49:48 | 遠野
5月5日、なんとか福泉寺の桜も満開のままで、天気ももちそうである。
そんな中、福泉寺恒例の行事「花まつり」が行なわれたが、年間行事「行開き・節分・初大師・花まつり・秋の大祭」での中で一般向けで、しかも壇信徒がほとんど関らない行事でもあります。
小生は我家の慣例にならって大観音堂の鐘係、午前中の役目でしたが、なんとか役を終えることができました。

しかし、以前も記述したことがございましたが、桜の名所として未だ名高い福泉寺ではありますが、時代の変化か、花見客も少なく、ましてや桜木の下で弁当を広げる方々は皆無に等しく、団体客が輪になってあちらこちらで花見の宴、という姿はここ10年見たことがない。
遠野外の観光客が増える中、確かに地元の団体が花見の宴会、酔いだくれて騒いでいる姿が他の観光客からみればのんびりと散策という場面に水をさす、ということもあったと聞いている。がこれが観光客、参拝客の減少ということではない、遠野観光が様変わりしてきた・・これに尽きるものと思います。
 ただ、桜を愛でゆっくり散策、桜の後はつつじ、紫陽花、山百合・・・秋の紅葉と見所はいっぱいある福泉寺、機会がございましたら伝承園やふるさと村の帰り道でもお立ち寄りください。無論、本来の寺院としての福泉寺も有名であります。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする