我が家の家計は旦那と完全なる合算である。
所謂合同経営会社で収入一本化。
経理は私担当
結婚当初より変わってなく、その方がローンも早く返せたし、効率的。
お金に関してすべての事が見通せるので、すっきりして不安も少ない。
各費目の予算は立ててあるが、状況に応じて、微妙に数値を入れ替えながら来年度の予算を考える。
年金生活に入る前から、旦那が一定の額を現金で引き出していた。
以前は月収の14%ほど、年金生活になって月収の12%強。
このお金を旦那の自由裁量であるが、何に使うかというと、散髪代、朝食用のパン(私はパンを食べないので)、好きな和菓子、一人で行く寺社、仏閣、展覧会、映画の費用、交通費、一人で食べる昼食代、書籍などである。
だから私はこの旦那の自由裁量の金額を家計簿エクセルに食費、交通費、娯楽費、教養費、美容・衛生費に振り分けてあらかじめ入れておく。
私が自分で使う、歌舞伎代、ランチの材料費、リサイクル着物代などはきちんと家計簿エクセルにそれぞれの費目に打ち込む。
お金を自分の裁量で使うということは、とても大事なことだと思う。
使った分だけ渡すより月に一定額、現金で持つというのは旦那にとって精神衛生上、いいみたい。
散歩ついで食料品や日用品を買い物してくれるのは全て家族カード払い。
というわけで旦那の奢りで月一でお茶や外食をする。
今月は私のコロナやなんやかやで忙しく、外食する機会が少なかった。特に最近、夜、外で食べることがほとんどない。
旦那おススメの歩いて結構かかるイタリアビストロへ出かけた。
ル・ポルク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/17/f5876b90d309e05211f82247b6ee105d.jpg)
最初のお通し、冷静コーンポタージュ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/01/28266eb9d6520138dfe7fd65249a3db8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e2/2f048894f665c22f1f2d9f790127b86a.jpg)
前菜盛り合わせ どれも美味しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/84/664e96e257e0e862892be7d35d751bc3.jpg)
マルガリータピザ、私の好きなクリスピー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d4/d54d20a68a6d21786d31b959063917e3.jpg)
私はビール、旦那は赤ワイン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/85/963625ec9123bd9c30c57e11857858c8.jpg)
メインは鴨、量もあり、すごく美味しい。マルサラソース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9a/7b8aace0d78e2f24a8c0aaff12bb8d7a.jpg)
おススメ、かつおのフライ、タルタルソース添え。
この日はお酒も奢りだったので、白ワイン、赤ワインも飲む。ワインも美味しい。
カウンターだけのこじんまりしたお店だったけれど、清潔でシンプルで料理が美味しく満足した。
一番日のある季節なので、夕暮れを歩いて帰っても気持ちいい。
結局、おんなじ財布から費用は出ているんだけれど、「御馳走様」と旦那にはいう。
そして、次の日、フェイスタオルがかなり、汚くなったので、買い替えることに。
スーパーのワゴンセールで168円で買った薄い白タオルは乾きが早かったので良かったが、さすがに1年近く使うと汚れてくる。
色々、探したが同じ物がなく、コーナンのフェイスタオルに立ち戻った。
1枚、198円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8d/b90140860c18acaa798a9fa73512f290.jpg)
普通の厚さ。白でシンプルなところが気に入っている。4枚楽天ポイントが貯まっていたのでポイントで。
来月のポイントでは汚れて少なくなってきたキッチンクロスを買うつもり。日用品はできるだけポイントで。
昨日の晩御飯は、鱧湯引きの梅和え。冷奴。人参、小松菜の炒め物。茗荷の甘酢漬け。長芋、薄揚げ、キャベツのお味噌汁。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b1/334d2481949cba79c0f2f138bee19332.jpg)
所謂合同経営会社で収入一本化。
経理は私担当
結婚当初より変わってなく、その方がローンも早く返せたし、効率的。
お金に関してすべての事が見通せるので、すっきりして不安も少ない。
各費目の予算は立ててあるが、状況に応じて、微妙に数値を入れ替えながら来年度の予算を考える。
年金生活に入る前から、旦那が一定の額を現金で引き出していた。
以前は月収の14%ほど、年金生活になって月収の12%強。
このお金を旦那の自由裁量であるが、何に使うかというと、散髪代、朝食用のパン(私はパンを食べないので)、好きな和菓子、一人で行く寺社、仏閣、展覧会、映画の費用、交通費、一人で食べる昼食代、書籍などである。
だから私はこの旦那の自由裁量の金額を家計簿エクセルに食費、交通費、娯楽費、教養費、美容・衛生費に振り分けてあらかじめ入れておく。
私が自分で使う、歌舞伎代、ランチの材料費、リサイクル着物代などはきちんと家計簿エクセルにそれぞれの費目に打ち込む。
お金を自分の裁量で使うということは、とても大事なことだと思う。
使った分だけ渡すより月に一定額、現金で持つというのは旦那にとって精神衛生上、いいみたい。
散歩ついで食料品や日用品を買い物してくれるのは全て家族カード払い。
というわけで旦那の奢りで月一でお茶や外食をする。
今月は私のコロナやなんやかやで忙しく、外食する機会が少なかった。特に最近、夜、外で食べることがほとんどない。
旦那おススメの歩いて結構かかるイタリアビストロへ出かけた。
ル・ポルク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/17/f5876b90d309e05211f82247b6ee105d.jpg)
最初のお通し、冷静コーンポタージュ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/01/28266eb9d6520138dfe7fd65249a3db8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e2/2f048894f665c22f1f2d9f790127b86a.jpg)
前菜盛り合わせ どれも美味しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/84/664e96e257e0e862892be7d35d751bc3.jpg)
マルガリータピザ、私の好きなクリスピー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d4/d54d20a68a6d21786d31b959063917e3.jpg)
私はビール、旦那は赤ワイン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/85/963625ec9123bd9c30c57e11857858c8.jpg)
メインは鴨、量もあり、すごく美味しい。マルサラソース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9a/7b8aace0d78e2f24a8c0aaff12bb8d7a.jpg)
おススメ、かつおのフライ、タルタルソース添え。
この日はお酒も奢りだったので、白ワイン、赤ワインも飲む。ワインも美味しい。
カウンターだけのこじんまりしたお店だったけれど、清潔でシンプルで料理が美味しく満足した。
一番日のある季節なので、夕暮れを歩いて帰っても気持ちいい。
結局、おんなじ財布から費用は出ているんだけれど、「御馳走様」と旦那にはいう。
そして、次の日、フェイスタオルがかなり、汚くなったので、買い替えることに。
スーパーのワゴンセールで168円で買った薄い白タオルは乾きが早かったので良かったが、さすがに1年近く使うと汚れてくる。
色々、探したが同じ物がなく、コーナンのフェイスタオルに立ち戻った。
1枚、198円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8d/b90140860c18acaa798a9fa73512f290.jpg)
普通の厚さ。白でシンプルなところが気に入っている。4枚楽天ポイントが貯まっていたのでポイントで。
来月のポイントでは汚れて少なくなってきたキッチンクロスを買うつもり。日用品はできるだけポイントで。
昨日の晩御飯は、鱧湯引きの梅和え。冷奴。人参、小松菜の炒め物。茗荷の甘酢漬け。長芋、薄揚げ、キャベツのお味噌汁。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b1/334d2481949cba79c0f2f138bee19332.jpg)