師走の遠野の某夜
毎年恒例の「遠野ぶれんど」の忘年会が開催されましたので参加いたしました。
例年より開催日が少し早かったですがメンバーそれぞれの諸般の事情等もあって日程を調整してのこと、参加数が少なかったですが、それでも少数精鋭で大いに盛り上がりました。
暖冬気味で積雪がない師走の遠野でしたが、今の季節に相応しい景色となりました。
積雪は10センチちょっとかな・・・
時折の吹雪模様で気温も真冬日かな?
と、いうことで、当ブログも総集編をご紹介する時期となりましたので、まずは撮り鉄編、春から釜石線を運行したSL銀河C58239といきましょう・・・。
春
岩手二日町~綾織
宮守駅
撮り鉄さん達、誰しも狙うは、その季節にあった風景とのコラボ、小生も当然、その路線狙いで春なら桜、菜の花、水が張られた田んぼ・・・という具合ですが、全般的に露出や明るさ設定のミスがあって、納得の内容とはならなかったことが多い年でもありました。
岩手二日町~綾織
遠野~綾織
平倉~足ヶ瀬
岩手二日町~綾織
夏
宮守~柏木平
上郷~平倉
遠野~青笹
平倉~足ヶ瀬
秋
荒谷前~岩手二日町
宮守~柏木平
荒谷前~岩手二日町
基本は遠野での撮り鉄ですが、時には市外へも・・・
洞泉~陸中大橋
先日、クリスマストレイン最終日、年に1~2度程度ですが、撮り鉄ポイントでご一緒する紫波町在住のご年配の撮り鉄氏が訪ねて来られて、昨年もいただきましたが、撮り貯めたSL銀河の写真が納められたDVDをいただきました。
全写真、手持ち撮影ということですが、なかなか素晴らしい写り、昨年も感じましたが、釜石線全沿線での撮影で撮り鉄ポイントや位置取りの参考に大変なる内容でもありました。
それと昨年の内容ではありますが地元紙コラムのコピーも添えられ、その文章がまた納得というか、まさしくと思うことが書かれていて、来年もSL銀河を撮ってやるぞ~・・・と思う自分がおります。
☆ 2014、12.12 岩手日報 交差点 から一部引用
SLの魅力をひとことで表すとしたら「とても人間的」ということになる。
顔(機関車)があり、足(車輪)がある。
石炭を食べ、水を飲み、坂道ではあえぎながら登る。
駅に止まったときに吐き出す蒸気は汗のようだ。
・・・・・
まさしく、そのとおりと感じてしまいますね・・・。
馬との並走イベント
7月
11月
お知らせ
高校同級生新年会
〇日時 1月2日 午後3時開宴
〇場所 いちい (一次会)3時から6時
二次会 寿々 6時から
飲みものの持ち込み歓迎