11月4日
多様性センターは実りの秋が始まっていました。
どんなに小さく切り取られた自然の中でも、そこにいると幸せの雨が降ってくるように感じられます。
ちょうどカタクリの里に行った時のように空からテレパシーが注がれるような、お空と交信しているみたいな
そんな幸せな気分でした。 一日、緑と鳥の声に囲まれて過ごしました。
赤い実や今回は青い実も探します。
久しぶりの神代植物公園 植物多様性センターです。
情報館の中にイズノシマダイモンジソウが置いてありました。
リンドウ
スズメウリ
コシオガマは初めて見た花です。
オトコエシ
オヤマボクチ 高尾山で見たかったのですが・・・
でもここで見れてよかったです。
ゲンノショウコ が楽しくはじけていました。
ノイバラかな・・・
おいしそうなサネカズラ
見たかったイシミカワ
落ちてしまってあまり残っていませんでした。
ツルウメモドキ
オクタニギク
ここで鳥の声を聞きながら、気持ちよくお弁当を食べました。
ワンパターンのおにぎり弁当。青空の下、木々を見ながら、気持ちのいい
ピクニックです。
ほとんど人のいないプライベートガーデンのよう・・
鳥もたくさんやってきて食事中だったのかな・・ 木の実レストランが大繁盛・・
マクロレンズだったので残念。藪では姿は見せないけど鶯のような鳴き声が・・・
今なら鳥見もできそうな感じでした。
イヌコウジュ
ヒメシロネ
フユノハナワラビ
コギツル
ツルソバ
ヤツデ
サンカクヅル
サワフタギ
自分で見つけられなくて、職員の方に教えてもらいました。
情報館にいる方はとても親切です。
素晴らしい一日でした。
このあとは本園で珍しいムラサキセンブリを見て帰りました。
一眼レフで撮った写真はこれから整理です。
出会った花たち
イズノシマダイモンジソウ
リンドウ、コシオガマ、オヤマボクチ、マツカゼソウ、ミゾソバ、カリガネソウ、ミゾソバ
ノコンギク、シロヨメナ、アキノキリンソウ、ヤクシソウ、オクタニギク、リュウノウギク
ユウガギク、イヌダテ、セキヤノアキノチョウジ、マヤラン、ツルソバ、イタドリ、オトコエシ
イヌコウジュ、ナギナタコウジュ、ツワブキ、フユノハナワラビ、イヌツゲ、イヌショウマ
ヤツデ、ヒメガマ、ススキ、アジサイ、タイアザミ
ヒメシロネ、コギツル、
実
サネカズラ、コムラサキ、サワフタギ、ヒサカキ、ノイバラ、ウツギ、サラサウツギ、バイカツツジ
ガマズミ、カマツカ、イシミカワ
カラスウリ、スズメウリ
紅葉
シラキ、ミツバツツジ、サンカクヅル
蝶々
シジミ、モンキチョウ、ツマグロヒョウモン
Nov. 4 2021 Plant Diversity Center