![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ab/04b458357b44991738d73d6b7f02315c.jpg)
2/11(木)にホームセンターで、パイン材を買い
カットしていただいた。
(木曜日はカット無料の日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ac/a3f66333ed45df48c13d146e4bac020b.jpg)
当日は、ケガキのみで終了。
加工は、次の日から始まる。
今回、バッフルボードにスピーカーとカバーの為
初めてザグリ加工をしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/38/28a4542394132c0da6856c4a07f9c90f.jpg)
トリマーとかボール盤があれば、もっと楽にできるのですが
1977年代の電気ドリルしかないですから・・・。
1_センター孔を空け、それを基準に自在錐 で
いちばん外側を約4mmカットする。
2_ケガキ線は、いちばん外側の円より-7.5mm(今回は-7.6mm)
3_Φ15の円形の刃をドリルに付け、周囲を
何箇所もザグリ加工し、ナイフで丸くカットする。
4時間ぐらい掛かった(笑)。
今回、ツィーターにカバーを付けようと
100円ショップで、排水口ゴミ受けを2個買って来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/94/054f204740017fccdd9a31197567f478.jpg)
網の部分をキリの裏側で押出し、凸部を反対側に出す。
ツィーターの取付けネジと共締めしようと 位置を出して
孔を空ける。(この後ブッラク塗装の予定)
ツィーターの上に、加工したカバーを仮付けしてみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/08/e3aa405f5e0b724c8172035b5a86d64c.jpg)
なんとか取付けれました。
(微妙に位置はズレているけど・・・。)
やっと今日から箱(エンクロージャー)作りに入れます。
夕方にやっと1個仮組み完了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6d/88b5927c2fa32763d0221988348746c1.jpg)
↑
今回バスレフを止めて、パッシブラジエターを入れ
密閉型にしてみました。
でも、斜め前から見ると開口部があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3b/5020b3ed6e291cb6cbb338deb463a3a1.jpg)
パッシブラジエターの下を傾斜を付けて取付け
低音が前から出るようにしてみた。
片付けが終わって、夜空を見たら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/37/f341dd2ae98ad75f7f1fa6ece700cb71.jpg)
台所には、カミさんから「チョコケーキ」が・・・!。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e8/86230d64ee180d2c74cd45e55d9fffdd.jpg)
そんな、爺のバレンタインデーでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます