ガーデニング歴30年あまりになる私が、旧庭でミモザを育てていたのは約23年前から7、8年間ぐらい。
このブログを始めた2007年頃には枯れていました。
初めは地植えでしたが、土地が合わず生育が思わしくなく、掘り上げて大型鉢植えにしていました。
枯れた理由は、テッポウムシに幹の内部を喰われていて、それに気が付くのが遅かった、ってとこです。
ずいぶん頑張ってくれたんですけどね
初めは新庭に植えるつもりはなかったのですが、長女と夫がこの花が好きらしく時々話題にするので、管理が面倒だけど鉢植えなら何とかなると思い、また育て始めた次第。
満開になったら惜しげなく切って活用するが私流。
昔は土台など必要ないぐらい茂ったけど、今年は花が少ないので、セリアで土台のリースを買ってきました。
細いワイヤーで小さな束にし、それをいくつか作ります。
そして土台にワイヤーで付けて行くのですが、その作業に夢中になってしまい 経過の写真を撮り忘れました
なので、突然出来上がり
黄色とピンクは合わないけど、手持ちのリボンがこれしかなかったから。
適当だけど、それなりに形になってます。
本当は葉をすべて取り除いて、黄色いポンポンの花だけで作れば完璧だけど、今年は花が少ないからそれなりです。
作った人が楽しむだけなので、これぐらいの完成度でもOKかな
余った枝を束ねてキッチンに飾りました。
こういったクラフトも好き
クシャミ出るけど
ブログランキングに参加中。
応援のワン・クリックをよろしくお願いします。