庭の白梅が元気よく咲いた。

4日前に最初に咲いた梅。

暖かい日が続いたので。紅梅の蕾はまだ固い。
それに伴って、目白のカップルがよく遊びにくるようになる。
綺麗なライム色の丸い身体が愛らしい。ほぼ、つがいで行動しているのは不思議。
また、今週は寒波が押し寄せるみたいだ。
2月は理事会の総会準備で忙しい。
4月に控えている総会に向けて、引継ぎ文書、議案書を仕上げなければならない。
一週間に2回程度3時間くらいぶっ通しで文章を吟味する。
その間にパソコンのマイクロソフトが使えなくなったり(エクセルとワードね)大変だった。
パソコンに強い理事がどうにか復旧させてくれたり、ひやひやする。
その間に自分の分担も見直しながら整理する。
思えば去年の4月より、本当に人間関係色々あったが、ここまで来たなと言う感じだ。
自分の意見や思いをしっかり相手に伝えたり、相手の意見を十分聞いたり、なかなか年齢が行くと難しいみたいだ。
幸い、私を含めて四役(理事、副理事、建物営繕、会計)はフルの職を退いていたので時間的には十分あったので、気分的には余裕があった。
当然、私以外はすべて男性、しかも私が断然年下。
当初は年齢、男女のジェンダー発言も飛び交い、本当に嫌な思いもした。
つくづく、こんな中で昭和の女性は働いていたんだと思うと暗澹たる思いがする。
教師の世界はまだましだったんだとありがたかった。
年齢が行くと物忘れ、うっかりがあるのは当然のことで、(私も含めて)時間がかかることもあるが、それはなんとかなる。
この作業を通して自分たちの一年間やってきた事の総括と次の理事会にしっかり引継ぎ、作るなら、できるだけ心残りのない文書を作りたい。こういう作業は昨年度の文章をそのままコピペすることが多いので、そこはできるだけ矛盾が無いように今年仕様にカスタマイズしてかなけれならない。一から作り上げた文章もある。
副理事の音頭で早めに取り掛かったが、それと並行して次々提案が出て来る。
民主主義も難しい。
でも個人の困りごとは政治の始まりである。
3時間ぶっ通しの会議の後は血圧が140、90に上がっていた。
昨日の晩御飯は塩鮭、大根おろし、ほうれん草の胡麻和え。長芋、シメジ、白菜、ワカメの味噌汁。


4日前に最初に咲いた梅。

暖かい日が続いたので。紅梅の蕾はまだ固い。
それに伴って、目白のカップルがよく遊びにくるようになる。
綺麗なライム色の丸い身体が愛らしい。ほぼ、つがいで行動しているのは不思議。
また、今週は寒波が押し寄せるみたいだ。
2月は理事会の総会準備で忙しい。
4月に控えている総会に向けて、引継ぎ文書、議案書を仕上げなければならない。
一週間に2回程度3時間くらいぶっ通しで文章を吟味する。
その間にパソコンのマイクロソフトが使えなくなったり(エクセルとワードね)大変だった。
パソコンに強い理事がどうにか復旧させてくれたり、ひやひやする。
その間に自分の分担も見直しながら整理する。
思えば去年の4月より、本当に人間関係色々あったが、ここまで来たなと言う感じだ。
自分の意見や思いをしっかり相手に伝えたり、相手の意見を十分聞いたり、なかなか年齢が行くと難しいみたいだ。
幸い、私を含めて四役(理事、副理事、建物営繕、会計)はフルの職を退いていたので時間的には十分あったので、気分的には余裕があった。
当然、私以外はすべて男性、しかも私が断然年下。
当初は年齢、男女のジェンダー発言も飛び交い、本当に嫌な思いもした。
つくづく、こんな中で昭和の女性は働いていたんだと思うと暗澹たる思いがする。
教師の世界はまだましだったんだとありがたかった。
年齢が行くと物忘れ、うっかりがあるのは当然のことで、(私も含めて)時間がかかることもあるが、それはなんとかなる。
この作業を通して自分たちの一年間やってきた事の総括と次の理事会にしっかり引継ぎ、作るなら、できるだけ心残りのない文書を作りたい。こういう作業は昨年度の文章をそのままコピペすることが多いので、そこはできるだけ矛盾が無いように今年仕様にカスタマイズしてかなけれならない。一から作り上げた文章もある。
副理事の音頭で早めに取り掛かったが、それと並行して次々提案が出て来る。
民主主義も難しい。
でも個人の困りごとは政治の始まりである。
3時間ぶっ通しの会議の後は血圧が140、90に上がっていた。
昨日の晩御飯は塩鮭、大根おろし、ほうれん草の胡麻和え。長芋、シメジ、白菜、ワカメの味噌汁。
