




(携帯がつながらないといえば金沢市内だって沢山「アンテナ」が消えてしまう地域もあるけれど…)
つながらない携帯や電話に災害地での安否の確認はメッセージを書き込んだり吹き込んだりして連絡を取れるようになっているようだ。
放送でメッセージの入れられる会社の名前を言っていたが、その中に”ウイルコム”の名も入っている。





若者の特権の長電話も「家族割でメールや台数制限して通話はタダ」でも家族にはなんともはや短い文しか入れないし、けむたい親には電話しないから関係ない。
そんな点ウイルコム同士ならかけ放題など安いプランがあるらしい。そうすると『みんな持っている』ピッチは若者の必需品なんだ。
ちょっと前までは病院内は携帯禁止は常識だったが、院内連絡は先生も看護師も首からぶら下げたPHSでする。
ベッドから看護師さんを呼ぶブザーを押したら携帯見て飛んでくる。
私みたいに携帯は不携帯・電源が入っていません…じゃぁどうしようもないけれど
ネ





