早池峰神社 拝殿 (遠野大出早池峰神社)
岩手県遠野市附馬牛町
大出早池峰神社の宵宮に来たのは2年ぶりか?
夕方6時半過ぎ、現地に到着!
既に郷土芸能お祭り追っかけブロガー?・・・笑・・・である遠野ブロガー笛吹童子氏はやはり一足早く現地入りして、色々と飛び回っていた・・・
ワタスも拝殿にお参りした後に三脚等を準備して場所取りを敢行、本日の目的である夜神楽撮りのスタンバイ完了というところ・・・!
舞台準備も既に終わり、その時を待つのみ・・・
今年は平日開催ということで、観客数は極端に少なくなるのでは・・・? との予想通り、やはり例年の半分程度か?
カメラマンも結構訪れて、なかなかベストポジション確保も難しいというところですが、今回は手持ち撮影で色々と移動しても、他のカメラマンや観客が気にならないほど・・・!・・・少し寂しい宵宮ながらもカメラ撮りからすれば撮りやすく天候も含めて環境は良かったというところです。
いよいよ・・・
19時過ぎ・・・
地元、大出の早池峰神楽からスタート
鶏舞
翁舞
ISOを5000まで上げて撮ったり、外付けフラッシュを使用したりと試すも、結局はフラッシュ無しにF2.8レンズに替えて撮ると案外良かった雰囲気・・・!
三番叟
独りで舞っても三番叟(さんばそう)・・・・・・
・・・
平倉神楽
松迎舞
鱒沢神楽
鶏舞?
平倉神楽
龍殿の舞
花巻大迫早池峰神楽系の平倉神楽?
この龍殿はアップテンポで複雑な舞が見事というところ・・・
再び大出早池峰神楽
岩戸開
飯豊神楽や八幡神楽・・・山伏神楽系は最初に演じられるのが岩戸開きで、個人的に馴染みのある神人系神楽(大出早池峰神楽、小倉神楽、駒木神楽(休止中))の最初は鶏舞から始まる・・・
既に22時をまわる・・・
しかし、ワタスが宵宮に来るようになった当時(10年前?)は午前0時を過ぎても夜神楽は続いていたような?5年ほど前でも0時近くまで演じられていた記憶がありますが、近年は23時前には終了となっているようです。
今回も22時30分近くに夜神楽はお開きとなっております。
例年なら市外のブロガー仲間も何人か訪れ、撮影に神楽談義と賑やかな場面もありましたが、市内ブロガーも合せても笛吹さんとksuzさんのみ・・・平日ということで今年は少し寂しい感じがいたしました。
でも、個人的には2年ぶりに夜神楽を堪能出来たことで満足というところです。
また来年、幽玄な世界を大いに味わえたらと思うところです。
ラスト
権現舞
はぁ~あ、此処は何処っ?
廃れずいつまでも続いてほしいと願っております。