今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

皿数だけは多いけど…

2024年06月16日 | 家ごはん



それぞれの小鉢が3個、
あとは中皿と大皿。

皿数だけは多くなりましたが
相変わらずの
おかずばかりが並びました。



そんな日の夕食です



トマトのサラダ

ザクザク切ったトマトの上に
粗みじんの玉葱を
ドバっとのせたもの。

冷やして置いて
食べる時に、醤油味の
中華風ドレッシングをかけます。



沢庵入り納豆

粗みじんに切った
少し甘みのある東京沢庵と
オクラ、
添付されていた
タレと練り辛子も加えた
「ひきわり納豆」。



枝豆とうふ
(藤沢市・八島食品)

脱皮製法で造られた
枝豆の風味豊かな
なめらかな豆腐。

その豆腐の上に
刻んだ枝豆をのせ、
食べる時には
出汁醤油をかけました。



水茄子の割漬け

水茄子は泉州産に限りますね。
水気を多く含んだ茄子の漬物、
ほんとうに美味しいです。



牛肉と空心菜の炒めもの


少し大きく

薄切りの牛肉と空心菜を
サッと炒め
おろし大蒜を加えた
焼肉のたれを絡ませました。
盛り付けた後に
松の実を散らして。

市販のタレを使ったことでもあり
チャツチャッと簡単。

だけど、手早く出来た割には
なかなかの美味しさでした。



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング




コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 埼玉(八潮)の枝豆と鳥取(東伯... | トップ | タコで二皿 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (セレンディピティ)
2024-06-16 09:11:31
にゃんにゃんさん おはようございます。
夏はちゃちゃっと用意できる小鉢が、作る側にとっても食べる側にとってもぴったり!と思います。
冷奴や枝豆は、我が家も夏の定番です。
どれも夏らしくておいしそうです。
枝豆豆腐の白いレース模様の入ったガラス器、ロイヤルコペンハーゲンのブルーレースなど
器も夏らしく涼し気ですてきです。
冷凍庫に牛肉の薄切りが入っているので、私も今晩は青みの野菜と合わせて炒めものにしようかなーと思いました。
いつもお料理のヒントをいただいて感謝です。
返信する
セレンディピティさん♪ (にゃんにゃん)
2024-06-16 09:32:57
セレンディピティさん、おはようございます♪

今年は暑い日が続いていますけれど、梅雨入りが遅いですね。

懐石料理の親方から「懐石料理では、ガラス器は真夏じゃなく梅雨時に使います」と、お聞きしたことがあります。例年であれば6月に入れば使えるのでしょうけれど、
今年みたいな年はどうなんだろうなと思っています。
枝豆豆腐のガラス器は函館のお店で一目惚れしてわざわざ買って来たものです。10数年前の一人旅の時のことですが、この器はいまだ東京では見かけません。函館で買ったものは他にもそんな品があり、またふらりと行ってみたいと思うばかりです。

暑い日が続きます。ご自愛くださいますように♪
返信する
おはようございます (かこ)
2024-06-16 09:41:32
カイ君がジーっと見ているテーブルの上
小鉢がいろいろ・・・
私の大好きな物が勢ぞろいです
でも、カイ君の食べれるのは無いような?(笑)
牛肉と空心菜の炒めもの凄く美味しそうです
ニンニクと松の実は相性良いですよね♪
返信する
かこさん♪ (にゃんにゃん)
2024-06-16 10:04:56
かこさん、おはようございます♪

小鉢はいつもより多い数になったものの、なんともまぁ、代わり映えしない総菜ばかり…。
でも、家庭のおかずなんてそんなものでしょと言いたいです。

なんて、そんなことに関係ないのがかこさんですよねぇ。
で、以前にも書いたような気がしますけれど、トマトと素麺って山形のイメージが私の中にインプットされています。というのも、仙台で通った教室の先生が山形のご出身だったのですが、生トマトのパスタは勿論、冷たい素麺をトマトのたれでいただくとか、麺とトマトの組み合わせが結構ありました。で、その先生が、山形では麺とトマトの組み合わせは珍しくないと仰ったことがあり、かこさんのお料理、凄く納得です。
返信する
Unknown (ひよこぐみ)
2024-06-16 12:25:46
トマト、枝豆豆腐、水茄子…‥
涼し気なお料理が並びましたね。
まだ本格的な暑さが始まらず確り栄養を摂っておきたい今でも、
口当たりのいいおかずに助けられた分、食も進みそう。
返信する
ひよこぐみさん♪ (にゃんにゃん)
2024-06-16 12:47:17
ひよこぐみさん、こんにちは♪

若い頃は、涼しいだの暑いだのに関係なく、こってりしたものが食べたかったように思います。
口当たりがいいなんてことは二の次だったですから。
歳を重ねて口も年を取り、季節の食べ物の良さが感じられるようになったんでしょうかねぇ…。
それにしても、品数は多いものの、珍しげのないものばかりが並びました…。
返信する

コメントを投稿