今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

京のおばんざい

2018年12月21日 | 京都

 

 

洛西の山麓にたたずむ苔寺から戻り、

ホテルで少し寛いだ後、

食事に出掛けました。

 

宿泊しているホテルから

近いこともありますが

味も良いしお値段も手頃なので

京都に来れば必ず寄っている

おばんざい」のお店に入ります。

 

 

突き出しと生ビール

外は寒いけどなんだか喉が渇き

ビールからスタート。

 

 

自家製おぼろ豆腐

「全部ひとりでどうぞ」と、

夫が言ってくれたので

あっと言う間にひとりで完食。

 

一本目のお酒は京都の玉川

二本目からは三重の而今(じこん)

ともに旨し。

 

 

白子ぽん酢

白子の上には

大根の鬼おろしと醤油と一味。

こんな食べ方は初めてですが

それが…

なかなか美味しくて。

これも私一人で完食。

 

 

おばんざい盛り合わせ

湯葉・蕗・丸十(さつまいも)

だし巻き玉子(大根の鬼おろし)

これは夫がひとりで食べました。

中でも蕗が特に美味しかったそう。

 

 

鰯の生姜煮

味が染みていてたまらない美味しさ。

お酒がすすんですすんで。

 

ここでも見慣れない添え物が…

鰯の生姜煮に茗荷の輪切り。

「え?」って思ったけど…

食べてみると

何の違和感もなくおいしい。

 

 

牛すじ煮込み

先に食べた夫が

メチャクチャ気に入って

「食べてみて!、食べてみて!!」

と、煩い。

一口食べてみると…

あら、いやだ。

ほんと、メチャクチャおいしい。

 

 

京赤地鶏の塩焼き

このお店でこの一品は欠かせません。

パリッパリの皮にジューシィーな身。

添えてある柚子胡椒との相性は抜群で

後を引く美味しさでした。

 

 

海老芋 湯葉あんかけ

もともと海老芋が大好き。

揚げてある海老芋はもっと好き。

そんな海老芋に

湯葉のあんがかかっている。

不味いわけがありません。

 

 

九条葱ともち豚の柚子胡椒煮

柚子胡椒が利いたつゆが

なんとも美味です。 

たぶん、

そのつゆでサッと煮込まれただけの

やわらかいもち豚と九条葱、

最後の一品まで何もかも

ほんとうに美味しかった。

 

 

「美味しい」「美味しい」と、

沢山食べて沢山飲みました。

お腹はけっこういっぱいでしたが

せっかくの京都の夜だから…と、

バーに寄りました。 

 

ANNIE HALL BAR

(京都市下京区 西洞院通塩小路下ル) 

 

 

バックバーが素晴らしいです。

 

昼間はカフェで

夕方17時からバーになっています。

 

 

夫はバーボンのロック

私はソルティードック

スタート。

 

 

さすが京都。

つまみに供されたのは

聖護院八ッ橋ぬれおかき

 

乾いた八ツ橋をつまみに

ワインを飲む。

そんな話を

食通の友達夫妻から聞いていましたが

たしかに…

洋酒と八ツ橋、よく合います。

 

 

私の二杯目は

マスカットティー

生の葡萄を使ったカクテルですが

目の前でバーテンダーさんが

コンコンと葡萄を潰してから

丁寧に搾ってくださいました。

 

 

夫は二杯目も

バーボンのロックで。

 

 

ほろ酔い加減で

バーから外に出ると

京都タワーが見えました。 

 

  

紅いローソクのように見える

夜の京都タワー

キレイ

 

クリスマスの時期だもの…

ローソクじゃなく

キャンドルの方が相応しいわね。

 

あー 京都、

昼も夜も愉しみました。 

 

 

ポチッとお願い致します。 

 ↓  


人気ブログランキング
   

 

 

コメント

竹の寺・鈴虫寺・苔寺

2018年12月20日 | 京都

竹の寺(地蔵院)

 

 

かなり以前のことですが

関西に住んでいた従姉妹から

「苔寺がとても良い」と聞いたことがあり

以来、行ってみたいと思っていました。

けれど…往復葉書での

申し込みが必要なこともあって

そのうちに…と、

延ばし延ばしにしていました。

 

「この際、出掛けてみるか…」

てなことで重い腰を上げ

申し込みも済ませて

やっと行ってみることに。

 

 

そんなことで、

苔寺の近くにあるお寺も廻ることにして

京都駅から朝早いバスに乗りました。

 

地蔵院(竹の寺)

(京都市西京区山田北ノ町)

 

頓知で有名な一休さんこと

一休宗純禅師ゆかりの寺。

境内の竹林が見事なことから

「竹の寺」ともよばれています。

 

 

竹林はもちろん、

紅葉も青もみじも美しく

そうだ 京都、行こう。」の

キャンペーンポスターにも使われています。

 

※ お寺の中は撮影禁止のため

写真はありません。

 

次は歩いてすぐ側にある

鈴虫寺に向かいました。 

 

華巌寺(鈴虫寺)

(京都市西京区松室地家町)

 

お寺の中では鈴虫が飼育されており

その音色が響き渡る中で、

和尚さんによる法話が行われます。

 

 

 

30分程の法話ですが

お話は涙が出るほど面白おかしく

みんなで笑い転げました。

思いもかけず愉しいひとときでした。

 

 

もう、紅葉の時期は

終わっていましたが

あちらこちらにまだ名残があり

少し前まで

どんなに綺麗だったことかと

思い描きながら歩きました。

 

 

そうこうしているうちに

お昼時になりましたが

この近くには

似たようなお蕎麦屋さんが

二軒並ぶだけ。

 

右にするか…左にするか…迷って

「エイやーっ」と、

左のお蕎麦屋さんに入りました。

 

門前とろろそば

苔乃茶屋

 

 

夫が食べました。

名物のとろろそば

「おいしい」と言っておりました。

 

 

私が食べました。

そりゃ、このあたりは

とろろそばが名物らしいけど…

京都に来れば、これよこれ!

てなことで、にしんそば

 

底冷えがするような

洛西の山麓で食べた温かい蕎麦は

美味しくて温まりました。

 

苔寺の指定時間には

まだ間があったので

こんなのも飲みました。

甘酒と珈琲

 

 

身体も温まったことだし、

予約の葉書を手に、

いざ、苔寺に向かいます。 

 

西芳寺(苔寺)

(京都市西京区松尾神ヶ谷町)

 

指定された時間の

午後一時に行ってみれば

すでに沢山の人たち。

 

そこで意外に思ったのは…

外国人はもちろんのこと

高齢者もほとんど見かけず

若い人たちばかりだったこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

全員が本堂に集まり

和尚さんに合わせて

般若心経」を三回と

座禅和讃」を一回唱和。

 

「般若心経」は、

法要の席などで耳に馴染みがあるものの

100人を越える人たちが一斉に唱えると

それなりのリズムが出来て

まるで

コーラスに参加しているようでした。

 

和尚さんに引率されて

本堂をあとにし、

庭や苔についての説明を受けます。

庭は、上段の枯山水庭園と

下段の池泉回遊式庭園の2段からなり、

「心」の字を描く

黄金池の周囲を約120種の苔が覆う

広くて美しいもので

世界遺産にも登録されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

都会の喧噪から離れ

静謐な空気の中

とても気持ちが落ち着きました。

 

あー、来て良かった。

心からそう思いました。 

 

 

ポチッとお願い致します。

 ↓ 


人気ブログランキング
   

 

 

コメント

祇園・割烹 八寸

2018年12月19日 | 京都

京都タワー

 

午後もかなりすぎてから

夫ともども京都駅に着きました。

 

京都駅構内

 

 

 

京都は相変わらず

外国人観光客で賑わっています。

 

そんな中、

一旦ホテルに入り少し寛いでから

食事をするために

祇園四條に向かいました。 

 

京都四條南座

夜目にも鮮やかに浮き立つ南座は

あまりの美しさで

寒さを忘れて見入ってしまいました。

 

 

割烹 八寸

(京都市東山区祇園末吉町)

ミシュラン二つ星を

長い間獲得していらっしゃる

京懐石のお店です。

 

 

 

予約時にお願いしていた通り

案内していただいた席は

カウンター席。

話には聞いていたものの

この白木の長いカウンターが

美しくて迫力。

 

 

このお店で供される日本酒は

まつもと」のみ。

ぐぐっと一杯飲んで

さぁ、スタート。

 

 

海鼠腸の茶わん蒸し

海鼠腸(このわた)は、

なまこの腸管の塩漬けですが

茶碗蒸しには

細かく刻んだ黄柚子が加えてあり

生臭さなどは全くありません。

 

寒い中を歩いて来て

一番最初に供される温かい一品は

美味しいだけじゃなく有り難いです。

 

 

氷魚の翡翠おろし

氷魚(ひうお)は

琵琶湖で冬だけに捕れる鮎の稚魚。

上にのせてある

揚げたミニミニ海老が

なんとも可愛らしくて彩りも良かった。

 

 

八寸 

香箱蟹・琵琶湖のもろこ

錦玉子・鰻の八幡巻・栗の蜜煮

銀杏とムカゴの松葉刺し

温泉玉子黄身のサーモン巻き

鴨のロースト 

 

店名でもある「八寸」ですが

手のかかった美味しいものが沢山で

見るだけでも愉しい。

 

少し大きく

↓↓

主役はなんと言っても今が旬の

閒人(たいざ)のコッペ蟹を使った

香箱蟹

蟹の甲羅に身がぎっしりと詰まっていて

贅沢な一品です。

 

夫は日本酒を飲み続けましたが

私はここでハーフボトルの

ワインに切り替えました。

お料理の邪魔をしない

美味しいワインでした。

 

 

お造り

雲丹醤油・土佐醤油

 

少し大きく

↓↓

鮪・アオリイカ・赤貝・淡路の鯛

湯引きしてある鯛の皮が

乙な味で後を引きました。

 

 

お椀

 

中は

↓↓

椀種は、

スッポンと焼き餅

コラーゲンたっぷりのスッポン。

ま、私の年齢じゃ

この程度の量では

お肌への効果は望めませんが…。

 

冷酒やワインで冷えたお腹に

やさしくおいしい。

 

 

さきほどは閒人(たいざ)の

雌でしたが今度は雄で。

蟹味噌をつけていただきます。

またまた冷酒にもどり

杯を重ねました。

 

 

炊き合わせ

鴨肉の丸(がん)・湯葉焼き・里芋

もみじ型金時人参・振り柚子

 

 

天然クレソンと揚げのおひたし

この一品はあまりにも美味しくて

前にいらした花板さんに

「美味しいですねぇー」

なんて…

思わず言ってしまいましたが、

「若いクレソンだけを使っています」

とのこと。

 

えぐみなどの

ヘンなクセがまったくなく

やわらかいクレソンが

美味しい浸し地をまとって

たまらなく美味でした。

 

 

お食事

ご飯・鰻の蒲焼き

香の物

(千枚漬・赤蕪・壬生菜・茄子)

 

 

鰻の蒲焼き

琵琶湖の天然鰻だそうですが

脂もほどよくのって

ご飯がすすみます。

 

そのご飯ですが、

横長にこんもり盛ってあり

とても食べやすく

こんな何気ない心遣いが

いかにも

おもてなしだと感じ入りました。

 

 

デザート

紅マドンナ・あまおう

 

これでオシマイ。

 

お店の方に見送られて

八寸さんをあとにしました。

 

お料理はどれも素晴らしく

器の演出も最高。

贅沢な京都の夜になりました。

 

 

ポチッとお願い致します。

 ↓↓ 


人気ブログランキング
  

  

 

コメント

京都一の傳の京懐石でランチ

2018年06月29日 | 京都

京都一の傳 本店

(京都市中京区柳馬場通り錦上る十文字町)

 

 

魚の蔵みそ漬け(西京漬け)で有名な

京都一の傳 本店は、

一階がお店で

二階に食事処がありますが

夕食はなく

お昼のみとなっています。

 

昨年冬の京都旅行の際、

予約の電話をしたものの

あいにくと

満席で入れませんでした。

 

そのこともあって、

この度は早くに申し込んだので

是非とも食べてみたかった

京懐石がいただけることに。 

 

案内していただいた部屋は

小綺麗な

掘りごたつの個室でした。

 

 

そんな

京町屋の情緒が漂う空間で

 

京懐石ランチのスタート

 

季節の前菜盛り合わせ

一の傳の「一」の文字をかたどった

一文字皿に

あふれんばかりにのせられた前菜は

加賀胡瓜と蟹の柚子味噌

中トロにぎり・炙り鱧(はも)

蓴菜酢

クレソンと椎茸の白和え

ゴーヤと鰻のかき揚げ

ハゼの甘露煮・ヤマモモの蜜煮

 

少し大きく

↓↓

全体的に薄味で

若い方たちにはどうかわかりませんが

私たちには、

どれもこれもおいしい。

 

中でもとりわけ、

ゴーヤと鰻のかき揚げは私の口に合い

もう一個食べたいくらいでした。

(今度、自分で作ってみようと思います)

 

 

鱸の潮仕立て

このお店の出汁は

「島物」と呼ばれる利尻の天然昆布と

枕崎産・本枯節を使った贅沢なもの。

その上に鱸(すずき)の骨から

じっくりと取った出汁も加えられて…

手間暇かけたお椀は

言葉にならない美味しさでした。

 

椀種は生揚げの上に切り身の鱸、

更にスダチが添えてありますが

給仕の方に教えられたとおり、

最初はそのままで

あとでスダチをつゆに落として。

 

スダチの酸味が良いアクセントになり

二度楽しむことが出来ました。

 

 

冷製とうもろこし豆腐

焼いたとうもろこしを豆腐に仕立て

その上に雲丹と旨だしジュレ。

 

少し大きく

↓↓

焼いたとうもろこしが

香ばしくて後を引きます。

雲丹との組み合わせは

コク深くもありねっとりして

味わい深い一品でした。

 

 

銀だらの『蔵みそ焼き』

蔵みそは西京味噌のことですが

一の傳さんでは、

季節や温度、魚の種類にこだわり

たっぷりの味噌床で

じっくり漬け込むのだとか…。

 

この日のお酒は、

純米大吟醸 西陣で。

 

 

お食事

土鍋炊きのご飯

合わせ味噌椀・京漬物

毎日精米される丹後産Aランク米は

一席ごとに土釜を用意して

着席後に火入れが行われるそうで、

不味いはずがありません。

 

飴色に輝く焼きたての

銀だら蔵みそ焼きと

炊きたてご飯を口に入れれば

もう、もう、たまらない美味しさ。

 

夫は、「ご飯が美味しいねー」

なんて言いつつ

卓上に置かれた土釜から

お代わりのご飯を

自分でよそっていました。

 

 

デザート

抹茶羹のミルク小豆のせ

濃いめの抹茶羹に

牛乳で炊いた小豆を合わせたもの。

やさしい味で

後口もさっぱりしています。

 

 

どのお料理も、一品一品、

丁寧に趣向が凝らしてあり

京都旅行最後の食事を楽しみました。

 

 

お食事の後は、

一階のお店に降りてお買い物を済ませ

いつものように錦市場に向かいます。

 

 

錦市場では夕食の総菜を買ったので

大きな荷物を抱えてタクシーに乗り

いつもの日常に戻るため

京都駅から新幹線に乗りました。

 

 

そんな日の夕食です。

焼き鯖(津乃弥)

京漬物(壬生菜・南瓜)(打田漬物)

だし巻き玉子(三木鶏卵)

揚げ蒲鉾各種(丸常)

 

最後まで京都を楽しみました  

 

 

ポチッとお願い致します。

 ↓  


人気ブログランキング
    

 

 

コメント

京野菜で中華・蛸薬師『雪梅花』

2018年06月28日 | 京都

中国家常菜 

雪梅花 xue mei hua)菜根譚

(京都市中京区柳馬場通蛸薬師)

 

 

昨年の冬、

たまたま前を通りがかって

ランチをいただきましたが

その際、すっかり気に入ってしまい

この度は夜に伺いました。

 

 

 

 

 

このお店は、築100年の町屋で

おくどさん、天窓のある火袋、坪庭など

今も当時の姿が残されています。

 

私たちは、

おくどさんや階段の脇を通って

更に奥へと案内されました。

 

 

通された部屋は

こぢんまりした個室で

灯は天井からのスポットライトのみ。

 

 

部屋の中から

坪庭がよく見えましたが

ししおどしもあり

京都らしい風情のあるものでした。

 

 

そんな中、

まだまだ明るいうちから

雪梅花 菜根譚 魚翅コースで

 

夕食のスタート 

 

 

 

特製前菜の盛り合わせ

(これは二人分です)

 

料理については、

詳しい説明がありましたが

いちいち覚えられません…。

 

どれもやさしい味で

とりあえずお願いした

青島ビールともよく合いました。

 

 

上湯冬瓜

やや大ぶりな冬瓜が

コロンと入ったスープ。

 

このスープが供される頃には

夫は紹興酒、

私は冷酒(京都の澤屋まつもと)を

飲み始めており

温かくてやさしい冬瓜のスープで

体がホッコリしました。

 

 

茴香と豚肉のおやき

茴香は、

ウイキョウ(フェンネル)です。

豚肉がぎっしりのお焼き。

それでも、

ちっともくどくありません。

 

添えられた自家製の

「食べるラー油」をつけて食べますが

そのラー油が辛くなくて…

それだけ食べたいくらい美味でした。 

 

 

牛肉と万願寺唐辛子のXO醤炒め

牛肉と万願寺以外にも

赤ピーマンや茄子が入っていて

彩りも味も良かったです。

牛肉が大ぶりで食べ応えがありました。

 

 

空心菜炒め

瑞々しい空心菜は

塩気もほどよくて美味しい。

 

ここで私は

白ワインに切り替えましたが

シンプルな空心菜炒めは

冷えたワインともよく合いました。

 

 

沸騰魚

卓上に置かれた時

あまりの鮮やかさに息をのみました。

給仕して下さる方が

赤唐辛子をすべて

丁寧に取り除いて下さいます。

 

 

赤唐辛子を取り除けば

こうなりました

真っ赤なつゆに浸っているのは

ナマズです。

私は他のお店で

この料理を何度かいただきましたが 

いずれのお店も鶏肉で

魚を食べたのははじめて。

 

ナマズの身はやわらかくて

見た目の激しさとは違い

辛すぎるってほどではありません。

 

そうはいっても…

辛いものが苦手な人は案外多く、

この料理は好き嫌いが

大きく分かれるものと思われますが

コースに組み込まれているってことに

いささか驚きました。

 

 

ふかひれ姿 土鍋ごはん

土鍋で炊いたご飯の上に

餡に絡まったフカヒレがたっぷり。

 

贅沢なごはんでした。

 

 

デザート

杏仁豆腐

中国料理定番のデザートですが

トロントロンと

たまらない美味しさ。

 

 

 

京野菜を使った

滋味深い中国料理の数々をいただき

表に出てみると

とっぷりと日が落ちて

あたりが暗くなっていました。

 

飲食店も多いこの界隈は

まだまだ人通りも多く

外国人観光客も多く見られます。

 

ほろ酔い加減の私たちは

タクシーを拾って

賑やかな喧噪から離れました。

 

 

ポチッとお願い致します。

 ↓   


人気ブログランキング
  

   

 

コメント