山荘滞在中は、この9月号を詳しく読んでいた。

いろんなカレーがあるもんだね。私もカレーを作りたくなった。
じょんさんからもらった野菜がまだ残っている。
この日が滞在最終日だったから、じょん野菜にAコープで買った野菜と合わせて、使っちゃいましょう。

小さいトマトとニンニクだ。
信州産コシヒカリ。

信州産豚肩ロース。

これがまた細かくサシの入ったまぐろの大トロみたいな豚肉。
信州産タマネギもあるよ。

冷蔵庫の中には豆板醤となぜかターメリックがある。

ターメリックだけがあるってのが、なんか変だね。
どうしてだろ? 今となってはターメリックだけがある理由が分からない。
ターメリックだけではカレーはムリなので、最低限のスパイス・パウダーとしてクミンとコリアンダーを買って来た。Aコープの原村店でもこれくらいはそろう。

これがあればカレーはできるぞ。
小さなじょん・トマトとAコープ・トマトを半分に切る。

信州産タマネギをみじん切り。

ショウガとじょん・ニンニク。

中華鍋で作業だ。

信州産肩ロースのポーク。美しいでしょ。

タマネギを炒めて、次にトマトを追加してさらに炒める。

炒め切ったら、ショウガとニンニクを入れてまた炒める。

塩胡椒した豚肉を表面が多少焦げるまで焼く。

これがそのままでもおいしい。
3切れほど食べちゃった。

左上から右回りで、クミン、塩、ターメリック、コリアンダー。

これをぶち込んで軽く炒める。

水を加えて煮る。

以下の調味料を入れる。

豚も入れる。

最後に一升瓶の底に少しのこった麗人を鍋に注ぐ。

諏訪に来たら諏訪の酒。
極めて信州的なポークカレーが出来るよ。

ハインツのデミグラスソースの小袋をひとつ加えちゃう。

できあがりだ。

おいしそうでしょ?
おいしいんだな、これが。
ポークもすごく柔らかい。

信州産コシヒカリは、塩やオリーブオイルやターメリックとともに炊いた。

お腹いっぱい食べましょう。

滞在最終日もやがて夕方になる。
外の空気が冷たくなって来る。
三井の森の八ヶ岳管理センターは敷地の公道沿い1mほどを、いつもとてもキレイに管理してくださる。

楽しかった滞在も終わりだ。
いつものことだが、なんだか寂しい気分。

この白樺(下)は、全部人為的に植えたものなんですよ。

あぁ~、もう暮れちゃう。

太陽が西に沈む。

お風呂入って、寝て、起きたらすぐ出発だ。

今回の原村滞在記はこれで終わり。