大雪に見舞われた遠野、雪は止み、時折薄日が射すが吹雪模様は相変わらずである。

積雪は40~50センチはあると思われますが、吹雪での吹き溜まりもあって、除雪作業には皆さん苦労したものと思います。
さて、昨年から職場の親睦会でボランティア登録をし、スノーバスターズ(除雪隊)を結成しておりましたが、今季初出動の要請があり、松崎町内のとある御宅の除雪作業をして参りました。

早朝、自宅の除雪作業を終え、すぐ集合場所へ移動、今回は私含みで職場の若手等4名、さらに社協職員3名の合計7名体勢で、いざ出動・・・・。

「さぁ~はじめるか・・」・・・!?・・・道が無い・・・通い道路幅3メートル確保、御宅まで150メートル、さらに庭・・・遣り甲斐のある仕事だっ・・と後輩が言っていたが、その勢いも、ものの5分で閉口状態となる・・・汗
「雪・雪・雪・雪・・また雪よ、遠野には七つの雪が降るとか
粉雪、粒雪、綿雪、ざらめ雪・・水雪、硬雪、春待つ氷雪」
てっがっ・・・・笑・・・今回は何雪だったのだろう・・?

所によっては股下までの積雪、しかも重い・・・社協が準備した除雪機二台、しかし、湿った雪だったせいか、排雪管から飛ばされる雪が羊羹のような状態で詰まること、しばしば・・・結局使い物にならず、7名で人海戦術とありなりました。

ようやく半分の距離、ここで応援部隊の要請、非番の職員2名が駆けつけるとの情報、もしやと考えていたが、やはり、作業が終った頃に到着、皆で「やっぱりなあ」と言い合う・・・笑

午前9時過ぎから開始して、間もなく11時、ようやく御宅の庭に到達。

11時過ぎになんとか終了。
今回は一人暮らしの高齢者の御宅、我々が除雪するまでは、まさに孤立状態、当初は郵便配達さんが通れる道を確保と考えたが、どうやら灯油を給油に来る小型トラックが通れる道の確保が必要だったらしい、しかし、救急車は無理かもしれない・・・・。
今季初出動、暖冬でこのまま要請は無いものと思ってましたし、そのスノーバスターズの存在も忘れかけていた・・・笑
昨日今日と心地良い汗を掻かせていただきました。
春めいていた2月中頃に再探訪した松崎町駒木の城館跡「八幡館と駒木館」を本編サイトへ再編アップいたしました。
こちら

積雪は40~50センチはあると思われますが、吹雪での吹き溜まりもあって、除雪作業には皆さん苦労したものと思います。
さて、昨年から職場の親睦会でボランティア登録をし、スノーバスターズ(除雪隊)を結成しておりましたが、今季初出動の要請があり、松崎町内のとある御宅の除雪作業をして参りました。

早朝、自宅の除雪作業を終え、すぐ集合場所へ移動、今回は私含みで職場の若手等4名、さらに社協職員3名の合計7名体勢で、いざ出動・・・・。

「さぁ~はじめるか・・」・・・!?・・・道が無い・・・通い道路幅3メートル確保、御宅まで150メートル、さらに庭・・・遣り甲斐のある仕事だっ・・と後輩が言っていたが、その勢いも、ものの5分で閉口状態となる・・・汗
「雪・雪・雪・雪・・また雪よ、遠野には七つの雪が降るとか
粉雪、粒雪、綿雪、ざらめ雪・・水雪、硬雪、春待つ氷雪」
てっがっ・・・・笑・・・今回は何雪だったのだろう・・?

所によっては股下までの積雪、しかも重い・・・社協が準備した除雪機二台、しかし、湿った雪だったせいか、排雪管から飛ばされる雪が羊羹のような状態で詰まること、しばしば・・・結局使い物にならず、7名で人海戦術とありなりました。

ようやく半分の距離、ここで応援部隊の要請、非番の職員2名が駆けつけるとの情報、もしやと考えていたが、やはり、作業が終った頃に到着、皆で「やっぱりなあ」と言い合う・・・笑

午前9時過ぎから開始して、間もなく11時、ようやく御宅の庭に到達。

11時過ぎになんとか終了。
今回は一人暮らしの高齢者の御宅、我々が除雪するまでは、まさに孤立状態、当初は郵便配達さんが通れる道を確保と考えたが、どうやら灯油を給油に来る小型トラックが通れる道の確保が必要だったらしい、しかし、救急車は無理かもしれない・・・・。
今季初出動、暖冬でこのまま要請は無いものと思ってましたし、そのスノーバスターズの存在も忘れかけていた・・・笑
昨日今日と心地良い汗を掻かせていただきました。
春めいていた2月中頃に再探訪した松崎町駒木の城館跡「八幡館と駒木館」を本編サイトへ再編アップいたしました。
こちら