夫の友達が軽井沢の別荘帰りに嬬恋の採れたて野菜を届けて下さり、
おかげで昨日は、野菜が多い食卓になりました。
そんな
昨日の夕食
サーモンのホイル焼き
手順は、こんな感じで
↓↓
2枚重ねたアルミホイルの上に薄く切った玉葱を置き、
シーズニングミックス(S&B)とオリーブオイルをまぶしたサーモンをのせます。
※ シーズニングミックス (ガーリック・ホワイトペッパー・タイム・オレガノ・セロリーシード)
更にシメジを散らして、シーズニングミックス+オリーブオイルを振りかけ、
アルミホイルの口を閉じてオーブントースターで焼きました。
使ったのは少量のスパイスですが、 しっかり味が染みています
ところで…、
野菜は、こんなのをいただきました。
ズッキーニ・胡瓜・ニンニク・モロッコインゲン・茄子・ししとう
先日、青森から届いたモロッコインゲンはやわらかかったけど…、
昨日いただいたのは、なんだか、固いような…
で、ちょっと思案して作ったのがコレ。
↓↓
モロッコインゲンのポタージュ (冷製)
玉葱とモロッコインゲンをバターで炒めてからコンソメスープで煮込み、
ミキサーにかけた後で漉し、冷蔵庫で冷やしました。
器に注いでから生クリームを落としましたが、とてもとても、美味しかったです。
たいした手間ではありませんが、「ヤッター!!」って、満足な気持ちになりました
ところで、この野菜
↓↓
巨大なズッキーニ
以前いただいた時、二人家族じゃ使っても使っても減らず、
来る日も来る日もズッキーニで、美味しくはあるけれど調理法に悩まされたものです。
今回は、ご近所さんがたまたま手作りアイスを持ってきてくださったので、
これ幸いとばかり、半分お裾分けしました。
「こんな大きなの初めて見たわ」って、大喜び。 そりゃ良かった
このズッキーニを使って
↓↓
ズッキーニのチーズパン粉焼き
1センチ幅に切ったズッキーニの両面に水をつけて(パン粉+パルメザン)をまぶし、
オリーブオイルで焼きました。
食べる時には、マヨ醤油・塩・スィートチリソースなどあれこれ試してみましたが、
結局、何をつけても美味しい。 大きなズッキーニはやわらかくて美味しいです
トマトの卵炒め
この料理に関しては、多くの料理研究家の方がレシピを提供していらっしゃいます。
どの方もトマトは皮付きのまま使うように書いていらっしゃいますが、
私は湯むきしてから調理しています。
生トマトを炒めることに抵抗がある方もいらっしゃることでしょう。
でも、食べてみるととても美味しいものです。
オススメです
「暑いねー、8キロちゃん」
暑いときは、こんな薄暗いところが一番よ