「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

まだまだ続く花鳥撮り・・・汗

2012-07-26 19:12:43 | 鳥・動物等

 山百合も、いい感じに咲き始めてますし、望遠持って出かければ鳥っこの猛禽類とも出会えてしまうということで、もう少しだけ花っこ、鳥っこにお付き合い願います。

 

さて・・・

上早瀬橋辺り

 

某爺様情報によると、上早瀬橋下流辺りでカワセミを目撃という情報を入手・・・!

確かに環境的に居てもおかしくないと以前から思ってましたので、早速、望遠装着のカメラ持参で行ってみることに・・・。

 

午前10時近く・・・

予報どおり・・・気温がグングン上がっている感じ・・・

額から汗がにじんできてますし、背中を「ツ~ッ」と走る汗も・・・

でも、川面を吹きわたる風は確かに爽やか・・・ですが・・・

 

肝心なカワセミの姿は全くみえず・・・

 

やはり早朝とか、夕方とか・・・時間帯もあるのかな?

それとも警戒心が強いと聞くので、もっと慎重に待機しないといけないのかな?

 

まっ、水辺なので、それなりに鳥っこはおりますがね・・・!

セキレイ

 

釣りっこのご年配

流石、年季が入ってるというか・・・!

竿を振ると・・・間もなく・・・!

別に撮るつもりは無かったけど、アピールされたような感覚だったので、思わずカメラを向ける・・・

 

岩魚のようですね・・・!

 

小一時間後・・・

あきらめて移動することに・・・

夏休み中ということで観光客も増えておりますね・・・。

 

 

某爺様に報告した後、一旦帰宅。

我家の山百合も、さらに咲く・・・。

 

久しぶりに、いつもの散策コースを歩く・・・

 

とにかく暑い・・・

 

大汗をかいて散策・・・

 

山腹の大観音堂の池には・・・

 

白色系の睡蓮

 

正午近く・・・

30度超の真夏日になったのかも・・・?

とにかく暑い・・・散策したこと後悔いたしました・・・汗

 

午前中の帰宅前・・・

最近目撃しているノスリ君に会うべく遠回りするも、いつもの場所近くには居らず・・・

1キロほど離れたホップ畑の支柱に・・・

居りました・・・!

望遠に1.4倍のエクステンダーを装着して撮るも、全てピンボケ・・・

ファインダー越しにはピントが合っていると思うのですが・・・

やはりダメみたい・・・

もう少し勉強しなければ・・・

 

 

午後・・・

別場所に猛禽類を探す・・・!

 

さ~て・・・

 

捨てる神あれば拾う神あり・・・

 

薬研渕橋を通りかかると・・・

 

猿ヶ石川上流の上空を向かい風に押されつつ下流に向かってゆっくり飛んでくる鳥っこ1羽 

 

トンビの大きいのと一緒の大きさか?それともゴイサギとかのサギの仲間か?と思いましたが、どうやら猛禽類が何か白いモノを咥えているように見えた・・・!

 

なかなか、ピントが定まらない中・・・上空を過ぎた辺り・・・!

猛禽類に間違いない・・・!

 

白いモノを咥えているのではなく、頭が白い鷹?

 

あっけにとられて望遠でただ正体を探ろうとするのみ・・・忘れた頃にシャッターを数回・・・!

 

はて???

なんという猛禽類?

 

頭部が白く・・・

目がパッチリというか何かアイラインのようなモノが・・・

 

 

羽根の下側はノスリのような模様もあるも、少しノスリのモノとも違うような??

 

下側も白系統?

ピンボケですみません・・・。

 

トンビをはじめノスリ等の猛禽類の撮影をしてますが(トビとノスリのみ)違う種類のような?

知っている方、ご教授願います。

 

 

こちらは・・・

トンビ

 

 

久しぶりの真夏日・・・

北日本も梅雨明けとのこと・・・

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする