今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

ゲソ天と肉野菜炒め

2017年02月02日 | 家ごはん

 

 

いつも居酒屋でお馴染みの

「ゲソ天」。

ゲソ(イカの足)ばかりが入った

安価なパックを見つけたので

我が家でも作ってみることにしました。

 

 

そんな日の夕食です。

 

菜の花と鴨のわさび和え

茹でた菜の花・カニかま・鴨の燻製

そして、わさびの茎の醤油漬け

これらを

醤油味のドレッシングで和えました。

 

 

ゲソ天

下粉をまぶしたゲソに

醤油少々を加えた

てんぷら衣をつけて揚げました。

おいしい

 

 

肉野菜炒め

豚肉と赤ピーマンを炒め

サッとゆがいた菜の花の茎部分を

混ぜ込みました。

味付けは

ニンニクベースの醤油味で。

 

 

〆って言うのもおかしいけれど…

デザートってわけでもないし…

って、これです。

焼き芋

徳島県松茂町の小さなさつまいも。

写真ではわかりにくいですが

これ、

ほんとうに小さなさつまいもなんです。

 

オーブンで焼いて

バターをつけて食べました。

ホクホクと甘くて美味しい焼き芋でした

 

ポチッとお願い致します。

↓↓     
人気ブログランキング
 

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 鰻弁当 | トップ | テーブルウェア・フェスティ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
わぉ~~ (かこ)
2017-02-02 08:50:25
おはようございます。

ゲソ天・・・わぉ~~~やりましたね!!
とっても綺麗に揚がっていて美味しそうです。
油は跳ねは大丈夫でしたか?
油跳ねが怖くて私出来無くて・・・

肉野菜炒めも美味しそう~~
にんにく醤油の味付けは最高でしょう。

デート? 〆?のさつま芋ふっくらですね~
凄ーく美味しそうです。
おやつ・・・じゃない所が良いですね!!

明日も楽しみにしてます。

返信する
おはようございます (あらたま)
2017-02-02 09:11:41
にゃんにゃんさん、おはようございます。

黄色い居酒屋さんでおなじみ?のゲソ天、
とってもおいしそうです。
かこさんが仰っているように、油ハネは大丈夫ですか?
私もイカの天ぷらは怖くて作ったことがないです。
きっとコツがあるのかな。

ベーコンを使った洋風煮物、興味深く拝見拝見しました。
ブロッコリーっていうのもいいですね~。
いつか真似っこさせてもらいます。

ご友人が仰る通り軽井沢はあまり雪が降らないみたいです。
だから寒いんだよ~と両親は言っています。
いつ降った雪かが溶けずそのままな感じでした。
おかげで庭でカッチカチになったかまくらや、
小山でソリを楽しめました。

返信する
かこさん♪ (にゃんにゃん)
2017-02-02 09:19:13
おはようございます♪
インフルエンザ、流行っているみたいですね。

ゲソ天、やっぱり家で食べても美味しいです。
で、天ぷらの油はねですが…
私はイカやタコにはちょっと多めに下粉をつけるようにしていますから
油はねはあまり気になりませんが
それでも、やっぱり跳ねることはありますね。
そうそう、あれ、ビックリするし、掃除もしなきゃならないし…で、イヤです。

さつまいもは、やっぱりデザート感覚かもしれません。
芋はなんでも好きなので…、美味しかったです。
返信する
あらたまさん♪ (にゃんにゃん)
2017-02-02 09:27:36
おはようございます♪

ゲソ天、やっぱり美味しい。
今回ゲソそだけ一盛り売っていたんですが、
安くて気の毒なくらいのお値段でした。
油はねの件は、かこさんとこコでも書きましたが
材料の水気をよく拭いて、下粉をつけることがポイントかも知れません。
下粉は、薄く、そしてまんべんなく。(下粉=小麦粉)
天ぷら屋さんなどで揚げるところを拝見していると、野菜などの材料には下粉をつけていらっしゃらないように見受けます。
けれど…、料理教室などでは、どこも下粉はつけるよう教えられます。
ましてや…、イカやタコは絶対下粉をつけないと、跳ねて跳ねて…。

煮物のベーコン、一つ要注意なのは、煮込みすぎるとベーコンの旨味が全部外に出てしまうということです。
ただ、そのお陰で一緒に入れた野菜や芋は頗る美味しい。
これ、課題です。
返信する

コメントを投稿