旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

パンジーの後に植えた花

2015年05月30日 10時01分46秒 | 庭作り(2014April~)

昨日久しぶりに雨が降ったのですが、霧雨状態が長く、庭には恵みの雨とはいかなかったみたい
次はいつ降るのか・・・
この時期に雨が待ち遠しいなんて~

昨秋からずっとオープンスペースのレイズベッドに咲いてくれたパンジーとカレンデュラ・コーヒークリームの花がとうとう終わりました。
長い事ご苦労様

替わって同じ場所に植える花を何にしようか、ずいぶん考えたのですが、今年はアンゲロニアにすることに。
陽当たりと暑さに強く、秋まで咲いてくれるはずなので。(訂正;乾燥には強くありません
アンゲロニアをこの時期に植えるのは初めてなので、今年は様子見かな。


涼しげに見えるよう、花色は白と紫。
地植えにしたらどれぐらい大きくなるのかしら
そよそよ風になびくぐらい成長してほしい。


コンビになるよう、斜面側にアメリカンブルーも植えました。
ポツポツとしか花は咲きませんが、涼しげな雰囲気つくりには一役買うかも


アメリカンブルーの小花とは対照的に、アフリカン・マリーゴールドの「バニラ」も少し植えました。
バニラアイスクリームのようなアイボリー色が好きなの
三種類の花が咲きそろった様子がどうなるか、楽しみです。



銀葉が好きで昨年植えたガザニアに花が咲きました。
思ったよりパンチのある色で、他の花とはちょっと雰囲気が違いますが、アクセントの一色としては存在感抜群です。



オープンスペースの道路側の斜面でヒメイワダレソウ(リッピア・カネスケンス)が沢山咲いてくれました。
冬は緑をたたえ、初夏に小さな可愛らしい花をつけ、すこぶる強健で良く増える・・・
いずれこの斜面はヒメイワダレソウの群生地となtって欲しい。

 

庭のアチコチにグランドカバー植物の群生ができて、そのうち引き抜きの作業に忙しくなるかもしれないですね。
今はまだ新しい庭の環境が手探り状態だし、旧庭でできなかった植栽も試してみたいし~で、色々植えていますが、将来的には野趣でシンプルな庭にしていきたい。

そんな新しい挑戦が楽しみでしかたない
小さな挑戦だけどね。

 

 

ブログランキングに参加中。

人気ブログランキングへ

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

にほんブログ村へ