「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

不思議な魅力のカナディアン・ファーム(原村)

2008-11-27 22:33:53 | 八ヶ岳西麓の楽しい暮らし


原村の農場近くの穏やかな森の中に、なんとも不思議で楽しいレストランがある。名前をカナディアン・ファームという。ここを偶然訪問した人が、出されたものをただ食べてそのまま帰るのであれば、おそらくその印象は「変わったレストランだなぁ」ということにとどまるだろう。しかしそれではもったいない。型破りなオーナー、ハセヤン(長谷川豊さん)が、これまでの実生活で積んだ経験すべてを体現した場所がカナディアン・ファームであり、それはとても「レストラン」などという小さなカテゴリーには収まりきれないものだからだ。



とても全部は紹介しきれない、不思議な建物群が森の奥へと広がっている。多くは廃材から出来ている。部材は形や大きさもばらばらだ。食事の前後の時間ですべて見て歩くと良い。ハセヤンとその仲間や居候達は、自分達で家を建てて一緒に住み、作物を植えて収穫し、それを調理したり保存食にする。一体いつ作られたのかよくわからないハムが軒からぶら下がっていたりする。可能な限り自立した生活を目指す不思議で逞しい集団である。ここを訪れた観光客は、彼らの生活の一端に触れ、ここでの食事のひと時を楽しむことが出来る。



NHKの子供向けテレビ番組「天才てれび君」が、ここで撮影されたことがある。子供達が田舎生活を楽しみ、小屋をつくるといった内容だった。もう7年くらい前のことではないだろうか。ここを訪問する方は、本、雑誌あるいはウェブサイトなどで、ハセヤンとその集団の歴史や活動を事前にある程度理解されることをお勧めする。そうした方が訪問がより楽しくなるからだ。





上の画像は、私がこの日食べた料理。牛肉のビール煮込みケベック風だ。ボロボロになった肉がうまい。これを食べながらのビールがまたうまい。ランチセットとしてスープ、サラダ等といっしょに出て来るのが、下の画像にあるパン。通称「ハセパン」と呼ばれている。外見は爆弾か泥の塊のようだ。質感は意外とモチモチしていて、このパンのファンは多い。食事をせずにこれだけ買って帰ることも出来る。これにメープルシロップとハーブを溶かし込んだバターを塗って食べるのである。



中にはショップもある。売る気があるのかないのかわからない売り方だが、アクセサリー類が置いてある。下の鉄製フライパンは、7~8年前に買ったもので、今は売っていない。山荘の壁にかけてある。荒っぽいイメージのインテリア用品である。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする