Reflections

時のかけらたち

花緑さんの余韻とささやかなひな祭り ・・・ Karoku's afterglow & a tiny Hinamatsuri

2019-03-04 23:56:17 | people


2日の花緑さんお講演会の余韻が残っています。
ネットで調べたらあの落語会はやっぱりすごかったみたいです。

加藤たけしさんという落語関係のプロデュースなどしている人のツィッターより

【2019/3/2落語見聞録 水天宮日本橋劇場 人形町花緑亭 第26夜】
②「芝浜」柳家花緑
衝撃!この季節、この構成!でも、新しい工夫、まくらでふった暗示が見事に集約して笑いが多い、
おかみさんがたくましい、新しい演りかたの、名演落語。

③「お節徳三郎(上・下)」柳家花緑
冬から桜の季節の構成にしたいと、仲入前に話していたけど、このボリューム!
笑いの多い『花見小僧』と、人情噺の『刀屋』のコントラストが見事!お客さんは幸せ者だぁ!

私が取材している落語会のなかでは、早くも今年度ナンバーワン落語会の予感。


また、イントロで紹介していた「ぴあ」のことも思い出しました。おもしろそうな連載なので
アプリをインストールしなければなりません。
今販売中の婦人公論にも出てるとか・・同じ病気の方の力になっています。
ちょっとした言葉のはしはしに現代社会への皮肉というか、光るものがあります。

≪アプリ≫『ぴあ』
連載「私のクリエイター人生 “柳家花緑 私の落語人生”」全10回(予定)
※閲覧方法
スマートフォン(Android,iPhone)やタブレット(Android,iPad)で
専用アプリ「ぴあ」をダウンロードしてご覧下さい。
https://lp.p.pia.jp




昨日のささやかなひな祭り






芋真蒸を作りました。海老のそぼろを葛でとろみをつけてかけます。
真薯は大和芋とじゃがいもと海老のすり身。山芋が多く入った生地は 薯蕷饅頭の味です。







数日前に作った里芋大福、これは星岡の鶏まんじゅうに似ています。
手間をもっと簡単にした感じ。そこだけカリッと半分くらいかぶる油で
揚げます。栗原はるみのレシピ。




今日はタラと小松菜のキムチ和え。TVの3分クッキングで紹介していました。




ギャラリーワタリで買ったカード。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする