![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/54/ab3333e3d036e2ad30d95957ce8e22dd.jpg)
4/17から製作している、ファーマーズ・オーディオ_2(セパレート)
やっと完成しました。
カーステレオのヘッドユニット装着していたら、底板の塗装が
剥がれて、再塗装をする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/dd/eb25b9361a26a844e697a9d8995cf3ed.jpg)
多分、冷却用の孔を多数開けた時の油分が、
綺麗に拭き取れていなかったと思う。
乾燥後、ヘッドユニットの取付ですが・・・・。
LEADのS5(250x60x180)にヘッドユニットと電源を入れて
いっぱいです。手順を間違えると組めなくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4a/804654aedc6259b4e980410688397f36.jpg)
フロントパネル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5f/21b82e1cb5fc674d2cd4723e5f5bef67.jpg)
リアパネル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/82/297b41c3c9eb3c2c8d030aa76524aa00.jpg)
ヘッドユニットの放熱板部分上部には、パンチングメタルを使用して
放熱性を上げる。
勿論、底板側にも、ドリルで孔を開けて空気が流れるようにしています。
ヘッドユニットの両サイドにある板は、無塗装で
オーナーが塗ります。とりあえずサンダー掛けまで・・・。
スピーカーとレシーバーアンプが無事に完成しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/76/e3fc36628802bb33e3ccaa91f7772a91.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます