Reflections

時のかけらたち

冬の花 さざんか ・・・ winter flower

2014-12-18 21:16:21 | seasons



さざんかは冬の花の筆頭という感じ・・ たきびの歌があるからかしら?


1. かきねの かきねの まがりかど  たき火だ たき火だ おちばたき  あたろうか あたろうよ きたかぜ ぴいぷう ふいている

2. さざんか さざんか さいたみち  たき火だ たき火だ おちばたき  あたろうか あたろうよ しもやけ おててが もうかゆい

3. こがらし こがらし さむいみち  たき火だ たき火だ おちばたき  あたろうか あたろうよ そうだん しながら あるいてる

今の子たちは小学唱歌をどのくらい知っているかしらと思ってしまいます。
うちの娘が小さい頃だって、そんなに歌っていなかった。何か温かく懐かしい響きがします。
暑さとか寒さとか季節が変わりゆくのを身に染みて感じていた頃。

今では室内だったら温度は希望に調節されて・・

調べていたらこの歌の発祥地は中野区上高田ですって。なんだか近いところだわ。武蔵野の面影があったのでしょうか・・







写真の方は新宿御苑散歩の続きで、中の池を過ぎて、日本庭園に入ってきたところです。







同じ時期に咲きはじめる水仙は春の先駆けと感じてしまうのですが、さざんかは冬が深まるという感じがする花です。
同じ季節に咲くのにイメージの違いですね。水仙の花はお正月に生けて、春が近づくしるしのように思えます。















































寒くなってきたので、この後で甘酒を飲んであったまったのでした。




Dec,6 2014  Shinjuku Gyoen National Garden





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やれないことがまとめてできる一日

2014-12-17 23:52:21 | a day in the life
今のこの働き方で、ウィークデイに一日時間があるというのは
とてもうれしいこと。

今日は雑用だけど仕事をしているとなかなかできないことを
まとめてすることができました。

午前中の掃除、洗濯 そして午後に銀行まわり(通帳の繰り越しや、運用の説明など)
デパートでの靴の修理、来年の仕事とプライベート用の手帳さがし(遅すぎるのでいつも
使っているリフィルがもうない・・無印での仕事用のスケジュール表は何とか2個残っていた。)
ついでに化粧品のサンプルをもらって、ビックロで切れた電球を補充する。
帰りにコンビニでタワレコに注文していたCDを受け取る。ついでに娘の国民年金の
支払いも終了。帰ってから太巻きと五目いなりを作る。
こんなことが仕事があると全くできないんだからね。
今日予定してできなかったことはクリスマス・ツリーを出すこと。



最近、また思い出して聴きたくなったレオン・フライシャー・・
館野泉も聴きに行きたいと思っているけれど・・


・J.S. バッハ:主よ、人の望みの喜びよ(マイラ・ヘス編)
・J.S. バッハ:羊は安らかに草をはみ(エゴン・ペトリ編)
・D.スカルラッティ:ソナタ ホ長調 K.380(L.23)
・ショパン:マズルカ嬰ハ短調 作品50の3
・ショパン:夜想曲変ニ長調 作品27の2
・ドビュッシー:月の光
・シューベルト:ピアノ・ソナタ第21番変ロ長調 D.960(遺作)

食後の片付けが終わったらさっそく聴いてみることに

数年前紹介された時は、「羊は安らかに草をはみ」がとてもよかった印象だったけれど
このCDでは最初のありふれた曲、「主よ、人の望みの喜びよ」がすばらしかった。
最近見た新聞記事で荘村清志だったか音楽には全人格が宿ると話していたのが
心に残った。本当に演奏者自身が音楽になる。
このバッハは自由で澄んでいて、静かな喜びがあり、すばらしい世界が
展開されます。







京王デパートに行く途中の乗り換え通路でいつも美術展のポスターが
並んでいるのですが、「塩田コレクション 北大路魯山人展」が12月21日
で終わることを知る。世田谷美術館で開催すると夏ごろ聞いていたのですが
新聞などでも気づかす、焦っています。いつか時間が作れるだろうか・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深まる秋の中の御苑散歩 ・・・ walking into deep autumn

2014-12-16 23:22:31 | seasons
秋から冬がやってきそうな寒い日々が続いています。
少し前の新宿御苑散歩に戻ります。

週末に熱が出たけれど、何とか落ち着き、昨日は職場の忘年会に
出ることができました。結構久しぶりのお酒でした。
あっという間に時間がたって、帰り道にヴァイオリンの曲が頭から
離れず曲名を思い出せません。
家に帰ってすぐ川畠成道のCDで探したらチャイコフスキーの
「なつかしい土地の思い出」よりメロディ でした。

新宿御苑の下の池から中の池に戻ります。
この池の境にあるペーパーホワイトが見事です。












そして池の向こう側を歩けばまたモミジが続きます。






































紅葉も燃えるような赤から淡い色までさまざまです。











































*























御苑には以前からねこちゃんが住みついているようです。
















































この後で空気がどんどん冷えて、休憩所で甘酒を飲みました。



そういえば日曜美術館の最後にちょっと見たイエラ・マリ展(板橋区立美術館)がすてきでした。
自然の命のサイクルが描かれています。1月12日までやっているとのこと。時間をみつけて
ぜひ行ってみたい展覧会です。その近くに赤塚植物園もあるところです。
板橋区は行ったことがない場所でしたが植物園に野草を見に行って、その近辺を初めて
知りました。
選挙速報は気になりながらも見る気がしなくてN響のシューベルトを聴こうと思ってチャンネルを
回したところ日曜美術館をまだやっていて、見入ってしまいました。


      


Dec.6 2014  Shinjuku Gyoen National Garden








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月を迎える … preparing for new year

2014-12-14 20:56:07 | dish


今月の星岡料理講習会は先月に続きおせち料理。
今年はもう暮れが来るなんて信じられないけれど、おせちは作ろうと決めた。
星岡で黒豆やごまめ、昆布、魚のすり身などを分けてもらう。

料理の写真もスマホでうまく撮れず、講習中もすごく眠くなり
帰り道、体がだるく、家に帰りつくとそのまま寝てしまった。
関節がいたいと思っていたら、なんと高熱が出ていた。




お茶の先生の家に伺ったような、この日本家屋の空気が好き。













この窓ガラスを通しての陽が冬を感じさせますね。














このお正月の飾りらしきものは何かしら?


Dec.13  2014
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時折小雨が降る一日 ・・・ on a wet, wintry day

2014-12-12 23:54:25 | wonderland
アルクで調べたら小雨だけでこんなにあります。
drizzle という単語には覚えがあります。
昔NOVA ですごくできるインド系の女性に
小雨という表現がものすごくたくさんあることを
習いました。

drizzle
gentle rain
light drizzle
light rain
small rain
a spatter of rain
sprinkle
sprinkling of rain

昨日は病院の予約があったため水曜日の休みを
木に変えてもらっていました。

朝9時に呼吸器内科、お昼に歯科の予約でした。
御茶ノ水の主人を連れて行った病院です。




新しくスタバもできて、キャラメルマキアートを飲みながら
外の景色をぼんやり眺めていましたが、どうもこの病院に来れば
思い出すことがたくさんあり、ちょっと胸痛みます。
あまりにも時間が中途半端に余るので
最近はコーヒーショップが図書館化していますが
私も着付け手順のプリントなど眺めていました。

歯科の方の地下の休憩室で、持っていったサンドイッチを
食べましたが、その場所はちょっといるのに悲しみと
向き合うような場所でした。それでも逃げずにそこで
また休憩しました。この地下の談話室は
理容室とつながっていて、親切な人がいるのでいつもそこで
主人はカットしてもらっていました。
家でも気配を感じていつもいたところを見ればブルーが丸くなって
寝ていました。

通院後、時間ができたので友人に多摩プラーザのMartyに連れて
行ってもらう予定でした。
ところが彼女が急用で日本橋に寄らなければならなくなり
急遽待ち合わせ場所を日本橋に変更。





銀座線がレトロな響きでホームに来ました。





待ち合わせ場所のコレド室町は初めて入った建物です。









ワインの品ぞろえもすごく、待っている間にデザートワインを試飲しました。










多摩プラのMartyは芦屋に本店がある皮のお店です。
定期入れが壊れたので便利なひも付きのものにしました。ものすごくたくさんあるパーツの中から
自分のオリジナルを作ります。バックの中に入れておくものですが、写真のため外に出しています。
いろいろなものが作れそうで楽しいお店でした。





お茶をして帰りました。



おまけは先週作った千枚漬け




生協の野菜ボックスに聖護院大根が入っていて、ネットで調べていちばん簡単なもので
作りました。昆布をもっといいのにしておけばよかった感じ。切り昆布を使ってしまいました。



Dec.11  2014
Ocyanomizu - Nihonbashi - tama plaza
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下の池に向かって ・・・ toward the pond 

2014-12-11 22:43:08 | seasons


下の池の紅葉を見に向かいます。




公園にはかわいい帽子の子供たちがいっぱいいました。
この女の子はドングリ、ドングリと言いながらおじいさんらしき人と
探していました。













空のグレイさかげんが気に入って遠景で撮ろうと思い
レンズを取り換えようと出したところなんと135を持ってきていました(泣)




















































































































































Dec.6 2014 Shinjuku Gyoen National Garden
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いがけない十月桜 ・・・ something unexpected

2014-12-10 22:48:33 | wonderland
新宿御苑にはいつもこのペーパーホワイトと十月桜が咲くころ
出かけていたのに、たくさんの十月桜が咲いていたのに
驚きました。 これから秋が深まるのを楽しみたいと思っていたのに
水仙や桜を見ると春がもうすぐやってくるような気がしてしまう。
季節についていけない・・・

