goo blog サービス終了のお知らせ 

「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

遠野ぶれんど&遠野ブログ画像展

2010-12-18 18:25:52 | 遠野ぶれんど

   一応、遠野ブログ画像展「遠野三昧」での画像(写真)は、締め切りとなりました・・・が・・・19日午後の準備作業に間に合うように持参或いは送達でしたら、受け付けることになりますので、よろしくお願いします。

 

さて、参加予定のブログを掲載いたします。

☆くさぐさブログ  「romi」  遠野市

☆遠野落穂拾い 「imahiro」 遠野市

☆飛び飛び社務日誌 「8マン」 遠野市

☆遠野1000景 「ゴンゲン」 遠野市

☆山猫を探す人 「yamaneko」  千葉県市川市

☆遠野なんだり、かんだり 「笛吹童子」 遠野市

☆とおのおぢさん雑記帳 「宝飯爺」 遠野市

☆開く・・・築く 「一如」 遠野市

☆深夜徘徊日記 「座敷親父」 遠野市

☆浦和あんど遠野さまよいびと 「hiroyu」 埼玉県さいたま市

☆悠々子育て日記 「ゆーくん」 埼玉県草加市

☆絆 「hana」  釜石市

☆★夢見る毎日★ 「来夢音屋」 遠野市

☆四季彩空間遠野 「ksuz」  遠野市

☆物見山にウサギを探す 「24地割」 宮城県仙台市

☆TREASUREBOX(宝箱) 「コウちゃん」 大阪府

☆毛針酔人日記 「pukudan」 盛岡市

☆まほろばの余韻 「jun」 秋田県秋田市

☆Oops! 「amane」  釜石市

☆NOOREE-STYLE 「nooree」 釜石市

☆KAMAISHI  BASE  「DAI」  釜石市

☆じぇんごたれ遠野徒然草 「とらねこ」 遠野市

☆遠野発信MAYAKUSYAず 「虎猫」 遠野市

 

※・・・☆なぉちんのだらだら日記「どろん如」

※・・・☆くら乃屋てんつくブログ「くら乃屋女将」

※・・・ふしぎの里、遠野を行く「tamachiyo」

※about” blog 「about」

※ちょんちょん日誌 「ちょんちょん」

※猫の第六事務所 「numako」

※山の神のゴロゴロ日記 「やまのかみ」

※は保留中或いは未定

 

12/18現在、23ブログ48点(若干増える予定)

 

 

  当ブログや遠野ブログで時折記述する「遠野ぶれんど」とは・・・?

 簡単に言いますと遠野市内外に在する遠野を扱うブログの管理人(ブロガー)の集まりとでも申しましょうか、任意的な同好会みたいな感じですね。

 

発足は2006年11月25日・・・

 

 遠野発信或いは市外から遠野を発信するウエブサイトやブログの管理人さん達で構成する集まりでしたが、実質的な発足となる「遠野ぶれんどの集い」には遠野内外のプロガーさん達18名が集まってくださっての船出となりました。

 とは言うものの、単なる遠野プロガーの集まりだけで、会費も会則も定めてない緩い集まりであり、入会した脱退したという内容は存在せず、遠野を扱うプロガーなら誰でも遠野ぶれんど・・・ということになると思います。

 その後、現在まで遠野へ取材へお越しになられる岩手県外の遠野ぶれんどメンバーが来遠の度に歓迎の宴(懇親会)を催しております。

 会則、規約たる内容は存在しませんが、まとめ役として会長たる代表は「くさぐさブログ」romiさん、その他催物事の事務局的役割に何人かメンバーがその都度任に当り、飲み会等もやはりその都度、幹事を決めて行っております。(主に遠野在のメンバー)

 他に女性だけの「大奥ぶれんど」というのがあって文字通り、女性だけの遠野プロガーの集まりです。

 男性は入ることはできませんが、時折、茶坊主としてお呼ばれされることがありますし、上様として歓待されることもあるとか?まずは「かでられね」と思った方が良いと思われます。

 ぶれんど・・・の語源は代表のromiさんによる造語で「フレンド」と「ブログ」を掛け合わせて「ぶれんど」としたのがその始まりだったような?おそらく・・・。

 

その時の記事こちら

 

今は約15名前後?と思われます。

 

 

 

そして、遠野ブログ画像展・・・

 

第1回目は・・・

 2007年、岩手を主舞台として朝の連続テレビ小説「どんど晴れ」が放映中の9月に遠野ブログ画像展は開催されております。

 主会場は「遠野ふるさと村」・・・「どんど晴れ」は遠野でも何度かロケが行われてまして、その主看板の横にブログ画像展の看板が・・・天下の国営放送の人気ドラマと肩を並べて・・・笑

 

