三重県中西部の山間部にあって、国鉄時代の雰囲気が残っていているJR関西本線の柘植駅(つげえき)で、この駅は奈良県内の私の自宅からでも、比較的手軽に来られる好みのポイントです。
この駅は関西本線と当駅を起点とするJR草津線との接続駅にもなっています。山あいの静かな駅ですが、関西本線での上下線列車交換時に合わせて、草津線の列車が発着するダイヤが組まれているようで、約1時間に1度程度は3本の列車がホームに停車して活気が出ています。
この時の様子をまとめたフォトチャンネルも新規追加致しました。
木造駅舎から後方の跨線橋を狙ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e7/6485ade5df36486e01085f089aa7b247.jpg)
駅舎の前を通り過ぎて、跨線橋の方へ移動しました。跨線橋の手前に写っているのは、レンガ造りで危険物保管庫の "ランプ小屋" です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f1/454592d319bca4df2aa5a61e6f4eaedb.jpg)
3本のホームに列車が入線しています。左側の2本の列車が関西本線で、この駅で列車交換となります。写真右側に、草津線の列車の一部でオレンジ色が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ca/c8f3f479cb59992e1f6420528efd4f62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/95/c8f506d756ee8aa74fbd24c8a078bc7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/93/cc6d61c6aef2fc69bbd5eb3ad1f873eb.jpg)
草津線の列車が発車して行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2f/8fc6c30bff0515698c60d09dd310bdc8.jpg)
この駅は関西本線と当駅を起点とするJR草津線との接続駅にもなっています。山あいの静かな駅ですが、関西本線での上下線列車交換時に合わせて、草津線の列車が発着するダイヤが組まれているようで、約1時間に1度程度は3本の列車がホームに停車して活気が出ています。
この時の様子をまとめたフォトチャンネルも新規追加致しました。
木造駅舎から後方の跨線橋を狙ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e7/6485ade5df36486e01085f089aa7b247.jpg)
駅舎の前を通り過ぎて、跨線橋の方へ移動しました。跨線橋の手前に写っているのは、レンガ造りで危険物保管庫の "ランプ小屋" です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f1/454592d319bca4df2aa5a61e6f4eaedb.jpg)
3本のホームに列車が入線しています。左側の2本の列車が関西本線で、この駅で列車交換となります。写真右側に、草津線の列車の一部でオレンジ色が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ca/c8f3f479cb59992e1f6420528efd4f62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/95/c8f506d756ee8aa74fbd24c8a078bc7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/93/cc6d61c6aef2fc69bbd5eb3ad1f873eb.jpg)
草津線の列車が発車して行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2f/8fc6c30bff0515698c60d09dd310bdc8.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます