もともとニンニク好きではありますが、こう暑いとスタミナをつける意味でも食べなくっちゃ!って気になります。
炒めたニンニクを混ぜ込んだふわふわ卵をご飯にのせました
私は常日頃から夫に「物を大事にしない」と、言われ続けていますが、
一昨日も、管理が悪くて一眼の液晶にヒビを入れてしまい、
昨日は修理のため、秋葉原に出掛けました。
(二度目なので勝手も分かり慣れたものです…)
そんなことで、
お昼は万世さんの3階。
モヒートと麦焼酎の黒ウーロン茶割り
しかし…、このモヒートはあまりにも甘く、急ぎ角のハイボールを追加。
排骨(パーコ)葱のせ
万世さんと言えば、何と言っても排骨(パーコ)麺が有名ですが、
その、ラーメンにのせる排骨(パーコ)だけが食べられます。
これがまた美味しいんです。 つまみに最高
ハンバーグ(デミグラ)ランチセット
二人でつつきました。お昼にはちょうどでした。
さすが、お肉の万世。 お味噌汁は豚汁で、これが美味しかったです
1階のショップでウインナーやスープ、
夜用のコロッケや朝食用のカツサンドなどを購入。
ジリジリと暑いのに秋葉原は若者で溢れています。
そんな人たちを尻目に中高年の我々はそうそうに退散。
そんな
昨日の夕食
ニンニク入りトロトロ卵とコロッケごはん
少し大きく
↓↓
みじん切りのニンニクを弱火でじっくり炒めたところへ、醤油を混ぜた溶き卵を一気に流し込み
トロトロのスクランブルを作り、器に盛ったご飯の上に。
コロッケは万世で買ったワンコインコロッケ。50円のコロッケですが侮れない美味しさです
穴子と胡瓜の酢の物 南瓜の漬物
酢の物は焼き穴子・塩もみ胡瓜・ラディッシュを甘酢で味付けました。
夏はちょっと酢を効かせますが、それが美味しいような…
シソ餃子
沢山作って冷凍していた餃子ですが、出掛けた日の夕食など手間いらずで重宝します。
だだちゃ豆
毎年、山形県鶴岡市の知人から頂きます。
今年はなかなか届かないのでどうされたのか…と、思っていましたが、
案の定というか…、例年に比べて実入りが今一つでした。
それでも、だだちゃ豆は茹でているときの香りもよく、やっぱり美味しいです
仙台も暑いそうな…。
ちゃーちゃんです。
陽の当たらないお部屋の中でおねむ
ちなみに、このダンボールハウスはエアコンの室外機の上です。