今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

ひとりの食事は昨日と同じもので…

2024年05月21日 | 家ごはん


あくまで…
私がだらしない性格だから
なのだけれど…。

自分一人分の食事は、
とにかくやっつけ仕事。
そんなことで、
昨日と全く同じ冷奴も
登場。



ひとりの食事はこんなもの






冷やしトマト (塩)
「豊橋トマト」

二年ほど前だったか…
豊橋のトマト農家さんの
特集番組をTVで観て以来、
すっかり
「豊橋トマト」ファンに
なってしまいました。

ちょっと水っぽいなって
思う時もありますが、
「豊橋トマト」が売られていれば
迷わず買ってしまいます。




生ハムのポテサラ巻き

肩ロース生ハムで巻いた
ポテトサラダは、
潰したジャガイモと
刻んだいぶりがっこと
クリームチーズで。

この、ポテトサラダは
沢山作って、お昼にも
パンに挟んでいただきました。

いぶりがっこと
クリームチーズ、
おススメの美味しさです。





胡瓜のせ冷奴

昨日のブログを
見てくださった方は
「あぁ~、まただわっ !!」
なんて、
お思いでしょうね…。

どうか、
昨日のことは忘れてください。

これは、
豆腐の上に刻んだ胡瓜をのせて
醤油味の中華風ドレッシングを
かけたもの。

毎日食べても
飽きないんです。
それに何よりカンタン。




鯵ひらき

焼き立ての干物は
「熱っ !!」なんて言いながら…
手を使って骨を取りますが
酒の肴にもご飯のおともにも
ほんとうに美味しい。



             ここ
             ⇊

「いつもの椅子に座ってよ」
と、いくら頼んでも
座りません…。

カイ君にはカイ君なりの
不満があるようです。



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング



コメント (12)

ひとりの食事は火を使わず…

2024年05月20日 | 家ごはん



夫の夕食がいらず
私一人だけなので
火を使うことなく
切るだけと言う簡単さ。



ひとりの食事はこんなもの






オクラの胡麻和え
豊橋のトマト (塩)

オクラの胡麻和えは
前日の夜とお昼、
続けて三食目なので
もう、あまり
食べたくなかったけれど…。

何とかこれで
食べ終わりました。




胡瓜のせ冷奴

これは、大好きで
一人だと
毎日でも食べたいくらい。

豆腐の上に
細切り胡瓜をタップリのせて
醤油味の
中華風ドレッシングを
かけただけ。




めかぶマグロ

マグロのぶつ切りと
めかぶとろろを混ぜて
上にワサビをのせただけ。

めかぶと混ぜ合わせる前に
マグロを
ちょっとだけ取り除いて
カイ君にも。



で、そのカイ君は
お腹立ち…。


どうしてオトウサンは
家でごはんを
食べないのですか  ?


まぁねぇ…、
カイ君にお話ししても
理解できないことだから…。



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング



コメント (14)

『ひとりの食事はこんなもの』がシリーズに…。

2024年05月19日 | 家ごはん



夫の夕食が暫く
いらないことになり
『ひとりの食事はこんなもの』が
続くことになりました。



はい、そんなことで
ひとりの食事はこんなもの






ケンちゃん

大好き大好きケンちゃん。
いつものように
汐昆布とごま油少しで
飽きることもなく。




山かけ

鮮魚売り場では
「バラエティーミックス」
だなんて売られていますが
要は、各種お刺身用魚の
切り落とし。

私は結構好きなんです、これ。
いろいろな魚のお刺身も楽しく
カイ君ともシェア。




オクラの胡麻和え
ポテトサラダ (ハム)
白えびまめ蒲鉾

胡麻和えもポテトサラダも
いつもの癖で
沢山作ってしまったので
朝やお昼にも食べることに…。



そうそう、
これこれ


何でも同じものをどっさり
送ってくれるともだちから
届きました。

写真はこれだけですが…
実際には、大きな段ボールに
沢山入っています…。

このともだちは
いつもこうなので
今更驚きはしないけど…。





カイ君は
オトウサンと一緒に
ご飯が食べられないからって
玄関横で
ちょっと不貞腐れてます…。




ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング



コメント (4)

日本蕎麦のサラダです ♪

2024年05月18日 | 家ごはん



主役は、
日本蕎麦に貝割菜と
焼いた油揚げを
混ぜ込んだもの。

出来上がりがたっぷりなので
副食はシンプルな二品で。



そんな日の夕食です



焼き茄子
おろし生姜

小ぶりな茄子なので
本当は二口で食べられますが
一応、四口でいただきました。

生姜醤油がおいしい ♪



ケンちゃん

私が愛する「ケンちゃん」。
いつものように、
汐昆布とごま油少々で。



蕎麦サラダ

茹でた蕎麦に貝割菜と
パリッと焼いた油揚げ、
多めの山葵を溶き入れたつゆを
混ぜ込んで。


少し大きく

我が家では
ふっと思い立った時に作るので
通年食べていますが
やっぱり、
暑くなってからの方が
より良いです。


後から写真を見てみれば
随分ヘルシーな食卓で
なんとも…
我が家らしくないけれど
美味しくいただきました。



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング



コメント (6)

納豆かけごはん ♪

2024年05月17日 | 家ごはん
月初に宿泊した伊豆高原
月のうさぎ」で購入した
オリジナルの日本酒。



「沢庵が入った納豆を
ご飯にかけて食べたい」
と、夫が言います。

夕食にしては
珍しいものが
食べたいものだと思い、
じゃあ、たまにはと、
〆で食べることに。



そんな日の夕食です



春オクラのおひたし
糸削り節

野菜売り場で
「春オクラ」を見ると
もう、私の手が伸びています。



茗荷の玉子焼き

これも、
私がよく作る総菜のひとつ。

乱切りの茗荷をごま油で炒め、
塩を振ってから
溶き卵を流し入れたもの。



柚子〆
真鯛の湯引き造り
塩、わさび


少し大きく

塩と山葵を用意しましたが
やっぱり、
塩が良いですね ♪



〆は

沢庵入り納豆
ごはん
ベビー蛤のお吸い物


少し大きく

納豆には、
夫が希望した東京沢庵を
粗みじんにしたものと
刻み葱、辛子、出汁醤油を
加えました。


蛤のお吸い物は年に一度
お雛様の日にだけ
作っていましたが
アサリより小さな蛤が
安価に売られているので
買ってみました。

やはり、
大きなものとは全く違い
お値段なりの味ですが、
日常用には
惜しげもなくて良いです。



納豆は食べず嫌いの方も
多いと思われますけれど
我が家は二人とも好きなので
納豆かけご飯、
美味しくいただきました。



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング



コメント (8)