旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

初夏に合う青い宿根草

2016年06月05日 10時31分09秒 | 庭作り(2014April~)

今日は雨になりました。
関東地方も、そろそろ梅雨入り宣言が出るでしょうか

バラの鉢に直射日光が当たらないように、鉢を囲むよう宿根草を植えています。
以前は鉢植えで育てていたヘーベ・パープルピクシーは、常緑低木の部類なのですが、大きくならないので宿根草みたいです。
常緑なので、冬は寒さから鉢を守ってくれているかもね。
生育はゆっくり目。
地植えにしたら、たくさんの花を咲かせるようになりました。

青い花が爽やかな印象。
一つ一つ見ると桔梗のような花形で、可愛らしい


その並びに、ヒソップを植えています。
こちらは葉に触れると良い香りがして、見た目だけじゃなく、本当に爽やか
これからしばらく、次々咲き続けます。

雄蕊が出過ぎなんじゃないか
モソモソした雰囲気なんですよ。
近くで見なけば、可愛いんだけど。


銀葉のサルビア・チャメドリオイデス(別名ジャ―マンダ―セージ)も咲き始めています。
鉢植えなのでそれほど大きくなっていません。
ブッシュに茂るタイプのようです。
花はポツポツ長く咲くし、冬も葉が茂っており、鉢が寂しくならないのが気に入っています。

勿論花も好きですよ


青い花をみると、爽やかで涼しげ。
でも、真夏よりも初夏の方が似合うような気がするのは、なんでかな~

昨日は、午前午後と、いつも以上にガーデニングを頑張ったので、もう体がヘロヘロ~
でも晴れていると、どうしても庭仕事をしたくなるんですよ。
だから今日みたいな雨の日は、否応なく休息できて、私の体にも恵みの雨かも

 

ブログランキングに参加中。

人気ブログランキングへ

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

にほんブログ村