Reflections

時のかけらたち

雪の日の星岡 ・・・ Hoshigaoka in the snow

2018-01-26 23:59:34 | dish
1月。一年の初めに着物で行きたかったのですが、残念な雪、
さすがに凍った道路と残った雪の中を和服で歩く勇気はありませんでした。
前日あるばとろすさんに凍結していなかったら着物で行くと答えて
何考えているのかです。



マンションを飛び出るとこの雪景色。
確かに青空で晴れているのだけれど、足元は・・





回廊を通っていけば雪はないのだけれど、ショートカットも雪かきしていただいて
ありがたい。













中野からバスに乗って、四季の森公園を通って・・
バスもずいぶんと遅れて、チェーンでゆっくり走ります。










このお正月飾りがかわいいです。








   






お正月の結び柳


隣の棚に初釜の時の蓬莱飾りが飾ってありました。
写真を撮るのを忘れてしまったので、あるばとろすさんのブログで見てくださいね。


掛け軸はあるばとろすさんのブログで知りました。木鶏子夜鳴、芻狗天明吠(もっけい しやになき すうく てんめいにほゆ)
の一部。木彫りの鶏が夜中に鳴き、藁の犬が暁に吠えるという悟りの境地を表した禅語ということです。




1月の献立

前菜小鉢  かわり錦木
焼物    かきの土手焼
煮物    鶏まんじゅう
蒸物    さが豆腐 野菜添えあんかけ
酢肴    柿なます
ご飯    かにぞうすい
甘味    ぜんざい




変わり錦木は青菜のお浸しですが、大根おろしとわさびと和えています。
これだけで充分おしゃれでおいしいです。




次々仕上げていきます。




一番大変なのが鶏まんじゅう。星岡の看板料理のひとつで、教わるのは2回目です。
前回皆さんに絶対作るべきと言われて家で作って好評でした。味はもちろん、新引き粉の感触もいいです。




ぜんざいが写っていません。




























大満足の1月の献立でした。














Jan. 23 2018 Asagaya
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする