碓井広義ブログ

<メディア文化評論家の時評的日録> 
見たり、読んだり、書いたり、時々考えてみたり・・・

故郷での同窓会

2012年11月24日 | 日々雑感

先週に続き、信州へ。

中学校の同窓会(学年全体)が開かれたのでした。

私たちは1970年3月の卒業なので、42年前になります。

いつの間に、そんな時間が(笑)。

数年後には定年というメンバーも多いのですが、まあ、みんな元気なこと。

今回は、私のクラスが幹事だったこともあり、ご指名により、ミニ講演のようなものをさせていただきました。

中身は、これもリクエストで、担任だった浜光雄(童話作家・はまみつを)先生にまつわるお話。

先生は昨年亡くなってしまいましたが、話をしながら、ふと、すぐ隣にいるような感じがしました。

私の、準備もなしの、出たとこ勝負の話を聞いて、笑っていたんだな、きっと。

同窓会が終わって、クラスごとに、あちこちの店に散って2次会となり、私も何人かのクラス仲間と移動。

着いたのは、平日は会社勤めの同級生が、週末だけ開くという、隠れ家のようなお店でした。

上の写真は、そこでの1枚。

並んでいる、”お嬢さん”たちは、もちろん私のクラスメイトです。

皆さん、42年前と変わらず、パワフル&エレガントで、「こういうお店があったら、通っちゃうかも」と一瞬、思ったりしました(笑)。