「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

矢車寿司でランチ

2013-08-11 16:34:47 | グルメ食べ物等

 梅雨明け後、少し夏らしくなるも大雨なんかもあって、このまま秋へ真っしぐらか?

と、思うも、遂に真夏日の日々がやってきている岩手となっております。

そんな中、愛車の6ヶ月点検ということで、お盆間近というところでしたが、盛岡のデイーラーに出かけて参りました。

40分程度で点検整備は終了、同乗のお家内さまリクエストのみたけのスーパーを覗いてから帰宅の途へ着きましたが、途中ということで2ヶ月ぶりとなりますが、同級生が営むお店でランチを食べることに・・・。

 

 

相変わらずデイープ(良い意味で)な佇まい、そして色々と目に止まる看板等の数々・・・!

 

 

そう・・・

6月末に盛岡在の同級生達とプチ同窓会を催した・・・

「矢車寿司」

 

遠野 小友出身の店主と上郷出身の奥様のお店

 

もう少し涼しくなってから、ラーメン等の温かい麺類を食べに来ようと思ってましたが、盛岡ついでもありますし、前回の宴のお礼も言わなければ・・・みたいなことも脳裏にありましたので、今回思い切って訪ねてみました。

 

店に入ると直ぐに食券販売機でお好みのメニューを買うシステムながら、1千円紙幣を入れるも反応なし・・・(ーー;)

2度、3度試みるおっ家内さまでしたが店主から釣銭切れかもしれないのでコインでお願いしますとのこと・・・(ーー;)

心なしか、おっ家内さまの顔が引きつっていたような・・・

 

気を取り直して、皆さんオススメの海鮮ラーメンは、おっ家内さま、吾輩は、クーラーが効いているとはいえ、大汗かくのもなんだな・・・ということで冷やし中華と寿司のセットとする。

 

 

前回は思いきりっ、居酒屋さんか?いやっ、焼肉屋さん?いえいえ寿司屋さんでしょうみたいなイメージがありますが、素面でよくよくみると寿司屋さんということがよくわかります。

 

入店して席に座った時点では、吾輩のことは判らず・・・吾輩も何も言わなかったけど、ようやく同級生の来店と判ったようだっ・・・

 

プチ同窓会以降、けばりすいじんさんが仲間達と宴で使ってくれたこと、姫猫さんのこと、盛岡在の同級生達のこと等、少ない話題でしたが、話をすることができました。

 

そんなこんなで頼んだものが・・・

 

海鮮ラーメン

 

流石、看板メニューというか、表の看板に色々と書いているように寿司屋さんのラーメンという感じ・・・!

おっ家内さまの口に物凄く合ったみたい・・・

スープを少し飲んでみたけどコクがあるけど優しい味わいというところ、三陸の磯ラーメンとも違う上品なラーメンという印象です。

 

こちらは吾輩がオーダーした冷やし中華とのセット

 

なんの変哲もない冷やし中華というところ・・・

でも錦糸卵ではなく寿司用の卵焼きを刻んだ寿司屋さんならでは具のカット、これもなかなかいけます。

ここに来たらセットの寿司4貫は全て玉子にしてもらおうと思ってましたが言い出せず・・・

玉子以外は、おっ家内さまの口の中へ・・・

 

でも麺類1杯と寿司4貫、ちょうど良い量かもしれない、多くもなく少なくもなく、適量という感じ・・・

 

後から何組かのお客さんが入店されましたが、何処かでみたことがある顔の男性、おそらく遠野の人か?

そんなことを思いながら、思わず「遠野のしたずもたまにくんのが?」と聞きましたが、入店された男性のお連れさんの女性が「遠野からです」とのこと・・・店主と知り合いという雰囲気がないので、吾輩のブログか、けばりすいじんさん、大天狗さん?のブログ記事で・・・?・・・そんなことを思いながらお店を後にいたしました。

 

ごちそうさまでした。

 

各地の銘酒も自慢ということで、またそのうちにプチしに来たいと思いました。

もちろんランチも・・・

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間もなく9歳

2013-08-09 20:45:43 | 

「今まで経験したことがない大雨」・・・

そんな警報が出される世の中ですが、それは西側の方というか北側の方は無関係みたいに錯覚してましたが、遂に当地方にも・・・(ーー;)

 

大雨警報が間もなく発表されるだろうと予測されるも、この日は午後から矢巾の某機関にて会議のため出張・・・

 

ところが途中で激しい雨に見舞われ、しかも国道の一部が冠水して通行止め、迂回路となった旧道を行くも、こちらも水田からの水が・・・?至るところで冠水となり走行に難儀する場面も・・・。

