一丁平を少し登ったり少しゆったりした広い場所をひとまわりしました。
もう終わりの花。 なんだろう・・・
これもわかりません。もう終わってしまった花。
ベンチもいくつかありました。
こんなところに猫ちゃんが・・ 人が住んでいる場所ではないのに大丈夫なのかしら?
まっすぐ行くと小仏城山、左は展望台をへて小仏城山へと書いてありました。
後から思えば展望台まで行けばリンドウの花が咲いていたかもしれません。 一丁平あたりはざっと回っても咲いていませんでした。
2時近くになっていたので、小仏城山まで行かずに引き返しました。次回は小仏城山まで行って、日影の方に抜けたいです。
帰り道は登ってきた道をひたすら降りて、また登り道を延々と歩くことになります。行きに戻れるかと心配がよぎったことを思い出しましたが、思ったよりも楽にもみじ台に戻ることができました。
、
もみじ台に戻ってきました。
細田屋さんにはもう誰もいません。 ここからの眺めを楽しむ人は外国人と2~3名のハイカーだけでした。
ここから少し降りて、高尾山頂へ長い階段で行くことにしました。行きは頂上を通らず、5号路をぐるっと回ってきました。
高尾山頂からの眺めです。 ↑ スマホ写真
一眼レフはもみじ台でもISO1000にしたままなので真白くなってあまり写っていませんでした。山頂ではそれに気がつきISO250まで落としました。
ISO 1000
ISO 250で富士山が浮かび上がりました。
紅葉がまだ始まりでいろいろな色が混ざってきれいでした。
薬王院まで降りてきて、御朱印をいただきました。もう3時近くの境内にはほとんど人はいませんでした。
後はケーブルカーで降りて、無事戻りました。
山と景色を堪能しました。
Nov.6 2020 Mt.Takao