「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

1年ぶりの上京顛末記

2012-07-14 20:47:32 | 遠野市外の事等・・・

 通称「としょり切符」或いは「としょりの休日倶楽部」・・・

年に一度は夏か冬に利用したいと願うのですが、今回は用向きがあって見送ることになりました・・・

 

が・・・

 

期間は過ぎてはいますが上京する野暮用が・・・

約1年ぶりのお江戸ということになりました。

 

新幹線やまびこ号に乗り込むや否や・・・

「プシュツ」・・・・・・

 

まっ、いつもの恒例ということで・・・

 

今回は、先とく切符なる駅ネット会員用の割引切符?かな?

往復で35%引き・・・

かなり助かりました・・・!

 

 

雨が降り出しそうな彼の地・・・

湿気が凄くて・・・

ちょっと表を歩いたら汗だく・・・

 

初日の宿は武蔵国に求め、夕方ひとり某所を徘徊する・・・!

やはりホッピーには「もつ煮」でしょう・・・!

さらに大好きな肴・・・「つくね」で、まずは決まりですね・・・

 

某所の知人と合流、久しぶりに色々と語り合うことができました・・・。

お付き合い感謝いたします

「ありがとうございました」

 

 

そして二日酔い気味の翌日・・・

この日も30度超で蒸すような天候・・・

 

思ったより野暮用に時間を取られ、都内に住む娘(長女)との合流時間が遅くなりました。

 

軽くというつもりで何処にでもある(遠野には無い)居酒屋チェーンでまずは乾杯というところでしたが、オヤジの同級生の話をしていたら東京の西の方で寿司職人として頑張る同級生がいる話をすると、寿司が食べたいという娘・・・!

まっ、時間的に遅いということもないので、久しぶりに私も顔を観てみたいという思いとなったので携帯電話で席の予約をいれる・・・

 

地下鉄⇒快速⇒私鉄・・・と乗り継いで約45分

久しぶりというか5年ぶりですね・・・!

 

中は相変わらず活気があって店を切り盛りする同級生が前回同様、輝いて見えました・・・

 

5年前の今頃、彼を訪ねたことあって、27年ぶりの再会を果たし・・・以来、携帯番号は交換していたので、年に数回は話はしておりました・・・でも、あれから5年・・・早いもんですね(2007年7月20日頃の当ブログに記事をエントリーしていたような?)

 

あの時と同じように私達を迎えてくれました・・・。

腕は一流、使う品も一流、魚介類のほとんどがダメなワタスですが、このアナゴは食べれた、しかも凄く美味しかったです・・・!

 

 

都内で娘と飲むのは2年ぶりくらいかな?

娘も同級生の熟練の腕を堪能したものと思います。

 

 

何故か飲む時は持ち歩かない一眼デジを持って歩いてました。

 

この晩は・・・

第一は娘と会って飲むこと。

もし時間的な余裕とかあったら浅草方面に行って東京スカイツリーの夜景を撮りたい・・・とか、娘とは早く切り上げて横浜方面の同級生と飲むことにして、「みなとみらい」とか、夜景を撮れたら撮ってやろう・・・という算段もしてましたが、結局、ただバックに入れて重い思いをして持ち歩いただけ・・・・・・たまに取り出して撮れば全部ボケ画像でしたしね・・・

まっ、今回は娘とも久しぶりに色々と話もできたので良しとしなければ・・・

 

その翌日(土曜日)も暑かった・・・!

 

カメラとかレンズ、コスプレの人達も観たいと思ったけど、暑過ぎて早々に東京駅に移動して涼しい待合室でちょっとだけ昼寝タイム

 

お土産はこれで決まり・・・

 

東京駅限定とか・・・しかも今月一杯?

 

 

車内清掃の方々も夏バージョン!

全員アロハシャツに帽子・・・

なかなかセンスがいいとワタスは思いました・・・

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠野菊池の会総会2012

2012-07-13 16:08:45 | 菊池氏

 遠野市の世帯数の約2割強が菊池姓・・・!

そんな遠野の菊池さんの集い「遠野菊池の会」総会が、このほど開催されました。

 

不肖、私は会員のおそらく最年少・・・汗・・・ですが、会計の任に昨年から就いておりますが、今年の総会は当直日でしたが、会計報告やら会費の徴収に管理、そして賄い等への支払い、さらには僭越ですが総会後の講演を依頼されてましたので、時間休で対応して参りました。

 

 

 

結成当時(平成11年)は会員数70名を数えていたということですが、今現在は47名、平均年齢も70歳前後?高齢化が進んではおりますがけっこう活動的な会運営がされていて、まだまだ健在でもあります。

 

熊本県菊池市や宮崎県西米良村との交流も含み、遠野菊池の会は、これらに欠くことのできない存在でもあるようです。

 

時間休なのでアルコールはダメ・・・涙

 

会費分はしっかりといただきました・・・笑

 

でっ・・・

 

諸先輩方、さらには郷土史に詳しい会員もおられる中ですが、菊池一族に関する私の今までの研究、調査の一部で何か講演いただきたいと早くから依頼されており、いつまでも逃げるわけにもいかず、今回、話下手ながら少し語って参りました。

 

遠野の城館跡から遠野での菊池一族を探る内容といたしました・・・汗

 

皆さん、全員菊池姓ということで、真剣に聴いていただき、たいへんありがたかったです。

ありがとうございました・・・。

 

 

(取材を受けるT会長)

 

河北新報の記者さんも取材に訪れ、来賓は「みちのく菊池の会」の幹部の方と「本田遠野市長」ということで会も大いに盛り上がりましたが、私は講演の後、少し懇親会に顔を出した後、仕事に戻りました。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛍の川

2012-07-12 15:06:38 | その他

 予約投稿にて

 

 

サボテンの花っこ

 

 

 

蛍が結構出ていると云う情報で某所へ出掛けてみる。

 

小一時間程度・・・

 

確かに昨年よりは多めかな?

でも、なかなかハッキリクッキリと写り込まない・・・汗

 

飛んではいるんですが・・・

撮り方失敗かな?・・・

 

 

仕切り直しですね・・・・・

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野暮用?始末記!

2012-07-10 19:11:23 | その他

 真夏日な一日、盛夏間近という雰囲気の中、野暮用?で4号線方面に出掛けておりました。

 

まずは・・・

朝一のFDAを狙うことに・・・

 

ピンク・・・

ピンクの確率が高いような・・・?

 

 

離陸前に・・・

セスナ機が飛び立つ・・・。

 

名古屋小牧へ向けて・・・

 

 

 

 

 

 

野暮用ついでの飛行機撮り・・・!

 

さらに別の野暮用ついでの某所は・・・?

紫陽花が満開・・・!

見頃となっております。

 

公私共に完全オフのつもりで出かけておりましたのは・・・

 

 

筋肉通というか老体を癒す目的も・・・

 

 

冬以来、久しぶりの千貫石温泉、東館・・・。

 

熱めの温泉に入りたいという衝動に駈られ、少し遠いですが金ヶ崎の山間まで・・・

 

実は・・・

前日に・・・

 

野暮用登山ということで・・・・・

 

結局、3合目まで・・・

1時間近くはかかりました・・・

 

20代の若者数人と行動を共にするも・・・大汗

 

どんどん離され・・・

 

休憩が多いオヤジひとり・・・

 

小休止とすると周りには・・・

 

 

貴重な固有種が・・・

 

実は生まれて初めて実物というか自然の姿のモノを見ました・・・!

 

いずれ、体力的疲労も重なり、完全オフという思惑もあってのことですが、やはりそうは簡単に休ませてはくれないようです・・・

 

午後、早めに遠野へ帰還・・・。

 

 

猿ヶ石川水系は鮎釣りが解禁のようです・・・!

 

 

遠野の夏が・・・

いよいよ、やって来たというところです・・・!・・・  

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨が止んで・・・(涙雨上がる)

2012-07-07 18:58:33 | 思いで

 菩提寺の紫陽花が咲き始めました・・・!

 

 

 

朝から雨降り・・・小降りのところを狙ってマクロレンズに付替えて我庭や近隣の植物を少し撮ってみました。

 

そぼろ花(桜でんぷ花)・・・・・・

 

 

 

 

 

小降りと思いきや・・・時折、強めに雨が落ちてきたりもする・・・

 

これは涙雨か?・・・

 

 中学、高校時代の同級生が逝去!

急死ともいえる内容で驚きを隠せない・・・!

 

葬儀には参列できないことから火葬に参列しましたが、未だに信じられない・・・。

 

彼とは中学の2年、3年と同じクラスで、比較的よく遊んだ方でもあった。

直ぐ思い出すのは、習字の宿題をしてこなくて、お昼時間に街場の彼の家に行って、2人で急いで習字を書いたこと・・・墨汁というハイカラなものがあるにはあったけど切らしていたのか、私が墨を一生懸命摺るも、結局、薄い色合いとなって出来は芳しくなかったこと・・・そしてもうひとつは、来内ダムへ2人で釣りに行ったこと・・・私の住む地域は通う中学では遠距離で田舎の部類で、よく同級生にバカにされたものですが、釣りに行ったところは、私の住む地域よりも山奥で遠かったという印象があり、この地域からも中学に通う同級生が居いるということを聴いた時は思わず「勝った」と思ったものでした・・・

 

社会人となってからは我職場で度々、顔はみておりましたし、挨拶程度は交わしておりました。

2年前の高校同級会の折には、「同級会に、こぉ~よっ」と声がけしたら「いげねごった」との返事・・・「そんたなごといわねでこおっ」と返したら「まんつな」との返事・・・この時が彼をみた最後となりました。

電話では昨年の今頃、会話はしてますが・・・・・

 

いずれ・・・

健康に気をつけなければならない年齢ということが、身近にヒシヒシと感じられる今日この頃・・・子供にももう少し手がかかるというか脛が細る内容でもあって、まだまだ元気でいなければ・・・と思うのですが、とにかく気をつけようと思うのみ・・・

 

やれる時に趣味とか大いに楽しんで・・・という考え方もないわけではないのですが、やはり健康であってのことですからね・・・

 

 

 

そんな雨上がりの日でありました。

 

 

心からご冥福をお祈りいたします・・・

合掌

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼酎のCMから

2012-07-05 19:50:25 | その他

【いいちこ】ビリー・バンバン また君に恋してる 【iichiko】

 

  某焼酎のCMソング・・・初めて聴いた時、ほんとに良い曲だと思ったのでした。

 その後、演歌歌手の坂〇冬〇が歌って大ヒットしたが、何処か違和感も・・・やはりビリーバンバンの歌声の方がワタスは好きですね。

 

 それにしても、このCMソングの歴代は、いい感じの曲が多いと今さらながら思うのでした。

 

http://youtu.be/Fcn2auUgqCo

 

http://youtu.be/1GthsekibpY

 

CMは違うけど・・・

http://youtu.be/QR67GH50Wqk

 

ブログ的には少し休憩中・・・汗

 

ちなみに私は焼酎なら芋派です・・・が、麦も米いけます・・・笑

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の釜石 大畑不動の滝

2012-07-04 19:22:37 | 遠野市外の事等・・・

 遠野の最高気温は31度超の真夏日を記録とのことで、確かにただ座っていても背中とかに汗を感じましたからね・・・

 

そんな真夏日の遠野から涼しい場所を求めて釜石まで・・・

 

 

釜石ブロガーの方々も時折、取材しておられますが、なかなか場所の特定というか探し出せずにおりました・・・

 

遠野ブロガーの何人かも何度かチャレンジしたはずですが、一発では探し出せず・・・!・・・とのこと・・・

 

先月初めかな?SL撮りの合間に行ってみたいと思って、某ブロガーから聴取して出かけたにも関わらず、遂に見つけられず・・・・・・

 

某氏曰く・・・!

「そんな山中ではなく主要道にも近く、さもないところにある」・・・とのことでした、いずれ道を間違えたらしい・・・

 

そのリベンジを誓っておりました・・・

 

(滝に四角の光が見えますが、木漏れ日だと思います・・・大汗)

 

なかなか、すばらしい滝という印象ですね・・・!

それと案外落差もあって滝としては立派だと思います・・・遠野辺りにも、なかなか無いと思います。

 

実は・・・

釣人が居りました・・・。

 

私に気づいて場所を外してくれたりと配慮いただきましたが、こちらこそ、後から行って気を遣わせてしまって、ほんとすみません・・・という気持ちでいっぱいです・・・謝

 

 

 

行きやすいということがわかったので秋の紅葉の頃にでも、また訪ねてみたいですね。

紅葉は遠野よりも遅いと思うので、滝と紅葉写真は二度楽しめそうです・・・。

 

 

もっと早くに本気になって探しておけば・・・と少しだけ後悔ですね・・・

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬面電車と志戸平温泉

2012-07-02 19:11:54 | 思いで

 遠野ブログ仲間のyamanekoさんが地方鉄道花巻温泉線について最近エントリーしていたことを思い出し、花巻に行ったついでに某所を訪ねてみました。

 

 

 

 

 

幼い頃、決して裕福ではない・・・むしろ貧乏農家だったはずですが、両親に連れられて弟と4人で、この電車で花巻駅から花巻温泉郷に行ったことを思い出します。

乗ったという感覚はあるも、どんな感じだったかは記憶にない・・・

でも花巻温泉ではなく今で云う「花巻南温泉郷」の志戸平温泉に行ったことの方が良く覚えております。

 

志戸平温泉

 

当時、志戸平温泉には動物園と遊園地があって、遠野の田舎者には憧れの場所でありました。

 

動物園と遊園地があった辺り・・・?

 

動物もライオンとか象とか虎、キリン・・・が居たという記憶は皆無ですが、とにかく動物園があったことは確かなことでもある。

動物園を囲むようにチンチン電車?が園内を一週していて、とにかく最初に家族でそれに乗ること・・・このことは覚えております。

おそらく僅か数分?5分程度の内容だったと思うけど、子供心にホント楽しいと感じたと思う・・・

 

当時の痕跡を確認・・・!

 

 

幼い頃の花巻は憧れの地・・・!

マルカンデパートに花巻デパート、そして志戸平温泉・・・!

通っていた小学校にはない温水プールもありましたからね・・・

(駒木小学校にはプールはなかった・・・)

志戸平温泉は小学校の低学年の頃までの2年か3年間行ったに過ぎずだったと思う・・・。

その後、学校の遠足か夏休みか何かの地区行事に貸し切りバスで一度くらいか?

数えるくらいしか行ってないと思うけど、やはり憧れの地・・・・・・として記憶に残っておりますが、今は僅かな記憶と当時の痕跡を少しだけ残すのみ・・・です・・・

 

 

 

話変わって夕方近く・・・

 

久々にノスリ君か?

 

 

トンビぽいっ・・・ですが、足の色が黄色、そしてカラスを少し大きくしたくらいの体格、何よりも足がたくましい・・・!

 

トンビはこっち

 

色合いは、ほぼ一緒ですが尾羽の形がやはり異なるような?

 

でっ、100mほど先の低所には・・・

 

白鷹?

ノスリには間違いないようですが、新顔かな?

 

 

大柳橋近くの海上の水田地帯にて撮影・・・

2012年7月2日 15時頃

 

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かっぱロードフェスタと久々の山口さんさ

2012-07-01 18:50:14 | 遠野

 一週間程続いた晴天も中休み・・・というか本来の空模様なのかもしれませんが、どんよりとした曇り空の一日、そんな中、7月22日一部開通となる国道340号線土淵バイパス、通称?仮称?・・・いずれ遠野物語の中心地域で河童淵を抱える土淵町を縦断するということで「遠野かっぱロード」と名付けられ、その開通を祝うイベントが開催されました。

 

 

新しく出来た道路には出店等が・・・

 

遠野のマスコットは、やはり河童!

その河童の聖地が、ここ土淵町!

 

 

出来立ての道にかっぱ落書きコンテスト?・・・

 

なかなか上手いもんです・・・

 

そして・・・

かっぱロードを手掛けた建設業の皆さま・・・

 

その名も・・・

「かっぱロード工事隊」

 

CM動画は↓

http://www.youtube.com/watch?v=xSYwgp1HHEg

 

 

さて・・・

このイベントは午前9時半頃から始まることは知っていましたが、町内等の郷土芸能も出演とのことで、その中でのお目当ては「山口さんさ」・・・!

個人的に観る、撮るは久しぶりで2年前の遠野まつり以来か?

なので・・・山口さんさに一点集中ということで出番となる午後2時近くに現地へ出向いて参りました・・・。

 

かなり久しぶりに観たと云う感覚・・・!

 

相変わらず華やかであるもテンポも心地良い・・・

そして何よりも可愛らしさも備わっていますしね・・・

 

 

 

 

写真はイマイチ・・・汗

まずは撮ってみた・・・というところですが、個人的には堪能させていただきました。

 

 

ブロガー取材中・・・笑

 

 

 

カリソ・・・?

 

こちらも久々に観た感じがしますが・・・

 

まさかの・・・?・・・ウラワン・・・?

 

そんなバカな・・・・・・

 

 

イベントとしては午前中から盛り沢山で結構楽しめたという話も・・・

やはり少しのんびり構え過ぎたか・・・?・・・

 

宮古の山口太鼓とか遠野一輪車クラブもあったとかで、やはり少し後悔も・・・

 

いずれ仕方ありません・・・

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする