不思議な街、名古屋。

トヨタのCM。街中がいきな野球場になる。
YOUTUBEでどうぞ!
撮影は名古屋市や豊田市ではなく、なんと、小倉(北九州市)で行われたとか。
稲村亜美ちゃんの「神スイング」が話題に。
振り切る時のフォームが美しく、その後彼女は始球式にひっぱりだこ。噂ではピッチングがむしろ得意らしい。
YOUTUBE開始後1:40あたりで出て来てフルスイングする背の高い女性がその人。
食べ物的にも、非常に不思議な街、名古屋。
ありふれた食材や調味料ばかりを使うが、それらを他地域ではやらないような意外な組み合わせでいきなり合わせて使っちゃう傾向が顕著。味噌カツなんてその典型。

きしめん。名古屋駅新幹線ホームにはきしめんを立ち食いできるコーナーもある。

私も実はきしめんが好きで何度かここを利用したことがある。
名古屋駅隣接のビル内できしめんを食べるより、当たり前だが、新幹線のホームにあるこの立ち食いコーナーできしめんを食べた方がかなり安いからだ。
平らな麺が好きで有名なのは、名古屋人か甲州人。群馬県にも一部ある。
イタリアにもある。
フェットチーネ。

今日はこれを使う。別にきしめんから連想したわけじゃない。
ラグーソースにはよく使うから、ボロネーゼでもいいのではないかと思っただけだ。
本日の音楽はクラプトン兄貴♪

YOUTUBEで、FOREVER MAN♪
いい曲ですねえ。
普通にイタリアン。

デミグラスソースも使ってリッチに。
でもトマトジュースも使っちゃおう。

片栗粉もだ。

あんかけにするのだ。
目指すのは名古屋のミラカン。
● 赤いソーセージなどお肉系がミラネーゼ(なんで?)
● 野菜系がカントリー(これはわかる)
● 両方でミラカン・・・だそうです。名古屋って面白い。
しかもあちらはあんかけのトロトロした「ヨコイのスープ」なんてものに浸かって出て来たりする。
私は片栗粉を使うが、スープ系はやめて濃厚なトロトロのボロネーゼにしましょう。

本日は雨。

カエデに雨のしずく。

庭がシットリと雨に濡れる。

ウルフアイに雨のしずく。

サントリーの売れ筋4種。どれ飲みましょ。

ここは金麦で行こう。

檀れいさんの金麦。うみゃーていかんわ。

パセリも買ったよ。

ニンニク切って。

タマネギ3個95円。西友は安い。

ピーマン、パプリカ。野菜系で「カントリー」だぎゃ。

中華鍋で炒めりゃ、簡単なも。

牛挽き肉。足りないので一部を合挽きに。牛80:豚20くらいになったかな。

ジュワッと開始。

肉をよく炒めたら、空いたところでニンニクを熱する。

タマネギも加えて炒める。

しんなりしたら次のステップ。
デミグラスソース。

全部入れる。

多すぎでにゃーの?
そんなことにゃーて。
どんどん薄まって行くから濃厚にしよう。
次、トマト。

炒めちゃうよ。

コンソメで味付け。

煮込み段階。

トマトジュース、ケチャップ、とんかつソースでアクセントを。

バターで濃厚さを。

出来てきたよ。もうちょっとだ。
休憩。
ストロング。今日はサントリーの日。

安いよね。しかもアルコール度が9%。
あのギネスの約3分の1の価格で2倍のアルコール度。
酔いだけを問題にするなら500%以上のコスパ。
コショウをたっぷり使いましょう。塩気が足りなければ醤油を。

ここでピーマンとパプリカ。

パセリもスタンバイ。

煮詰まって来ました。

本日もHARRY'S WHITEを使おう。

今回はスプーンもいるね。

岩塩入れて湯を沸かす。

片栗粉を水で溶く。

鍋に入れるとトロトロになった。

フェットチーネの出番さ。

湯掻いてます。

間もなく出来上がりだ。

ストロングを飲み終えて、盛り付けの用意!

出来た!
名古屋的「ミラカン」だけどスープはなく、トロトロあんかけボロネーゼだ。

フェットチーネってかなり太いね。

パルメザン・チーズをたっぷりかけて、食べます。

下にスープはたまってないが、あぁ~こってりとうみゃー。
パスタというより肉料理だな、こりゃ。

トヨタのCM。街中がいきな野球場になる。
YOUTUBEでどうぞ!
撮影は名古屋市や豊田市ではなく、なんと、小倉(北九州市)で行われたとか。
稲村亜美ちゃんの「神スイング」が話題に。
振り切る時のフォームが美しく、その後彼女は始球式にひっぱりだこ。噂ではピッチングがむしろ得意らしい。
YOUTUBE開始後1:40あたりで出て来てフルスイングする背の高い女性がその人。
食べ物的にも、非常に不思議な街、名古屋。
ありふれた食材や調味料ばかりを使うが、それらを他地域ではやらないような意外な組み合わせでいきなり合わせて使っちゃう傾向が顕著。味噌カツなんてその典型。

きしめん。名古屋駅新幹線ホームにはきしめんを立ち食いできるコーナーもある。

私も実はきしめんが好きで何度かここを利用したことがある。
名古屋駅隣接のビル内できしめんを食べるより、当たり前だが、新幹線のホームにあるこの立ち食いコーナーできしめんを食べた方がかなり安いからだ。
平らな麺が好きで有名なのは、名古屋人か甲州人。群馬県にも一部ある。
イタリアにもある。
フェットチーネ。

今日はこれを使う。別にきしめんから連想したわけじゃない。
ラグーソースにはよく使うから、ボロネーゼでもいいのではないかと思っただけだ。
本日の音楽はクラプトン兄貴♪

YOUTUBEで、FOREVER MAN♪
いい曲ですねえ。
普通にイタリアン。

デミグラスソースも使ってリッチに。
でもトマトジュースも使っちゃおう。

片栗粉もだ。

あんかけにするのだ。
目指すのは名古屋のミラカン。
● 赤いソーセージなどお肉系がミラネーゼ(なんで?)
● 野菜系がカントリー(これはわかる)
● 両方でミラカン・・・だそうです。名古屋って面白い。
しかもあちらはあんかけのトロトロした「ヨコイのスープ」なんてものに浸かって出て来たりする。
私は片栗粉を使うが、スープ系はやめて濃厚なトロトロのボロネーゼにしましょう。

本日は雨。

カエデに雨のしずく。

庭がシットリと雨に濡れる。

ウルフアイに雨のしずく。

サントリーの売れ筋4種。どれ飲みましょ。

ここは金麦で行こう。

檀れいさんの金麦。うみゃーていかんわ。

パセリも買ったよ。

ニンニク切って。

タマネギ3個95円。西友は安い。

ピーマン、パプリカ。野菜系で「カントリー」だぎゃ。

中華鍋で炒めりゃ、簡単なも。

牛挽き肉。足りないので一部を合挽きに。牛80:豚20くらいになったかな。

ジュワッと開始。

肉をよく炒めたら、空いたところでニンニクを熱する。

タマネギも加えて炒める。

しんなりしたら次のステップ。
デミグラスソース。

全部入れる。

多すぎでにゃーの?
そんなことにゃーて。
どんどん薄まって行くから濃厚にしよう。
次、トマト。

炒めちゃうよ。

コンソメで味付け。

煮込み段階。

トマトジュース、ケチャップ、とんかつソースでアクセントを。

バターで濃厚さを。

出来てきたよ。もうちょっとだ。
休憩。
ストロング。今日はサントリーの日。

安いよね。しかもアルコール度が9%。
あのギネスの約3分の1の価格で2倍のアルコール度。
酔いだけを問題にするなら500%以上のコスパ。
コショウをたっぷり使いましょう。塩気が足りなければ醤油を。

ここでピーマンとパプリカ。

パセリもスタンバイ。

煮詰まって来ました。

本日もHARRY'S WHITEを使おう。

今回はスプーンもいるね。

岩塩入れて湯を沸かす。

片栗粉を水で溶く。

鍋に入れるとトロトロになった。

フェットチーネの出番さ。

湯掻いてます。

間もなく出来上がりだ。

ストロングを飲み終えて、盛り付けの用意!

出来た!
名古屋的「ミラカン」だけどスープはなく、トロトロあんかけボロネーゼだ。

フェットチーネってかなり太いね。

パルメザン・チーズをたっぷりかけて、食べます。

下にスープはたまってないが、あぁ~こってりとうみゃー。
パスタというより肉料理だな、こりゃ。