今日は横浜イングリッシュガーデン(YEG)のサポーター活動へ行ってきました。
5月から6月中旬のYEGは「猫の手も借りたいほど忙しい」ので、いつもより多く足を運んでサポーターしています。
本日の作業は除草。
この時期はバラの花がら摘みは無く、紫陽花はマダマダ剪定しません。
ただ、雨が降れば雑草が伸びるので、どこの庭でも除草が大事な時期。
時々一年草然として生えている大型の雑草があり、除草するのか迷いますが、そこはガーデナーさんに訊いて抜いています。
植え込みの中に伸びた芝の退治はちょっと厄介かも。
でも、このガーデンは人手があるので心配ないでしょう。
気温が上がって、なかなか蒸し暑い日でしたが、お客さんが多く、紫陽花も喜んでいるのでは。
「今は珍しい紫陽花が沢山あるのね」という声を何度か耳にしました。
特に大アーチの下に珍しい紫陽花を展示しているせいもありますが、地植えの紫陽花も個性的ですから。
でも、本日は夏の宿根草をメインにアップ。
自庭では大きすぎてたぶん植えないと思うけど、見るとカッコイイな~と思うアカンサスモリス。
広いガーデンだと大きさが目立ちませんが、結構大きいんですよ。
日陰のドラゴンですかね~
青いサルビアの花が涼しげで紫陽花と似合っています。
へメロカリスは大型種があちこち植栽されており、年々株が大きくなっているようです。
赤黒いへメロカリスは大人っぽい感じ。
けっこう背丈があるタイプ。
ローズ&ペレニアルガーデンではクリナム・パウエリー・アルブムが咲いています。
ハマユウに似ているのは同じクリナム属だからでしょう。
こちらも大型種。
ローズ&グラスガーデンではカンナの葉が赤くて綺麗
手前のオレンジ色のアリストロメリアとで、すでに真夏っぽい
ヤマボウシも見事に咲いています。
白い花は青空にいっそう似合います
5月初旬から始まったYEGの特別活動期間も終わり、こちらも公園同様、今後は基本的に月一の活動にして、忙しい時期はお手伝いに行くようにしようと思っています。
無理は禁物だし
今は4月下旬から、公園とYEGとで、私なりにボランティア活動をヤリキッタゾ~という感じで、勝手に充実感
実際は、私よりもはるかに多く活動へ足を運んでいる方が多々いらっしゃるので、美しさがキープ゚されている横浜イングリッシュガーデンなのです。
ブログランキングに参加中。
応援のワン・クリックをよろしくお願いします。