仕方なく広めの場所で様子見していると盛岡側から来た小型トラックが当方の近くに停車したので、思わず先の道路状況を聴いてみると、此処よりも酷く、しばらくは様子見していた方が良いとのアドバイス・・・。

 

遠野では大雨警報も出たようですし、会議主催者に電話連絡していただいて欠席として遠野へ戻ることに・・・。

 

最近ではあまり経験しない激しい雨の日・・・

少し被害もあった日となりました・・・。

 

 

クタクタとは云わないまでも、少し疲れた身体で帰宅すると・・・(ーー;)

 

人間と同じようなスタイルで睡眠中・・・笑

 

物音を聞いて目が覚めたみたい・・・

 

 

 

「帰ってきたら何か喰わせてニャー」

少しムッとした表情・・・

 

確か今年の秋で9歳になるはず?

あれっ?10歳だったかな?

 

いずれ来月が誕生月となっております・・・。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立秋もポケモントレイン

2013-08-07 19:27:57 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 立秋・・・!

梅雨が明けたと思ったら一週間もしないうちに立秋・・・

暑くなれば残暑ということになりますが、遠野の最高気温は真夏日にもう少しという29.9度、ほとんど30度ということで黙っていても汗がジワッ~という感じでしたね。

 

お天気も上々・・・

 

畑の夏野菜も続々と収穫中、不揃いな形はご愛嬌というか家庭消費用なので、こんなもんでしょう的・・・。

 

花っこも少しだけ秋のような雰囲気も・・・

 

 

真夏日にもう少しという気温の中、3月末からバンクで使用不能となっていたスクーターを先月中頃に宝飯爺商会さんに出張いただき修理していただきましたが、ガソリンが僅かということで給油がてら例のイベント列車を狙うことに・・・

 

遠野駅を桜木橋から・・・

 

11時過ぎ、遠野駅にポケモントレインが滑り込んで来る。

 

 

材木町側へ移動して・・・

 

遠野駅で上り列車との待ち合わせもありますが約20分程度停車時間があるようです。

乗客の皆さん、記念撮影したり駅舎の方へ行ってみたりと様々なようです。

 

いよいよ出発間近

 

 

素早く再度桜木橋へ移動

 

こういう時はバイクはよろしいですね。

駐車スペースもそれほど考慮しなくてもよいですし、すぐ移動できますし・・・

 

 

 

運行は8/18(日)までなそうですが、撮れるとき撮っておかないとね・・・

 

 

 

それにしても夏という感じで暑かったですね。

 

午後は散歩しようと思うも木陰に入る回数が多く、水辺が気持ち良い・・・

 

 

 

 

でも朝、胃検診があって・・・

 

そう長くは散歩もできず、無論、遠出もできず・・・(ーー;)

 

暑さも余計堪えた日となりました・・・

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏空のめがね橋

2013-08-06 21:19:02 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 8月の声を聴いたと思ったら遅ればせながら梅雨明け宣言。

梅雨明けということで夏空が久しぶり顔をのぞかせた日曜日、午前中勝負ということでイベント列車を宮守のめがね橋で狙うことに・・・。

日差しは強いものの、爽やかな風が吹き渡り、真夏日とはならず・・・

気持ちの良い青空をバックに久々のめがね橋での撮鉄、期待も膨らむというところ・・・

 

まずは花巻行の上り普通列車が橋梁を渡っていく・・・

 

日曜ということもあって、数名の撮鉄さんや家族連れの姿もみえました。

 

 

遠野ぶれんど撮鉄班にも所属・・・笑

ksuzさんも来られておりましたが、郷土芸能班にも所属ということでイベント列車を撮り終えると綾織の石上神社例大祭へ向かわれたようです・・・(^O^)

 

そして本命の釜石行イベント列車「ポケモン釜石号」

 

背景の青空と車体色の青が被るかも・・・心配でしたが、さほどでもないというところでした。

 

 

 

単調な感じとなりましたが、青空といい、ポケモン号といい・・・以前から狙っていたロケーションなので満足というところ、次の候補地は何処?と思案している自分がおりました。

でも・・・

まだ次の撮影場所は考えてません。

 

 

お蔵入となる前に・・・

 

◎風発症間近?いつだったかな?

1ヶ月前か?

