案外早く、初日に金沢入りする。
大浴場と駅からの近さにつられて、決めた、ドーミインのホテルに早々とチェックイン。
荷物を置いて、ここも楽しみにしていた鈴木大拙館へ
21世紀美術館の少し先。
ここで少し晴れ間が、、、。
シンプルで無駄のない計算されつくした建物
デザインは谷口吉生さん。
調べてみました。なんと、猪熊弦一郎現代美術館やMoma近代美術館の新館などを手掛けた方だったんだ!
そのほかにはぜひ、訪れたい豊田市美術館など、どれも素敵で斬新なデザインばかり、、、。
横道それましたが、、、。
玄関から回廊を通って、、、
外には楠が見えた。
最初の展示空間へ
写真は撮れないので、パンフレットはこんな風な二つ折れの厚紙のバインダーを渡されて
展示室にある解説書を挟みこんでいく。
展示には記号がふってあって、それに合わせて解説書のカードを読む、
しかけ。
写真や書が数少なく展示してあって、展示物に殺到しないから、
とてもいい方法だと感心する。
次の学習空間には絵本や鈴木大拙の書籍が置いてあって、自由に読める。
外には素敵なお庭が。
そして、人工の池の周りの回廊を通って、思索空間へ。
ここが素晴らしい。水鏡の庭
池にそよぐ、柳の木。
池の向こうに見えているのが、思索空間。
そこで、しばし、思索の真似事。
思索空間から見える水鏡の庭
路地の庭を通って水鏡の池の裏手
水が流れ出てくる石のオブジェが置いてある。
外国の方が多いような気がした。
鈴木大拙さん、仏教学者だったんだ。メキシコや西欧でいち早く知られていた。
水面に風に揺れる柳の木を見ていると涙が出そうだった。
一旦、ホテルに戻り、温泉に浸かって、室生犀星記念館のそばのお寿司屋さんへ。
知り合いに教えてもらって予約して出かけた。
夕暮れの金沢
住宅街に突然こじんまりしたおしゃれな新しい建物の1階。
おまかせをいただいたのですが、、、。
回る寿司屋以外は3回目くらいのわたくし、
今まで食べたお寿司の中でダントツに美味しかった。
出てきたお刺身の味付けがわからず、その魚のはらわたで他の調味料が入ってないと聞いた時は
本当に日本の食生活はすごいと思いました。へしこえらい!
ほとんどお醤油を付けずにいただけました。
最後の巻きずしも唸りました。
ちょうど、良い量で堪能しました。
夜の犀川大橋
駅前
明日は晴れますようにと祈ったのだけど、、、。
大浴場と駅からの近さにつられて、決めた、ドーミインのホテルに早々とチェックイン。
荷物を置いて、ここも楽しみにしていた鈴木大拙館へ
21世紀美術館の少し先。
ここで少し晴れ間が、、、。
シンプルで無駄のない計算されつくした建物
デザインは谷口吉生さん。
調べてみました。なんと、猪熊弦一郎現代美術館やMoma近代美術館の新館などを手掛けた方だったんだ!
そのほかにはぜひ、訪れたい豊田市美術館など、どれも素敵で斬新なデザインばかり、、、。
横道それましたが、、、。
玄関から回廊を通って、、、
外には楠が見えた。
最初の展示空間へ
写真は撮れないので、パンフレットはこんな風な二つ折れの厚紙のバインダーを渡されて
展示室にある解説書を挟みこんでいく。
展示には記号がふってあって、それに合わせて解説書のカードを読む、
しかけ。
写真や書が数少なく展示してあって、展示物に殺到しないから、
とてもいい方法だと感心する。
次の学習空間には絵本や鈴木大拙の書籍が置いてあって、自由に読める。
外には素敵なお庭が。
そして、人工の池の周りの回廊を通って、思索空間へ。
ここが素晴らしい。水鏡の庭
池にそよぐ、柳の木。
池の向こうに見えているのが、思索空間。
そこで、しばし、思索の真似事。
思索空間から見える水鏡の庭
路地の庭を通って水鏡の池の裏手
水が流れ出てくる石のオブジェが置いてある。
外国の方が多いような気がした。
鈴木大拙さん、仏教学者だったんだ。メキシコや西欧でいち早く知られていた。
水面に風に揺れる柳の木を見ていると涙が出そうだった。
一旦、ホテルに戻り、温泉に浸かって、室生犀星記念館のそばのお寿司屋さんへ。
知り合いに教えてもらって予約して出かけた。
夕暮れの金沢
住宅街に突然こじんまりしたおしゃれな新しい建物の1階。
おまかせをいただいたのですが、、、。
回る寿司屋以外は3回目くらいのわたくし、
今まで食べたお寿司の中でダントツに美味しかった。
出てきたお刺身の味付けがわからず、その魚のはらわたで他の調味料が入ってないと聞いた時は
本当に日本の食生活はすごいと思いました。へしこえらい!
ほとんどお醤油を付けずにいただけました。
最後の巻きずしも唸りました。
ちょうど、良い量で堪能しました。
夜の犀川大橋
駅前
明日は晴れますようにと祈ったのだけど、、、。