卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

池ノ端温泉 らんぷ温泉

2010-12-07 01:09:51 | 温泉(上北郡)
弘前市の二郎系ラーメン「一文路」が閉店!?
どうやら区画整理による店舗の取り壊しが理由のようです。
それにともなっての新規店舗を探しているとの事で、来春の再オープンを目指しているそうです。
出来れば20人位は収容出来る店舗にして欲しいなぁ。前の店舗狭すぎて・・・。
とりあえず来春まで待ち遠しい!!ま、どうでもいい話。


祝!!東北新幹線全線開業企画「七戸・十和田駅周辺の温泉巡り」の三湯目は「池ノ端温泉郷」の「らんぷ温泉」です。

場所は、七戸十和田駅から国道4号線を南下し、県道22号線を左折し、2.5kmほど進んだら県道121号線に乗り換え、東北町へ進む。
ちょうど新幹線の陸橋の手前あたりに右手に看板があるので右折する。
ここから未舗装路を100mほど進んで右折、500mほど進んだらまた右折するとあります。


この辺りは「池ノ端温泉郷」と呼ばれており、昔は旅館が数軒建っていたそうだ。
今では温泉別荘を分譲しているくらいで、この温泉地で唯一の旅館が「らんぷ温泉」である。

「らんぷ温泉」自体、7年前に一旦休業し、2年前に営業再開したとの事。


上北地方は茶褐色のツルツル泉がほとんどなので、たまには違う泉質の温泉に入りたくなったので、ちょっと離れたこちらの温泉へ。


昔ながらの旅館といった佇まいで、玄関を入るとランプがいくつも飾ってます。

こちらは旅館だけれど、日帰り客も受け付けており、ほとんどの客は日帰り客ぽかった。

ちなみに家族風呂もありますよ。


浴場は、浴槽が2つと打たせ湯といった造り。
カランは9ヶ所。

お湯は無色透明無味無臭だが、若干のとろりとした甘味があるかな。

奥が熱め浴槽で、43度の8人サイズ。
ドバドバ掛け流ししているが、多分加水していると思う。

手前が適温浴槽で、42度の3人サイズ。
奥の浴槽からオーバーフローして適温に。

打たせ湯は自分で稼動調節できるらしいが、52度の高温の源泉がそのまま出るのでちょっと危険との事。

2つの浴槽の中には漬物に入れるであろう重石が入ってた・・・。何で!?
イスの代わりなのかな?とても疑問でありました。


自分が入浴する前と後に客が3人ほどいたので、ちょうど貸切状態でした。

ここら一帯じゃ、無色透明無味無臭の温泉は珍しいかなと思うので、さっぱりとして気持ち良かったです。



オススメ度(温泉評価)・☆☆☆


泉質・ナトリウム-塩化物泉
泉温・52度
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・200円
備品・無料ドライヤー
施設・宿泊、家族風呂、食堂

住所・東北町大浦字境ノ沢4-110
電話・0176-56-3680
営業時間・10:00~21:00
定休日・なし