「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

魚音

2007-09-01 15:49:12 | 

たまには外食したい!という時には
たいていウチではお寿司だ。行くお店は
いつも決まっている。七里ガ浜の自宅から
30kmほど、三浦半島南端の漁港、三崎港に
ある鮨処「魚音(うおおと)」。
http://www.uooto.com

今日のお昼はこのお店。腹いっぱい食べた。
お店は清潔。管理も行き届き、店員さんも
きびきび。そして肝心なお寿司も立派。
銀座あたりで食べるのとはまたちょっと違っ
ていかにも漁港のお寿司という感じだ。
それがまた良いと思う。

マグロ漁港の三崎という地理的性格上、
マグロの様々な部位を利用したおつまみも
あるし、もちろん赤身から大トロまでニギリ
もある。ウニは甘いし、アナゴはホワッと
とろけるようだ。地魚もいろいろとある。
イワシやアジは安価で新鮮。貝類も磯の香り
がプンとして結構結構。

私と妻が大好きで、こちらのお店で特徴的な
のがめかじきとろの炙り。めかじきを普通に握っ
てもらってもおいしいが、めかじきとろを炙って
もらうと脂が少し落ちて、すごくおいしい。
塩で食べても良いし、普通に醤油でも良い。

今や回転寿司店が日本のあちこちにあり、
廉価な寿司を提供しているが、基本的にモノ
が違うので、値段を単純に高い安いと比べら
れない。魚音のアナゴを食べると、回転寿司
のアナゴなど「これって本当にアナゴなの
だろうか?」と訝ってしまう。

以前からすぐ近くにある、マグロを主力に
扱う魚屋さんが発展的に出店したお寿司屋さん。
お寿司をたくさん食べたあとは、その元祖魚屋
さんでマグロの卵や、みりん干しを買って帰る。
本日買ったのは、マグロの卵(冷凍。煮込んで
食べる)、赤身を煮込んだもの(ほぐしてごはん
にまぜるとおいしい)、トコブシ(これも煮込む
予定)である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンガ

2007-09-01 08:49:24 | 外構


私はレンガが大好きである。
出来れば家の外壁もレンガにしたかった。

よく「レンガの家」と言ったりするが、本当
にレンガを積んだ家は日本にはほとんど存在
していない。私の場合、
タイルのようなものは貼りたくなかった。
特に国産タイルには風合いがない。
もう少しグレード感のあるものには
簡単なところではカルチャード・ブリックが
あるし、凝ったものなら輸入の中古レンガや
本当の石を、スライスした部材もあるが、
いずれも壁に「貼り付ける」もの。
造作がへたな場合、わかる人が見れば、
「これは貼りモノ」とすぐわかってしまう。

私がやりたかったのは、本物のレンガを積む
ことである。積み用レンガは中に穴が開い
ていて鉄筋を通すようになっている。豪州
産等に深い風合いを見せる積み用レンガ
がある。それを本格的に積むことが出来れば
なぁ・・・と思っていた。

しかしながら建物外壁全体の外側に鉄筋を組み、
そこに積み用レンガを積む、というのは
非常にコストのかかることで、我が家の場合
は予算的にちょっと無理であった。

画像は門から庭を通り我が家へ入るための
アプローチのレンガ。これくらいで我慢。
何事も足るを知るが大事。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする