春の連休初日の今日は雨になりましたが、夜温が高かったので、植物は少しずつ咲き進んでいます。
この連休中に桜の開花宣言がでそうなのだとか。
暖かい冬でしたからね~
銅葉のプリムラは2013年に植えたから、今年で4年目になります。
色々なプリムラを植えては枯らしてきましたが、これは案外強かったの。
夏は放りっぱなしでしたが、2月に植え替えたのが良かったのかも。
彼是30年以上育てているプリムローズことプリムラ・ブルガリス
この原種系はすこぶる強健で、良く増えます。
乾燥した土地に多少弱いですが、新庭でも難なく根付きました。
玄関前に黄色のラインができるのも間もなくです。
宿根したベロニカ・オックスフォードも咲いてきました。
青い小花は小さいけど目を惹きます
宿根したイベリス(英名キャンディタクト)も咲いてきました。
常緑で株が大きくなるので、もっと色々なところで使えそうです。
ビオラの鉢から芽を出した紫と白の縦縞のクロッカス・ストライプが、一輪また一輪と咲いてきました
一輪、また一輪と咲く小さな春の花が、私の口角を上げる毎日
ブログランキングに参加中。
応援のワン・クリックをよろしくお願いします。