林芙美子記念館でユキワリイチゲに思いがけず出会ってからスプリング・エフェメラルのなかでも
特に好きだったセリバオウレンに会いたくなって、探していたら東大和の東京都薬用植物園で今が盛りと
出ていたので、昨日雨も上がりそうだったので出かけたのですが、向こうについたら降ってきました。
人が少ない園を回るともう葉が枯れて終わりかけていましたが、園のあちこちに少しずつ咲いて
可憐な姿を見ることができました。でもこんなに小っちゃかったっけというようなミニチュアサイズです。
多くの高山植物がそうであるように。豆粒みたいに小さいのです。温室の中も楽しむことができました。
エフェメラルはつかの間の、はかない、一日の命の の意味で
語源はギリシャ語「一日の生命の」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/37/1a7c14debee9f93fcfd3f483f178785c.jpg)
セリバオウレン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e1/8402914fd428b13a3c6a92656331cf5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e2/c4eada4b9d9b144dcec31c6952078c41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/40/39ced8a569e313b49d9d3234cea64241.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/18/f239f38b335840385c1183da0bdf04c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a4/77a51a6bebedd44b3ad4122423b766e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2d/5d4cdc0b4677f25e173b6383f59fed00.jpg)
盛りとネットに書いてあったけど、葉っぱが茶色かったので、以前に赤塚植物園で撮ったものをご覧ください。
セリバオウレン・・・ fairy of spring
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/29/2bade24547cda7322eb28b2c18718962.jpg)
セツブンソウはまだたくさん咲いていました。
3月8日
予定していたクマガイ・モリカズ美術館は取りやめて、お弁当を持って調布市野草園に向かいました。
昔から見たかったバイカオウレンが咲いているというブログを見たからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/50/dcbe0cbec5decdb44d3beb29a7ba029a.jpg)
こんな素敵な田園風景が住宅街の間にあるのですから素敵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d2/43dc1468697f35c83253c3ec73c0df25.jpg)
もうピクニック気分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c5/19ea575d896d1247ebb1bc0cfa7f40a1.jpg)
一輪だけ残っていたバイカオウレンの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6d/169b8a711f27de7bd1d79655b8135c0a.jpg)
野草園ではもうセリバオウレンは終わってしまったとの話でした。
深大寺を経由して、訪れた神代植物公園ではいろいろな種類のスプリング・エフェメラルを見ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e8/d5662a0ee698c8afa51f9376b6442671.jpg)
ユキワリイチゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a5/a5898b3fb3ad4696ea22031064128d7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7f/99d4e33d741efe8ae688b87b86022c84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d8/49b402e8413924d2b294d2b7b15827f8.jpg)
キクザキイチゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/43/e3f036fe8154688d7a00f657c3e1cb8c.jpg)
アズマイチゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/74/9f9c5fdeaa2918447ff7fad6b6b53464.jpg)
ユキワリイチゲ
名前の看板が立っていたけれど今一自信のない私です。
帰りに正門の近くの園芸店でとても素敵なクリスマスローズがあって、もうじきも終わりか
サンシャインで売っていた時の1/3以下の価格で買うことができ、ベランダに少しずつ花が増えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/85/f63789d672860087dc0db8e73879ffb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/21/0640e4f9fe4f98cfb74fee3ba48a8fb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/88/2fcde3212f45d1dc84a8b4058c984681.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d7/a09a15b03794a8b97544ee011a1ed268.jpg)
他にもムスカリなど。ずっとベランダに花を植えていなくて、この前のクリスマス・ローズが発端で、プリムラ
を追加して少しずつ増えて行きます。今まではビオラにパンジーばかりでしたが、ちょっと目先を変えてみました。
今日は出かけていた時から、目が猛烈にかゆくなり、帰ると鼻が詰まって息苦しくなったり、ダーッと出たりで
ひどい花粉症症状が出て来はじめました。季節は急激に変わっていきますね。
March 7 2019 Higashiyamato
March 8 2019 Chofu
特に好きだったセリバオウレンに会いたくなって、探していたら東大和の東京都薬用植物園で今が盛りと
出ていたので、昨日雨も上がりそうだったので出かけたのですが、向こうについたら降ってきました。
人が少ない園を回るともう葉が枯れて終わりかけていましたが、園のあちこちに少しずつ咲いて
可憐な姿を見ることができました。でもこんなに小っちゃかったっけというようなミニチュアサイズです。
多くの高山植物がそうであるように。豆粒みたいに小さいのです。温室の中も楽しむことができました。
エフェメラルはつかの間の、はかない、一日の命の の意味で
語源はギリシャ語「一日の生命の」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/37/1a7c14debee9f93fcfd3f483f178785c.jpg)
セリバオウレン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e1/8402914fd428b13a3c6a92656331cf5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e2/c4eada4b9d9b144dcec31c6952078c41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/40/39ced8a569e313b49d9d3234cea64241.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/18/f239f38b335840385c1183da0bdf04c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a4/77a51a6bebedd44b3ad4122423b766e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2d/5d4cdc0b4677f25e173b6383f59fed00.jpg)
盛りとネットに書いてあったけど、葉っぱが茶色かったので、以前に赤塚植物園で撮ったものをご覧ください。
セリバオウレン・・・ fairy of spring
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/29/2bade24547cda7322eb28b2c18718962.jpg)
セツブンソウはまだたくさん咲いていました。
3月8日
予定していたクマガイ・モリカズ美術館は取りやめて、お弁当を持って調布市野草園に向かいました。
昔から見たかったバイカオウレンが咲いているというブログを見たからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/50/dcbe0cbec5decdb44d3beb29a7ba029a.jpg)
こんな素敵な田園風景が住宅街の間にあるのですから素敵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d2/43dc1468697f35c83253c3ec73c0df25.jpg)
もうピクニック気分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c5/19ea575d896d1247ebb1bc0cfa7f40a1.jpg)
一輪だけ残っていたバイカオウレンの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6d/169b8a711f27de7bd1d79655b8135c0a.jpg)
野草園ではもうセリバオウレンは終わってしまったとの話でした。
深大寺を経由して、訪れた神代植物公園ではいろいろな種類のスプリング・エフェメラルを見ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e8/d5662a0ee698c8afa51f9376b6442671.jpg)
ユキワリイチゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a5/a5898b3fb3ad4696ea22031064128d7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7f/99d4e33d741efe8ae688b87b86022c84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d8/49b402e8413924d2b294d2b7b15827f8.jpg)
キクザキイチゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/43/e3f036fe8154688d7a00f657c3e1cb8c.jpg)
アズマイチゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/74/9f9c5fdeaa2918447ff7fad6b6b53464.jpg)
ユキワリイチゲ
名前の看板が立っていたけれど今一自信のない私です。
帰りに正門の近くの園芸店でとても素敵なクリスマスローズがあって、もうじきも終わりか
サンシャインで売っていた時の1/3以下の価格で買うことができ、ベランダに少しずつ花が増えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/85/f63789d672860087dc0db8e73879ffb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/21/0640e4f9fe4f98cfb74fee3ba48a8fb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/88/2fcde3212f45d1dc84a8b4058c984681.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d7/a09a15b03794a8b97544ee011a1ed268.jpg)
他にもムスカリなど。ずっとベランダに花を植えていなくて、この前のクリスマス・ローズが発端で、プリムラ
を追加して少しずつ増えて行きます。今まではビオラにパンジーばかりでしたが、ちょっと目先を変えてみました。
今日は出かけていた時から、目が猛烈にかゆくなり、帰ると鼻が詰まって息苦しくなったり、ダーッと出たりで
ひどい花粉症症状が出て来はじめました。季節は急激に変わっていきますね。
March 7 2019 Higashiyamato
March 8 2019 Chofu