久々に花巻の中華の名店へ・・・

 

迷わず

かに玉炒飯をチョイス

 

普通のチャーハンも美味しいのですが、かに玉ともなればさらに旨い・・・

この日はラーメンとのコラボも無し、かに玉チャーハンのみとなりましたが満足した覚えが・・・

 

ごちそうさまでした。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街(まづ)の夏まつり見物

2013-08-04 19:27:22 | 遠野

 遠野の街の恒例夏祭りへ・・・

 

 

30数年ぶりに盛岡さんさを観たいと考えていたが、ちょうど末娘も盛岡住まいだし、夫婦で押しかけても良いかな?みたいに軽く考えていたけど、自分が盛岡行きと決めていた土曜日、おっ家内さまは「遠野まぬけ節フェスティバル」に職場の皆さんと参加しなければならないとかで、盛岡に着くのは夜10時過ぎ、しかも翌日は勤務とかで、とても泊まることも叶わずな状態、しからばオヤジひとり電車で行って娘の所へ転がり込むという手はずも娘は娘で盛岡の夏祭りを謳歌するような雰囲気で結局、盛岡は取り止めとなってしまった・・・(ーー;)

 

予定変更となったので、おっ家内さまが出るという「遠野まぬけ節」をかなり久しぶりとなりますが生で観る事に・・・

 

第20回遠野まぬけ節フェスティバル

噂では20回という節目でまぬけ節のイベントは終わりということらしいですが、市長さんの挨拶でも、20回を以てとりあえず終了し、来年からは別な形としての昔から伝わる風習とか伝承も取り入れるとか、或いは盆踊りという意味合いも含めて広く市民からも意見をいただきながら、イベントを継続したい旨のお話でもありました。

 

まぬけ節・・・

確かにここ20年くらいかな、少年時代や社会人となった頃も聞いたこともないし、見たこともなかったですが、いつしか「全国まぬけ節大会」?としてこの時期に始まったような?

我が子供達も保育園児の頃に駆り出されて踊っておりましたが、子供達が関わっていた時期のみ「まぬけ節」との接点で後は皆無に近かったですね。

「まぬけ」自体、結構古めの言い伝えは残されているようですが、イベントとしての「まぬけ節」は現代風というか誰でも気軽に参加できるという雰囲気を作りつつも、個人的には重みがないというか、何故、仮装行列やカラフル路線へ突き進んだのか、少しばかり首を傾げたくなる思いも・・・

まっ、批判や批評は誰でもできますし、「じぁ~お前がやってみろ」と言われてやれものでもないし、また参加された皆さん、仕事の後とか一生懸命練習したり準備したりと苦労や貴重な時間を頑張ったということを考えれば、一概に反対論を言うべきものでもないです・・・

 

しかし・・・

 

正調まぬけ節という感じのご婦人方の踊り・・・

このスタイルで整然と踊る、これが本来のスタイルという感じがいたしますねえ~・・・。

 

 

おっ家内さまが参加の団体を確認、写真を数十枚撮ったところで、やはりこの時期恒例の夏イベント「七夕」が行われている一日市と穀町の商店街へ移動する。

 

娯楽のない少年時代、楽しみのひとつが街場での七夕まつりでもありました。

子供が小さい頃は毎年のように家族で来てましたが、子供が中学生ともなると親と来たがらずで、以来、ほとんど来てませんでした。

 

昔に比べれば人出は少ないですが、それでも別会場の「まぬけ節」よりは人出があったような・・・?

気分は屋台の焼鳥を頬張りながら生ビールをクビっというところですが、ビール箱等で急ごしらえのテーブル、椅子は何処も満杯、しかも屋台も長蛇の列、ここは同級生店主のお店で静かに飲みながら、踊りを終えて合流する手はずの、おっ家内さまを待つことにいたしました。

 

午後8時前、意外と早く合流・・・

そのまま帰宅・・・

今回も早めの帰宅で身体にも財布にも優しい外飲みとなりました。

 

 

そして翌朝

市内一斉河川清掃の日

河川清掃というか堤防の草刈がメイン

 

確か午前6時から作業開始なはずが、毎年、5時前からやられる方多数、6時に行ったらほとんど刈るところはないのが現状・・・(ーー;)

 

猿ヶ石川右岸、約1.5キロを30戸で対応ですが、出た人は15人程度、その日どうしても忙しい人は前日とかに持分というか、大体の範囲を事前に刈るのが暗黙の了解のようですし、以前は出れないお宅は金銭をいくらか支払うということもあったそうですが、今は事前作業もその人の奉仕の心というか正義感みたいなもので、義理立てして事前に刈り取ることもないし、当日来なくても何もペナルティーはないと思います。

前夜、軽く飲んで早めの帰還で備えて良かったというところ・・・

家周りもついでに草刈、9月、10月と2度の草刈で今年は終了としたいのですが、果たしてどうなるのやら・・・

 

 

なんか飲みたいなあ~と思っていたら・・・笑

 

しっかりみてしまった・・・笑

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく梅雨明け

2013-08-03 20:55:40 | その他

 まずは、久しぶりに同級生店主のお店に顔だし・・・

こちらも久しぶりの生・・・

仕事関連の打ちあげというかご苦労さん会

 

21時過ぎには、おっ家内さまの送迎をお願いしてかなり早めの帰宅・・・・、

途中、テイクアウトの夜食を買って帰宅・・・(ーー;)

 

結局、半分残しで就寝という具合・・・

美味いも不味いも評価できず・・・汗

 

 

早めの帰宅、就寝で何事も無かったような何時もの朝を迎える・・・。

 

久しぶりにみた青空・・・!

愛宕神社、物見山方面

 

 

気温は真夏日に至らず、爽やかな夏の日という具合ですが、遂に東北地方も梅雨明けとの発表とか・・・。

 

愛車、「赤カブ号」は、しばらく洗車はしてませんが遠目からはキレイにみえる・・・(ーー;)

時折、ハイカラな感じのご年配の方々から・・・

「素敵な車」とか「排気量は?」「外車感覚?」みたいにスタンドとかスーパーなんかの駐車場で声がけされたりします。

確かメーカーの謳い文句もヨーロピアンスタイル?だったような?

普通というか安価な車ではありますが、吾輩もそれなりに気にイッテおります。

 

 

おっと・・・

車話題ではなくて、午前中、イベント列車撮りとなりました。

 

 

オニユリと共に・・・

 

夏という感じですね。

 

流してみる・・・

 

運転手さんのシルエット・・・。

 

岩手も梅雨明け・・・

猛暑日は御免だけど、それなり夏空は欲しいところですね。

短い夏、謳歌したいと思います。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉月突入

2013-08-01 20:37:45 | 遠野

 6月も下旬近くから7月初旬あたりまで空梅雨で、まとまった雨が欲しいと思う晴天の夏日が続いておりましたが、その後は一転・・・!

ほとんど毎日雨降り、太陽や青空が出ても一日と、もたない鉛色の日々という印象の7月でもありました。

そんな7月もあっという間という感じ・・・

7月の末ともなれば盛夏という位置づけで短い遠野の夏ながらも真夏日の日なんかもあるという思いですが、8月突入になっても雨降りからスタートというところです。

そんな中、霧雨ではありましたが、咲きそろったと思われる蓮池まで・・・

 

 

 

 

蓮は早朝が良いとされますが、早起きはともかく天気が悪いと早朝に出かける気さえおきませんね・・・(ーー;)

日中でも十分です・・・笑

 

 

名前はわかりませんが、同場所に花っこが・・・

 

 

太陽がギラギラという日は皆無ですが、それでも向日葵はそれなりに咲いております。

向日葵が似合う夏空、そろそろ欲しいところですね。

 

霧雨の自宅に戻ると・・・

例年鈴なりに咲く我家の山百合ですがいつもより少ないような・・・?

 

その足で最盛期の境内へ・・・

 

まさしく最盛期後半・・・

山百合はラストというところですね。

独特な薫りがさらに強く漂ってますし蝉時雨も、これでもか・・・というくらい忙しない。

 

 

参道脇に忘れ物・・・?

我家の母親の仕業か・・・?

 

でも聞いたら違うようだっ・・・

ご近所の方のお裾分けだとは思うも、何か思い出したのか、その場に置いて離れたものか?・・・?

?・・・笑

 

 

 

もの凄い蝉時雨・・・!

田舎の騒音というところ・・・笑

見える範囲でも蝉の抜殻なんかは直ぐに見つかる・・・!

 

自身の抜殻か?

傍の幹には蝉がいる・・・!

 

8月突入・・・

役者は揃踏み・・・そろそろ本格的な夏がほしいところですね。

 

 

津軽のお土産

 

前回は家が留守のため、玄関先に置くのも憚られたのか、ゲットならず・・・(ーー;)

いただいた知人達揃って美味かったの大合唱・・・笑

 

でっ・・・今回

前回と同じく家は留守、今回もいただけないと危惧するも、なんとかゲット・・・

 

確かに茶碗蒸風ながらも玉子豆腐という感覚、味も良し・・・

美味かったです。

 

姫猫さんありがとうございました。

またお願いします。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする