遠野まつりも、あっという間に過ぎ・・・という感覚で、この後の遠野地方は稲刈りも本格的にという具合ですが、色々と遠野まつりも撮ってますので、少し掲載したいと思います。
飯豊神楽
姪2号
やはりお祭りは観る側だけでなく、演じる側も楽しまなければ面白くないということですね。
踊る側、演じる側が自然と楽しむ姿、これが一番・・・
芸能団体の前に他のカメラマンを押しのけ、さらには被写体を呼び止めてポーズをさせて撮る行為、写真の腕や感性は凄いかもしれないけど、果たして素晴らしい内容なのか?
まっ、上手い写真も撮れないオヤジの戯言ですが、何処か違うような・・・
そんな思いがするこの頃というところです。
姪1号
遠野を離れ杜の都で大学生をしてますが、こうして故郷のお祭りに参加、こういうことが大事なんだとオヤジは思いますよ・・・。
カッコいい彼女
16日夜
仲町南部囃子
仲町は個人的に例年になく可愛い舞子が多かった感覚
無論、王道は山口さんさ
そして・・・
今年のポスターの彼女
カメラマン一番人気
しし踊りの太刀振りも負けてはいない
佐比内の彼女
小生の地元、駒木も負けてはいない
子供達も凄い
下郷さんさ
母子❔
孫子ということではないと思いますが、ひょっとして・・・(^_^;)
佐比内しし踊り
神輿団体も一応撮ってました。
六日町かな?
一日市
遠野まつりが終わっても遠野の秋祭りは、まだまだ楽しめます。
今週末、23日には青笹町中沢の六神石神社の例祭、青笹や上郷のしし踊り団体に釜石虎舞も観れるはず・・・。
無論、神楽も・・・。
また、宮守の砥森神社例祭も同日とのこと。
こちらは鹿込神楽、下郷さんさに遠野町方の南部囃子の流れをくむ粡町南部囃子と、宮守でしたか観れない芸能も参加してます。
また松崎は宮代での元八幡宮の祭典、光興寺の村兵稲荷の例祭と秋祭りのラッシュとなりますが、果たして小生は何処へ出没しようか迷っている始末。
まずは宮守に行って祭りを撮った後に撮り鉄、午後最後に六神石に行って遠野まつりで撮りっぱぐれた青笹ししでもと一応考えておりますが、果たしてどうしたものか?