朝から青空が広がるも風が冷たい、そんな中、公立高校の入学試験が行なわれ、まさに「15の春」となるか?・・・・、長男も試験に挑むも、帰宅しての開口一番は、「全然出来なかった」の言葉・・・「こりゃ~参ったな」の心境・・・。
愛宕大権現・・・法門山福泉寺境内

数日前に降った雪も日影以外は、ほとんど融けて無くなっている。
息子の高校受験ということで、合格祈願ではないが、なんとか健康で受験できたことを氏神様である愛宕様に感謝するべく手を合わせる。
ついでに、試験問題が解る内容であるようにと・・・願う・・・。

しかし、帰宅して、ほとんどダメだったと聞くと妙に力が抜ける、確かにボーダーライン以下に入っているので、限りなく不合格の可能性大との言葉もいただいている、仕方なしか・・・再募集先でもリストアップして合否を待つのみです。
さて・・・
笛吹童子さんのエントリーにて、駒木村分の神社について、我先祖の名が登場、この愛宕様は代々我家が別当を務めております。
昭和の初めに地域で少し有名となった我家に関連する騒動があったり、太平洋戦争という激動の時代、当主(祖父)の戦死なんかで愛宕様を守るということは、なかなか出来ない時期が続いてたのも事実で、なんとか福泉寺の協力で宵宮は続けられ、本堂に収められていた御神体や神楽での権現様を安置するお堂も昭和40年代に完成して、管理全般は福泉寺に移っております。
今は名だけの別当と成り果ててますが、先祖から受け継ぐものをなんとか微力ながらも継承している現状です。
一説には遠野で一番古い愛宕様、由来もはっきり伝えられておらず、いつからあるのかは不明ではありますが、宮洞の屋号と共に後世に伝える、これだけはなんとかしたい・・・そんな思いがあるのですが、本日のエントリー・・・息子の高校受験での出来が悪かったとのことでトーンが下っておりますので、これにて・・・・涙
のぼり龍と見立てて・・・。

ネコ見えますか?
愛宕大権現・・・法門山福泉寺境内

数日前に降った雪も日影以外は、ほとんど融けて無くなっている。
息子の高校受験ということで、合格祈願ではないが、なんとか健康で受験できたことを氏神様である愛宕様に感謝するべく手を合わせる。
ついでに、試験問題が解る内容であるようにと・・・願う・・・。

しかし、帰宅して、ほとんどダメだったと聞くと妙に力が抜ける、確かにボーダーライン以下に入っているので、限りなく不合格の可能性大との言葉もいただいている、仕方なしか・・・再募集先でもリストアップして合否を待つのみです。
さて・・・
笛吹童子さんのエントリーにて、駒木村分の神社について、我先祖の名が登場、この愛宕様は代々我家が別当を務めております。
昭和の初めに地域で少し有名となった我家に関連する騒動があったり、太平洋戦争という激動の時代、当主(祖父)の戦死なんかで愛宕様を守るということは、なかなか出来ない時期が続いてたのも事実で、なんとか福泉寺の協力で宵宮は続けられ、本堂に収められていた御神体や神楽での権現様を安置するお堂も昭和40年代に完成して、管理全般は福泉寺に移っております。
今は名だけの別当と成り果ててますが、先祖から受け継ぐものをなんとか微力ながらも継承している現状です。
一説には遠野で一番古い愛宕様、由来もはっきり伝えられておらず、いつからあるのかは不明ではありますが、宮洞の屋号と共に後世に伝える、これだけはなんとかしたい・・・そんな思いがあるのですが、本日のエントリー・・・息子の高校受験での出来が悪かったとのことでトーンが下っておりますので、これにて・・・・涙
のぼり龍と見立てて・・・。

ネコ見えますか?
