今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

メカジキのフライ

2013年08月28日 | 家ごはん

 

昨日はご近所さんがグラタンを作ってくださるということだったので、

それに合わせてちょっと洋食に。

 

 

そんな

昨日の夕食

 

メカジキのフライ

(千切りキャベツ・サラダ菜・ズッキーニの素揚げ・

         賢治のトマト(岩手 しわ町産)・レモン・タルタルソース)

ちょっと小さかったので、もう少し食べたかったけど…、これくらいがちょうどかも

 

 

ここのところ、軽井沢に別荘があるご近所さんと夫のともだち、

帰宅されるたびに両家から野菜が届きます。

これも

↓↓

おおきなズッキーニ

スーパーで売られている小振りなのに比べ、やわらかでとても美味しいのです。

軽井沢の高原野菜。  昨日も早速いただきました

 

 

マカロニグラタン

ご近所さんの手作りグラタン。 私はオーブンに入れて焼くだけです。

中に入っていたのは、マカロニ・鶏肉・海老・玉葱・しめじ・エリンギ・ベーコンだったような。

上に黒く見えるのはパセリのみじん切りです。 チーズたっぷりで美味しい

 

 

アボカドと桃の生ハム巻き

アボカドと桃を生ハムで巻き、ピンクペッパーをふりかけただけ。

食べるときにオリーブオイルをたらします。

アボカドも悪くありませんが、桃の方が圧倒的に美味しかったです

 


人気ブログランキングへ

コメント (8)

さんまのピリ辛煮

2013年08月27日 | 家ごはん

 

昨日はいただいていた「タイ風春雨サラダ」を作ることに決め、

主食も秋刀魚を使って少しだけ辛いものを作りました。

 

 

そんな

昨日の夕食

 

秋刀魚のピリ辛煮 

(炒めたモロッコインゲン)

サンマは3枚におろして腹骨をすき取り身を半分に切ります。小麦粉をまぶしてから

フライパンで両面を香ばしく焼き、油を拭き取りながら煮汁をサンマにからませます。

 

煮汁の目安(サンマ4匹分)

酒…100cc・味醂…50cc・醤油…大匙1・砂糖…大匙1・豆板醤…小匙1・生姜汁…大匙1

※ モロッコインゲンはサッと茹でてから炒め、塩を振りかけました。

 

 

先日、「タイ風焼きそば」と共にともだちから貰っていた

これ

↓↓

これを使って

 

 

     ヤムウンセン (タイ風春雨サラダ)

 

少し大きく

↓↓

(春雨セット以外に用意した物は、海老・豚挽肉・玉葱・青唐辛子)

用意する材料の中に紫玉葱とありましたが玉葱で代用しました。

やっぱり…というか、春雨の白に混じってまったく目立ちません。

で、冷蔵庫の中からとりだした物は

軽井沢産のコレ

↓↓

赤いオクラ

この赤いオクラは加熱すると中途半端にくすんだ緑色になってしまいます。

で、薄く薄く切って、生のまま加えました。

 

タイ風春雨サラダ、たぶん、好き嫌いはハッキリ分かれると思いますが、

スパイシーで、美味しいものでした

 

例えば本など、自分で買う場合、当然のことながら作家も内容もいつも同じような路線になりがち、

けれど、誰かから「面白かったから」と、渡されたりするとまったく知らない世界の話だったりして、

それがまた意外に面白かったりします。

お料理も同じなんですね。

ともだちが、こんなタイ料理のセットを渡してくれなかったら

買うこともなければ、口にすることもなく、ずーっとこの美味しさを知らないまま…。

またひとつ味の世界が広がりました

 

 

南瓜のてんぷら

軽井沢のお土産にいただいたものですが、とても珍しい品種で皮の緑色も薄くて長い。

甘龍南瓜(かんりゅうかぼちゃ)」だそうです。 ホクホクと美味しいものでした

 

 

カツオの生姜だれ

刺身用のカツオに茹でたニラ・生姜汁・おろしニンニク・胡麻油をあえました。

美味しさの決め手は胡麻油だと思います

 


人気ブログランキングへ

コメント (6)

ちくわの磯辺揚げ

2013年08月26日 | 家ごはん

 

先日青森から届いた焼き竹輪を磯辺揚げにしてみました。

お弁当屋さんの「のり弁」などにも入っていますが、これ、大好きです

 

 

そんな

昨日の夕食

 

ちくわの磯辺揚げ

青森市港町(株)イゲタ沼田焼竹輪工場の焼きちくわを、

青海苔を混ぜ込んだ天ぷら粉で揚げました。

この竹輪は生でも美味しいですが、揚げればまた一段と美味しくなります

 

 

昨日は、練り物が続いてしまいました。

 

さつまあげ

東京駅前のKITTE GRANCHE地下、さつま揚げ専門店揚立屋さん(鹿児島市)から

買い求めたさつま揚げ4種。 チーズ入り・サツマイモ入り・鶏牛蒡・シソ入り。

う~ん、どれも美味しくて甲乙つけがたいです

 

 

コンビーフとミニトマトのマヨあえ

(イタリアンパセリ)

サイコロ状に切ったコンビーフとミニトマトをマヨネーズであえただけ。

コンビーフが嫌いでなければ、あっという間に出来てオススメです

 

 

とうもろこし

生でも美味しいと言われる北海道の味来です。

お湯で茹でると甘味が逃げるそうなので電子レンジで加熱しました。

 

どういうわけか…、まったく甘くありません。

本当に味来だったのかと疑ってしまいました…。

 

 

今朝は少し涼しい…かな? 

壁際に寝返りうって…。 

 


人気ブログランキングへ

コメント (8)

簡単ちらし寿司のお弁当

2013年08月26日 | お弁当

8月26日(月)のお弁当

モロッコインゲンの黒胡麻和え・だし巻き玉子(錦ごま)・竹輪の磯辺揚げ

すだち・鮭の西京焼き・アメーラルビンズ・たらこスパ・ラディッシュ・茄子の揚げびたし

酢飯・だし巻き玉子・塩茹でインゲン・紅生姜・錦ごま

 


人気ブログランキングへ

 

 

コメント

東京駅周辺

2013年08月25日 | 外食

 

 

昨日は映画を観るために午前中から有楽町へ。

今年の夏は観たい映画が目白押しで毎週映画館に通う羽目に。

だけど…、観た後いつも思うのです。 映画は映画館で観なくちゃ勿体ないって。

 

映画を観た後は出掛ける前から決めていた場所へ直行。

ふわふわオムレツで有名な『ラ・メール・プラール』さんへ。

ところが…、お店に着いたのが1時30分だというのに、待ち時間が1時間だそうな。

 

もう、お腹はペコペコなので

近くのTOKIAに入り、

宮崎地鶏炭火焼きの「」さんへ。

 

もも炭火焼き

ウーロンハイと緑茶ハイで。

オムレツとはえらい違いだけれど、これはこれで美味しいです。

 

 

チキン南蛮

メニューにはあれこれ載っていたものの、「夜でなきゃ提供出来ません」

とのことで、昼間のメニューは極々限られたものに…。

地鶏卵の玉子焼きなんてのも昼間は出来ないそうで、

未練を残しながら引き揚げました。

 

いまや東京駅周辺は雨後の竹の子のように商業施設がどんどん増え、

ただでさえ方向音痴な私など、もうどこがどこだか…。

 

TOKIAKITTEは繋がっていて

こんなところも…

 

 各県の美味しいものが揃っています。

その場で買うことも出来るし、イートインもあるしで大変な賑わいでした。

 

地下街をドンドン進んでいたら、こんな人たちにも出会いました。

そうか…、24時間テレビだったのね。

「大島さんは今頃元気に走ってるんだろうねー」なんて話ながら大丸へ。

 

 

とにかく…、モグラのように地下ばかり随分歩きました。

 

そんなことで

(って、何がそんなことなのか…)

夜はいつもの居酒屋へ

 

昨日の夕食

 

寄せ豆腐 特製たれのせ

葱だれがたっぷりのったお豆腐。私の大好物なので、ほとんど一人でいただきます

 

 

しらす大根とゴリの唐揚げ

 

 

お刺身各種

飲み物をホッピーから獺祭に切り替えて。

よく冷えた冷酒とお刺身の組み合わせは、こたえられません

 

 

粗挽きハムフライ

 

お箸で切り分けてみれば

↓↓

かなりな厚切りで、なかなかジューシィー。

おぉー 美味ー

 

 

〆にラーメンが食べたかったけれど、お店に寄っても1杯は食べられそうもない。

で、コンビニに寄って、こんなのを買いました。

超激辛というのに惹かれて…

 

熱湯を入れて待つこと5分

↓↓

辛いです。

とにかく辛い

東南アジア系の辛さです。

辛いのは些かも平気ですが、これは完食出来ませんでした。

 


人気ブログランキングへ

コメント (2)