関東で「すき焼き」といえば牛肉と決まっていますから、
鯖ですき焼きなんて驚かれると思いますが、
これが案外美味しいのです。
鮮度の良い鯖を見つけたので、小振りの土鍋で作ってみました。
そんな
昨日の夕食
鯖のすき焼き
用意する材料は牛肉が鯖に代わるだけで野菜等は同じですが、
鯖は3枚におろし腹骨と中骨を取り除き、鮮度が良くない場合には
両面に塩をあてて水分が上がってきたら冷水で洗い流します。
一口大に切り分けたら熱湯で霜降りをしておくこと。(←これ大事)
割り下は牛肉の時と違い、水ではなく出し汁を使って、
少し甘めに仕上げた方が美味しいです。
下処理さえしておけば魚臭さは全くなくとても美味しいです。
新鮮な鯖が手に入ったときは塩を当てたりしなくても良いので
たまには鯖のすき焼きもオススメです
昨日、青森の道の駅にお願いしていた物が届きました。
農家の方が持ってきてくださった朝採れ野菜をクール便で送ってくださいます。
送料はかかるものの東京ではこんな新鮮な野菜たちには
なかなかお目にかかれません。
で、
白菜が一玉届いたので早速
白菜のサラダ
こんなに簡単な料理はないくらい簡単です。
白菜は繊維に逆らってザクザクと細く切るだけ。
たっぷりのおかか・サラダオイル・ダシ醤油をかけてかき回せばOK。
すぐ水が上がってくるので調味料は食べる直前にかけます。
※ ともだちに教わった時、「絶対サラダオイル以外はダメよ」
と、念を押され、他のオイルは使ったことがありませんが
胡麻油はどうだろう?
なんて思いつつも面倒なので試さないままです…。
胡瓜とカニかまのマヨあえ
仕上げにすり胡麻を振りかけました。
南瓜の茶巾 あんかけ
中途半端な量の南瓜が残っていたので簡単クッキング。
レンチンした南瓜を捏ねて、ラップで茶巾にし、
片栗粉でとろみをつけた餡をかけただけ。
箸休めにちょうど良い量でした
そうそう、青森の道の駅にお願いしたのは
これがメイン
2Lサイズのニンニク。
で、早速
揚げニンニク
はい。休日前のお楽しみです