27ブログ54点の展示でした。

 

 

 ブログ画像展開催のきっかけは、遠野ぶれんどという緩い集まりながら、何かブログを通じて遠野をアピールする手立てはないか?と思案しておりましたが、この年の冬に青森県のブロガー達が青森市に集って「青森ブログ写真展」を開催しており、これに触発されてのことだったと記憶しております。

 範囲の狭い遠野の方がテーマ的にはまとまりやすく遠野という存在をアピールするブログの役割を活かして、ブログでの画像(写真)で観ていただこうという内容でもありました。

 

 約2週間の遠野ふるさと村にての開催の後は、市街地のショッピングセンター「とぴあ」に場所を移して1週間追加開催をしております。

 

 

  あれから3年、第2回目となる遠野ブログ画像展、よろしくご覧いただきますようお願いします。

 

 くちびる怪人・・・「クチビルゲ」も健在です・・・笑・・・なんのこっちゃ~・・・笑

(少年時代、「超人バロムワン」という子供向けの番組がありましたが、それに登場の怪人が「クチビルゲ」だったのです・・・笑・・・以来、唇関係についてはクチビルゲとあだ名したりして言っていた経緯があって、困ったものです・・・汗)

 

  

白鳥

久しぶりに一眼デジ2台体制で屋外で撮ってみました。

 

午後4時頃・・・

寒かったというか手が冷たくなってしまった・・・。

落合にて・・・

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冷え~冬本番の一日 | トップ | 観損なった大好きなアニメ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
画像展 (ふじのこ)
2010-12-18 21:30:55
どの方がどのブログなのか頭の中で整理できないまま見させていただいているブログやとらねこさんへのコメント等がありました
でも分かりやすく載せていただき お住まいの所も知ることが出来て「そうなんだぁ」と一人納得し感激しています。

たくさんの方のそれぞれの視点で見た・・感じた遠野になりますね。
行きたいなぁ~。
準備等大変だと思いますがとらねこさんはじめみなさん寒さに負けず!体調に気をつけて頑張ってください。

素敵な仲間の集まり!とてもいいですね~


もしかしたら白鳥のいる奥は凍ってますか?
こちらでは見られない光景です。もっともっと寒くなって富士五湖まで行けば見られるかも!?ですが・・・。
返信する
Unknown (nooree)
2010-12-19 21:02:26
こんばんは
ブログ紹介までしていただきありがとうございます
開催中は見学出来ない可能性ありましたので本日一足先に見学させていただきました
もっと稼いでくるんだった反省しております
返信する
オン、オフ (とらねこ)
2010-12-20 09:39:53
ふじのこさん
なんとも不思議な集まり、育ちも歳も仕事も違う人々がブログというネットを通じて知り合い、ネットだけの世界、すなわちオンの世界だけでなくオフの世界、ネットの現実から離れた普段の生活の中でも仲間として付き合っていること、これに尽きると思います。
古くからの友人、知人のような関係ではないにしても、それでも昔から付き合っていた人達という感覚もあって、なかなか面白く楽しいです。
そんな仲間達との画像展、なんとか無事に最後までやれたら・・・と思ってます。

川の奥、まだ凍ってませんね、寒いとはいえ、厳冬期に比べようもありませんから・・・その頃はかなり凍っているものと思います。
返信する
お疲れ様でした (とらねこ)
2010-12-20 09:44:07
nooreeさん
釜石からの準備作業に駆け付けていただいたようで、ホントありがとうございました。

会場でみる皆さんの写真もまた違う趣があると思いますし、その場の雰囲気もありますので、なんとか開催期間中に一度お越しいただければと思うところですが、道路事情や気象要件もありますから強制はしません・・・正月は元日はとぴあは休みとなります。
画像展へのご参加、そしてお手伝いありがとうございました。
返信する
いよいよ (藤九郎)
2010-12-20 14:19:11
いよいよですね、遠野ブログ画像展。

皆さんの力作、私も見てみたいです。

私も参加したかったのですが、ブログ休止中でもあり、また、かれこれ2年遠野へは行ってない状態でかだるのは気が引けたので今回は見送らせていただきました。

準備等、なにかと大変でしょうけど皆さんがんばってください。

返信する
今週末 (とらねこ)
2010-12-20 17:32:04
藤九郎さん
いよいよ今週末、3年ぶりとなる遠野ブログ画像展が開催されます。
ちょっと時期的に外れて感じもしないでもないですが、その時はまた来年に良い時期に開催ということにして、とにかく発車したバスは安全に運行するのが本筋でもありますので、とにかく最後までやってみたいと思います。
是非に画像展のご見学、よろしくお願いします。
また観た感じの感想と共にご意見、アドバイスもよろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿

遠野ぶれんど」カテゴリの最新記事