うちの老猫が行方不明かと思ったら4日ぶりにふらっと帰ってきたので一安心。ま、どうでもいい話。
先日かなり久し振りに温泉行きまして、丸1日休んで八幡平へ温泉巡りへ。
最初に訪れたのが「玉川温泉」です。
場所は、秋田県の八幡平の国道341号線の看板があるところから800mほど下ったところにある。
施設の手前に駐車場があるのだが、日帰り客は100円支払う事になっている。
言わずと知れた玉川温泉です。
おそらく日本で一番有名な療養泉でありましょう。
玉川温泉はpH1.2の強酸性で、98℃の源泉が毎分9千リットルという、1ヵ所の源泉地では日本一のな湧出量で、「北投石」という微量のラジウム放射線を持つ石を産出する温泉であります。
効能は様々ですが、特に末期のガン患者などが多く訪れる事で知られています。
医者に見離された患者が最後の希望を託すのがこの玉川温泉なのです。
効能にガンとは謳ってませんが、病気が治癒したという話は多く、口コミで全国から病人が治療の為に集まっています。
館内に入る前にまず遊歩道沿いを歩いて源泉地を目指します。
この先に岩盤浴(無料で利用できます)が出来るガレ場があります。

みなさん病気の人たちなんでしょうか・・・。
ここに笑顔の人はいません。黙々と岩盤浴にて療養しているようです。
ここら一帯が蒸気がモウモウと上がり、湯がブクブクと湧き、そして岩盤浴している人たち・・・。ものすごく異様な光景です。
そういや、今年の冬だったか、ここらで雪崩起きて被害出たが、真冬でも岩盤浴療養が行われているのでしょう。
この岩盤浴の場所に露天風呂があったらしいが、お湯は張ってなかった。
おそらくもう露天風呂はやめたのではないかと思われます。
お湯を張ってもここで露天風呂に入る勇気は無いですが・・・。
岩盤浴地帯の手前に源泉地の「大噴(おおぶき)」があります。
ここから湯畑にて湯華が取り除かれて、館内へ源泉が流れていきます。
ここらへんも道端で岩盤浴している人たちが見受けられる。

一通り散策してから館内へ。
フロントと書かれている右手の建物は宿泊のフロントなので、その前の大浴場と書かれた建物にそのまま入ります。
ここで券売機にて購入します。
脱衣場にて、病人の中年男性が「遊び半分の奴は入って欲しくない」と言っていたが、もしかして自分の事を嫌味言われたのかな?
こちとら自腹じゃっ!観光化した施設側に文句言えばいいでしょう。
浴場は、源泉100%浴槽、源泉50%適温浴槽、ぬるめ浴槽、熱め浴槽、弱酸性風呂、泡風呂、打たせ湯、饅頭風呂、寝湯、箱風呂、サウナ、かけ湯があります。
カランは16ヶ所あります。
お湯は無色透明、強烈酸味、弱硫化水素臭、弱ツルツル感とピリピリ感あり。
強酸性なので、めちゃめちゃ酸っぱいし、傷口あるとかなり染みます。
源泉100%浴槽は38度の20人強サイズ。
ここだけ源泉100%で、しかも一番ぬるいのでここだけ混んでた。
熱め浴槽は44度の8人サイズ。
適温浴槽は41度の15人サイズ。
その他の浴槽は以下省略。
大体が6人サイズで41~42度くらい。
100%浴槽と弱酸性風呂以外は全て源泉50%です。
饅頭風呂は局部を温められる足湯みたいな形の風呂だが、男湯に必要かな?
誰も利用しないので、自分はトド湯してました。
箱蒸し風呂は「後生掛温泉」にもある箱型のサウナ。
ここのは蒸気も弱めで低温で長時間は入れそう。
お湯はあまりに強烈なので、じっくり味わってたら湯当たりしました。注意です。
入浴客は老人か、病人と思われる客しかいません。
観光で来るにはあまりに場違いな温泉地です。
興味本位で仲間内で楽しく観光がてらに来るのはまず止めた方がいいです。
ここから少し離れた「新玉川温泉」はここより観光客メインらしいので、そちらに行くのが無難かと思います。
ちょっと前に体壊して病院行ってたので少しでも良くなればいいかなと思います。
いつか大病患った時は必ずこの玉川温泉にお世話になる事と思います。

オススメ度(温泉評価)・☆☆☆☆
泉質・酸性-含二酸化炭素・鉄(�)・アルミニウム-塩化物泉
泉温・98度(一部源泉掛け流し・加水あり)
効能・皮膚病、動脈硬化、神経病、消化器疾患、リュウマチなど
料金・600円
備品・有料ロッカー、無料ドライヤー、シャンプー、ボディソープ
施設・宿泊、湯治、大広間、売店、レストラン
住所・秋田県仙北市田沢湖玉川
電話・0187-58-3000
立寄時間・9:00~18:00
定休日・なし(冬季は宿泊者のみ受け付け)
※駐車料金100円です
先日かなり久し振りに温泉行きまして、丸1日休んで八幡平へ温泉巡りへ。
最初に訪れたのが「玉川温泉」です。
場所は、秋田県の八幡平の国道341号線の看板があるところから800mほど下ったところにある。
施設の手前に駐車場があるのだが、日帰り客は100円支払う事になっている。
言わずと知れた玉川温泉です。
おそらく日本で一番有名な療養泉でありましょう。
玉川温泉はpH1.2の強酸性で、98℃の源泉が毎分9千リットルという、1ヵ所の源泉地では日本一のな湧出量で、「北投石」という微量のラジウム放射線を持つ石を産出する温泉であります。
効能は様々ですが、特に末期のガン患者などが多く訪れる事で知られています。
医者に見離された患者が最後の希望を託すのがこの玉川温泉なのです。
効能にガンとは謳ってませんが、病気が治癒したという話は多く、口コミで全国から病人が治療の為に集まっています。
館内に入る前にまず遊歩道沿いを歩いて源泉地を目指します。
この先に岩盤浴(無料で利用できます)が出来るガレ場があります。

みなさん病気の人たちなんでしょうか・・・。
ここに笑顔の人はいません。黙々と岩盤浴にて療養しているようです。
ここら一帯が蒸気がモウモウと上がり、湯がブクブクと湧き、そして岩盤浴している人たち・・・。ものすごく異様な光景です。
そういや、今年の冬だったか、ここらで雪崩起きて被害出たが、真冬でも岩盤浴療養が行われているのでしょう。
この岩盤浴の場所に露天風呂があったらしいが、お湯は張ってなかった。
おそらくもう露天風呂はやめたのではないかと思われます。
お湯を張ってもここで露天風呂に入る勇気は無いですが・・・。
岩盤浴地帯の手前に源泉地の「大噴(おおぶき)」があります。
ここから湯畑にて湯華が取り除かれて、館内へ源泉が流れていきます。
ここらへんも道端で岩盤浴している人たちが見受けられる。

一通り散策してから館内へ。
フロントと書かれている右手の建物は宿泊のフロントなので、その前の大浴場と書かれた建物にそのまま入ります。
ここで券売機にて購入します。
脱衣場にて、病人の中年男性が「遊び半分の奴は入って欲しくない」と言っていたが、もしかして自分の事を嫌味言われたのかな?
こちとら自腹じゃっ!観光化した施設側に文句言えばいいでしょう。
浴場は、源泉100%浴槽、源泉50%適温浴槽、ぬるめ浴槽、熱め浴槽、弱酸性風呂、泡風呂、打たせ湯、饅頭風呂、寝湯、箱風呂、サウナ、かけ湯があります。
カランは16ヶ所あります。
お湯は無色透明、強烈酸味、弱硫化水素臭、弱ツルツル感とピリピリ感あり。
強酸性なので、めちゃめちゃ酸っぱいし、傷口あるとかなり染みます。
源泉100%浴槽は38度の20人強サイズ。
ここだけ源泉100%で、しかも一番ぬるいのでここだけ混んでた。
熱め浴槽は44度の8人サイズ。
適温浴槽は41度の15人サイズ。
その他の浴槽は以下省略。
大体が6人サイズで41~42度くらい。
100%浴槽と弱酸性風呂以外は全て源泉50%です。
饅頭風呂は局部を温められる足湯みたいな形の風呂だが、男湯に必要かな?
誰も利用しないので、自分はトド湯してました。
箱蒸し風呂は「後生掛温泉」にもある箱型のサウナ。
ここのは蒸気も弱めで低温で長時間は入れそう。
お湯はあまりに強烈なので、じっくり味わってたら湯当たりしました。注意です。
入浴客は老人か、病人と思われる客しかいません。
観光で来るにはあまりに場違いな温泉地です。
興味本位で仲間内で楽しく観光がてらに来るのはまず止めた方がいいです。
ここから少し離れた「新玉川温泉」はここより観光客メインらしいので、そちらに行くのが無難かと思います。
ちょっと前に体壊して病院行ってたので少しでも良くなればいいかなと思います。
いつか大病患った時は必ずこの玉川温泉にお世話になる事と思います。

オススメ度(温泉評価)・☆☆☆☆
泉質・酸性-含二酸化炭素・鉄(�)・アルミニウム-塩化物泉
泉温・98度(一部源泉掛け流し・加水あり)
効能・皮膚病、動脈硬化、神経病、消化器疾患、リュウマチなど
料金・600円
備品・有料ロッカー、無料ドライヤー、シャンプー、ボディソープ
施設・宿泊、湯治、大広間、売店、レストラン
住所・秋田県仙北市田沢湖玉川
電話・0187-58-3000
立寄時間・9:00~18:00
定休日・なし(冬季は宿泊者のみ受け付け)
※駐車料金100円です