JR紀勢本線で起点の亀山駅(かめやまえき)を出て二駅目の一身田駅(いしんでんえき)です。この駅は1891年(明治24年)に開業された歴史有る駅で、どっしりとした立派な木造駅舎は1923年(大正12年)に改築された様です。相対式ホーム2面2線を持つ列車交換可能駅になっていている無人駅で、上下線の2つのホームは地下通路で結ばれていました。
木造駅舎の正面です。駅舎前の赤い丸型の郵便ポストが良い雰囲気を醸し出してました。


松阪・伊勢市方面へ向かう下りの1番線ホームに入りました。

下り列車が発車しました。

1番線ホームの上屋です。向かい側の2番線ホームの写真中程から右奥にかけてホームの高さが異なっています。これはホームのかさ上げが行なわれた痕跡です。

2番線ホームに入りました。上下線列車の列車交換です。

2番線ホームから1番線ホームを見ました。写真右方向で上屋が切れた先のホームの面が傾斜して坂になってるのが見えます。これはSL時代の客車列車の運行が終わって、ディーゼルカーや電車の運転に切り替わる事に備えてホームがかさ上げされました。

2番線ホームの端から1番線ホームのかさ上げ状況を見ました。ホームの高さが低くなっている所には列車は停車しません。

木造駅舎の正面です。駅舎前の赤い丸型の郵便ポストが良い雰囲気を醸し出してました。


松阪・伊勢市方面へ向かう下りの1番線ホームに入りました。

下り列車が発車しました。

1番線ホームの上屋です。向かい側の2番線ホームの写真中程から右奥にかけてホームの高さが異なっています。これはホームのかさ上げが行なわれた痕跡です。

2番線ホームに入りました。上下線列車の列車交換です。

2番線ホームから1番線ホームを見ました。写真右方向で上屋が切れた先のホームの面が傾斜して坂になってるのが見えます。これはSL時代の客車列車の運行が終わって、ディーゼルカーや電車の運転に切り替わる事に備えてホームがかさ上げされました。

2番線ホームの端から1番線ホームのかさ上げ状況を見ました。ホームの高さが低くなっている所には列車は停車しません。

名松線か点検で名古屋に行くときしか会えません。