「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

近所の散歩@鎌倉七里ガ浜(2)  腰越から七里ガ浜に戻り、料理番さらいへ直行!

2016-03-01 00:00:53 | 
前回のお話のつづきだ。

江ノ電腰越駅前。



フランク・シナトラで WHAT'LL I DO♪



若いシナトラの魅力がいっぱいの曲。

その後映画の華麗なるギャツビー(最近のじゃないよ。ロバート・レッドフォード主演の'70年代の名作)の主題歌でも使われた。

車道と江ノ電が一体化している腰越の中心部を散歩。



鮮魚店や干物屋さんが多い。



ヤオミネさんで食材調達。



イグル氷菓だ! アイスクリーム食べたい!



山の中を歩いて来たので、甘くて冷たいものが食べたくなるのでした。

でも冬季休業中。



残念。

腰越は江の島も近く、ゾクゾクと新しいお店が出来る。



江ノ電が左から右からやって来て、忙しい。



龍口寺。骨董市で賑わうお寺。本日はそれがないけど。



このあたりは鎌倉市ではない。

もう藤沢市に入っているのであぁ~る。

ウィンド・サーフィンやディンギー多数。



いい日だね。

鎌倉市に戻る。



ここではケンタも湘南風なオープンなつくり。



腰越駅から江ノ電に乗って帰ろう。



七里ヶ浜駅までスグ。でも190円もする。

腰越駅の端っこは面白い。

右がレール。真ん中が細いホーム。左は住宅に入るための細い私道。すべてが細いのでした。



江ノ電が来た。藤沢駅発鎌倉駅行き。



小動(こゆるぎ)横を通過。のどかな日だ。



江ノ電は観光客と地元の人が入り混じる。



帰って来ました、七里ガ浜住宅地。



魚が食いたくなったらいつものお店へ。

料理番さらい。



朝から広町の森を歩いて腰越まで行ったから、ノドはからから。

ビールがめちゃくちゃうまい!



珍しく妻もビール。



うひゃーーー、うまいな。



お刺身3点。



イシダイ、カンパチ、アジ。全部立派でした。ねっとりとプリプリと。

これがねぇ、たまらんのだ。アジフライ。



上品で、しっかり味がついていて。

ビールがぐびぐび行っちゃうよ。

豚の柔らか煮。もっと食べたい。ご飯に載せて。



次は、レモンサワー。



かなり酔って来た。

こうやってソースをちょっと垂らす(あまりかけちゃいけない、しっかり味がついてるフライなのだ)。



そしてこのアジフライをパクッ!と。

これはアジの南蛮漬け。これがまた上品。



レモンサワーをおかわり。



そして野菜の天ぷらを食べる。



春の香りがいっぱいさ。

フキノトウなんてのが入っている。

菜の花も。



妻はアジの握りを頼んだ。



私は大好物タコまぶし。



これがどれだけうまいか。

具材がみんな小さく切られて、口の中で混じって。

向かいの西友七里ガ浜店は建て替え工事中。



「ないと不便よねぇ~」「西友ってやっぱり安いわよねぇ~」

なんて、さらいの奥様と会話。

デザートはごまのアイス。香りがいいんだ。



お勘定を済ませ、外へ。



酔っぱらってるし、長い散歩のあとで脚が疲れているし、お腹いっぱいだし。

歩くのがつらいわ。



サクラもつぼみが大きくなって来た。



春はもうすぐ。

遠くにジェット機発見!



なんとか捉えた。

お昼寝しましょう・・・。
コメント (27)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする