旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

初夏の背高宿根草

2015年05月28日 09時45分25秒 | 庭作り(2014April~)

今日も夏日の予報の湘南北部。
梅雨前にこんなに暑い日が続くのだったら、梅雨⇒真夏はどうなるのかな

庭ではバラは一段落し、シャスターデイジーも花が散り始めたので、一斉に切り戻しました。
次の季節に向けて準備をしなくては。

エキナセア・パリダ・フラダンサーが咲いてしまいました
もう少し開花が遅いかと思っていたけど、この時期でしたか~、って、今年はコレバッカリ
1m以上にはなる背高ノッポの宿根草。
茎は丈夫そうですが、此処は風が強いので、背丈の半分程度の高さの支柱をしています。


長い花びらが垂れて咲いて、ソヨソヨ風になびく姿も面白いの

見上げた姿がまたヨロシ
電線の多い空のごく一部を切り取って・・・イメージは「大雪森のガーデン」か

 

ネぺタ・ブルードリームも今年導入。
北海道のガーデンでよく見かける宿根草で、やっと見つけたのよ。
開花間近のポット苗を植えたせいか、あまり大きくならなかったけれど、宿根すればこれは50cmぐらいにはなるはず。

久しぶりにローマンカモミールを植えてみました。
日当たりが悪く湿った土地の旧庭では、アブラムシがついたりうどんこ病になったりと散々だったので諦めていました。
でも、新庭は陽当たりも風通しも良く乾燥するので、もしかしたら種がこぼれて、来年はカモミール畑になるかもしれない

 

いよいよ三尺バーベナ(バーベナ・ボナリエンシス)が咲いてきました。
昨年より背が高くなり、花数も多くなりました。
夏中次々咲いてくれると良いな

 

背の高い宿根草、好きだわ~

新庭は角地で柵も無いから開放的。
そんな場所には背の高い宿根草が似合うと思うのよね~
イメージは「風のガーデン」かな

ハマナス、ライラック、スズラン・・・
代表的な故郷の花以外にも、近年の北海道のガーデンは、私に思い出をたくさん与えてくれている。
その花をみると、訪れた時の空気や風や香りが体に湧き上がってくるようなの。
そして一瞬、私は幸福感に包まれる・・・

あ~あ、こう暑い日が続くと、帰省の事ばかり考えちゃうじゃない

 

ブログランキングに参加中。

人気ブログランキングへ

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

にほんブログ村へ