パヤっと降雪、少し冷えて氷点下の世界・・・。
猿ヶ石川・・・薬研淵橋から(松崎町)
川の流れが無いところは凍てついております・・・。
野田稲荷(松崎町光興寺)
宮代に移動すると・・・。
早池峰バス
お天気は回復したものの、肌を刺す寒風の中、「※としょりのしたづ」は元気に散歩?
駒木バス停付近・・・通称くよ(供養)
親戚の小父さんですね・・・
そのまま附馬牛まで・・・
早池峰は雲に隠れてますが前薬師もだいぶ白くなりました・・・。
女性のご年配の方達の方が男性よりハイカラな在郷という感じですね・・・
駒木に戻ると・・・
カッチョエ~・・・
ノスリかな?
やはり100-400mmが、欲しいところ・・・
帰宅すると青空もだいぶ広がってきたので、いつもの散策コースを・・・
福泉寺の池も凍っておりました・・・!
野うさぎの足跡
野うさぎ、リス、キツネ、キジ・・・他・・・
小動物、鳥類の足跡が雪面にしっかりと残っており、私の少年時代と変わらずの自然がまだまだ残っております・・・。
ネネも近場ですが境内の散歩から帰還・・・。
カメラに望遠(70-200)を装着しての散策、もしかしてリスやウサギの姿を撮れるかも?と期待してのことでしたが、残念ながら今回は遭遇できず・・・
望遠を装着して気合を入れて行くといつもこんな感じ・・・・・・標準レンズでいつもどおりですと、案外、野生動物を観ることが多いのは何故なのだろう・・・?・・・
まっ、これにめげずに時折、望遠レンズも付けて散策したいと思ってます・・・
※「としょりのしたづ」・・・(お年寄りの人達)
皆既月食
22時25分頃・・・自宅庭から
22時30分過ぎからは雲が出てきたので撤退いたしました。