ちょっと間を空けてのエントリーとなりますが、暦は9月突入となってますね。
8月下旬は残暑が厳しい日もありましたが、流石に9月、肌に感じる風は確実に秋風となっている遠野でもあります。
福泉寺本堂がある高台から松崎、遠野方面
遠野での田園地帯が広がってますが、水稲も出来栄えもよさそうという印象、もう半月もすれば黄金色に変わり、いよいよ収穫の秋本番となりそうです。
その前に台風の動きが気になりますが、悪戯無きよう祈るのみです。
久々に菩提寺境内を散策
紅葉本番までは1ヶ月半、これといった色付き具合のよい草花は少なく、カメラぶら下げているとはいえシャッターを押す回数はかなり少な目・・・。
そんな中・・・
トンボがけっこう目だったので今回の被写体はトンボというところ。
秋といえば赤トンボ
2対8くらいの割合で赤トンボを確認
吹き渡る風のみならず赤トンボでも秋を感じるこの頃です。
庭の花っこも「ぺっこばり(少しだけ)」
今月中旬は、いよいよ遠野まつり、その翌週は六神石神社や砥森神社のお祭りと秋祭りも最高潮という具合、当ブログでも郷土芸能を中心に撮影しましてエントリー予定としたいですね。
なのでラストが迫りつつあるSL銀河撮りは、今月末までお預け状態となりそうです。
次の更新は10日過ぎとなりそうです・・・謝