冬の中から春は生まれるけれど、秋の中からは早すぎる・・
でももう12月か・・・

















































































































昨日の夜はなぜかなかなか眠れなく2時過ぎてしまった。かけていたボゴレリッチのスカルラッティのソナタを
最後まで聴いてしまった。いつもなら途中で寝てしまうのに。
見ていたTVドラマの「さよなら私」で主人公が息を引き取るシーンを見てすごく泣けてしまった。
自分の経験と重なったから。あの時、一つの人生が終わり、そこでぷっつり何かが切れてしまった感じがする。
心身ともに大変だった生活が終わった。何かいきなり幕がひかれたそんな感じ。いろいろな式を終えて
気持ちは乗り越えたはずだけど、切れてしまった感はぬぐえないし、街で足の不自由な人が歩いているのを
見ると、大変だったろうとその努力に今でも感服してしまう私です。

かと思えば今度の日曜日の着付け教室の上野までのお出かけにはどの着物の組み合わせにしようかなんて
思ったりしている。無地の着物はちょっと場違いかとか・・ アンビバレントな私。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉の錦 ・・・ glowing maple leaves

2014-12-09 23:45:27 | seasons
もみじと言えば、京都や奈良だけど
東京では新宿御苑のが好きです。

昨日録画した東山の別荘群をSが見ていて、やっぱり
京都の秋は最高だと思いました。建物から切り取った
景色がすばらしかった。

やっと燃えるような紅葉に出会えました。
























































































Dec.6  2014   Shinjuku Gyoen National Garden
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深まる秋の日曜日 ・・・・ in late autumn

2014-12-08 23:36:39 | wonderland


12月7日の日曜日は着付けまで行く途中で、外苑前にてお散歩。









かわいいお友達は6か月・・ 枯葉にはしゃいでいました。





チャリティ・マラソンだとか・・
















ちょっとお気に入りの薬膳っぽい中華料理店でランチ



さて、銀座の着付け教室に向かって、本日は袋帯の2回目。
細かいところが少しわかってきたような気がする。慣れてくれば無駄のない
動きで、合理的になってくるはず・・長襦袢のサイズが少し小さいので
どうしても襟がきれいに合わない。裄がほんの少し短いのや、長い間の折じわが
くっきり入っているのも気になってきた。一度丸洗いに出してもいいのかと
30年も眠っていた着物には思う。長い間おいておくと絹糸も切れるとの
先生の話しでした。真剣ではあるが、最近は冗談も出るようになり
結構和気あいあいとしてきました。来週はお出かけで、電車に乗って
食事に行きます。帰ってきてから着くずれの直しのレッスンです。

銀座のアンティック・モールが近くにあることを「気になる衣」展のスタッフである
小林さんから聞いていたので、ちょっと寄ってみたら、喜多川平朗の茜というか
錆び朱のような色の帯が美しく、帰りにも見に行ってしまった。
正倉院裂の復元をした人間国宝の作品とかで何とも言えない暖かさ。
私の原点は正倉院裂だったことを思い出させた。





夜の銀座はクリスマスイルミネーション
ヒカリミチとか書いてありました。

















Dec.7 2014 Jingugaienmae to Ginza



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと紅葉が見れた ・・・ red turned leaves

2014-12-06 23:52:21 | seasons
土曜日の午前中は用事がなければ週1回のヨガを
入れています。
今日もヨガで充分体の中を伸ばしてから
バインミーサンドイッチでお昼を食べてから
新宿御苑に最後の紅葉を見に行きました。





相変わらずの込みようです。
今回は今月のスペシャル、タマリンドソースのチキンサンド
とおなじみベトナムハムとレバーペーストは半分ずつにしてもらいました。





御苑の入口でこの見事な紅葉・・





季節的には十月桜満開。 





ペーパーホワイトも





下の池の紅葉がすばらしい・・




















今回もトントン的ハプニングがありました。なんと柵に気が付かず、紅葉があまりにきれいなので
もっと前に進んだところ、当然ですが足が引っ掛かりそのまま前に倒れました。
柵で足を打って、パンツの膝が泥で汚れました。なんとカメラは無事・・
親切なカップルで着ていた男の子が手を差し出してくれましたが、
大丈夫ですと言って立ち上がりました。
しばらくしてから、また男の子に髪の毛に葉っぱついていますよと
言われました。そう葉っぱのおかげでカメラも私もそんなに被害が
無かったのだね。

またあわてて出かけて、替えに入れたレンズは望遠ではなく135mmだったり
ボケまくっているし・・全くぅ~


明日終わってしまう「気になる衣」展を見に青山まで行くことに。毎年スパイラルの裏のほうの
ギャラリー サロン・ド・フルールで開催されています。







元らせん工房のスタッフも含めての織とニットのグループ展です。
長い間続けていて素晴らしいです。私もいつかジャケットを織ってみたい。

青学のツリーがきれいと教えてくれたので、久々の母校訪問。
この学内をミニスカートで歩いたころは遥か彼方・・
人生夢のごとく時間は流れる。つらくても楽しくても・・





渋谷駅にも原宿にも出たくないけれど
仕方がないので原宿に戻って行きました。





帰って写真を見てみたら、なんとカメラのダイヤルが回っちゃってて全部Tvモードで撮っていました。125に
なっていました。いつもなら気が付くのに、それほど変でなかったのね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする